うなぎの寝床の広がりのある狭小住宅
京都市内における、住宅の計画である。 本計画敷地は、京都においてよく見られる、間口2間(3.6m)の鰻の寝床状敷地で、両隣には建物が間近に隣接する。 間口が狭いため、通常の在来木造工法ではプランの制約が大きすぎると判断し、重量木骨造(SE構法)を採用した。 これは、木材と木材を金物で剛接合することによって、必要な耐力を得られるという特殊な工法である。 ところで、この計画では、間口3.6mという細長い空間をなるべく広く、そしてゆったりと見せることが、最大のテーマであった。 プランニングに関しては、1階にダイニングと、2階にリビングを上下に積んでレイアウトしているが、それらが「一つの大きなLDK空間」として一体感を感じられるように設計を進めた。 それらが一体的に利用されることを目指して、ダイニングとリビングの間に中2階を設け、畳コーナーとした。 また、1階~2階が一体の空間であることを、視覚的に強調するために、室内の壁の1面を、カバ桜の無垢材によって仕上げることとした。 ちなみに、3階には個室がレイアウトされているが、法令上許容される容積を最大限活用するために、3階にはロフトを設けたほか、屋上には花壇付のルーフテラスを設けた。 そのルーフテラスからは、遠くに五山の送り火を望める。
作品名 | 立体的につながる京町家 |
---|---|
ジャンル | 現代建築・現代住宅,旗竿・狭小住宅,無垢・自然素材 |
所在地 | 京都府京都市 |
設計から完成迄の期間 | 2012年6月竣工 |
敷地面積 | 46.19㎡ |
延床面積 | 99.46㎡ |
写真の撮影者 | 内城祐樹 |
シンプル・シック
建築事務所:アーキプロ
機能を重視した美しい建築デザインを目標としております。
建築事務所:望月建築アトリエ
光・風・緑
建築事務所:株)MUTO建築研究室
家族ニコニコ設計
建築事務所:氏原求建築設計工房
家族の特別な空間を創りましょう
建築事務所:株式会社スタジオアン
夏涼しく、冬暖かい家をつくりませんか?
建築事務所:アベ建築アトリエ