展示スペースのデザイン
木之本物展(きのもとほんもの展) 歴史的な町並みが残る滋賀県、北国街道沿いの木之本の町全体で行われた写真展です。 会場は8か所の店舗や公共施設で、音声ガイドアプリをつかい写真を見ながら町を巡ります。 木之本物展というタイトル イベント「しがと。」のなかで紹介された「オーセンティック」という言葉、フェイクの対義語で、“本物”を意味する言葉から、外から来た人はもとより木之本の地元の人にもこれを機に木之本に残る他にはない本物を感じて欲しいという思いを込め名付けました。 ロゴ 本の町としてのポテンシャルも高いことから、本というキーワードをもとに木之本の町並みの特徴の一つでもあるベンガラ色からつくり、町全体に統一感をもたせやすいように汎用性の高いシンプルなデザインとし、店の看板、商品のディスプレイなどに応用されています。 また看板は写真と同じ7mmパネルを採用することでパネルとの連続性を持たせました。看板は木之本という歴史の本をめくるような感覚、ディスプレイは歴史の本から商品が現実にでてくる表現で、現代にはない昭和を冷凍した木之本の非日常を強調する役割を担っています。 写真展示 今回の写真は展示会場と内容が同じものなので同化することを避けるように、シルバーのクリップ、リング、S字フックの反射性の高い工業製品を使うことで展示会場と写真に違いをもたせ、また古民家に元々ある釘、画鋲などの「生活の跡」を活用することで、建物に新たに穴を空けたりせずに、本物の風景を見せる展示としました。 本というキーワードよりブックエンドを利用し壁だけでなく机にも展示できるようにして、あらゆる方向に目をむける操作をしています。
作品名 | きのもとほんもの展 |
---|---|
ジャンル | リフォーム・リノベーション,オフィス,シンプル・ミニマル |
所在地 | - |
滋賀・京都のリノベーション、パッシブハウス
建築事務所:TUKURU建築設計舎
京都・滋賀を中心に業務しております。
建築事務所:一級建築士事務所 建築意匠設計室
滋賀を拠点とし広く活動する建築設計事務所
建築事務所:北脇一郎建築設計事務所