家具って、とても大事なんです。
2015年9月21日
昨日の午後は、とある家創りで、
家具をセレクトするため、お客様と一緒に
大塚家具のショールームへ行ってきました。
大塚家具は、いろんなグレードの、いろんな種類の家具が
一気に見れるので、お客様とまず初めにご一緒する機会が多いです。
こちらのお客様は、工事が進行中で、
年度末には引越しをされる予定です。
結婚された時に購入した家具や家電が、
そろそろ買い替え時を迎えているとのことで、
ほとんどすべての家具をセレクトすることになりました。
LDKに設置のソファやダイニングセットからスタート。
いろんなソファを座り比べながら、
革の肌触りやクッションの硬さを確認。
大塚家具の方から、その素材等について説明を聞いたりします。
いろいろ比較検討して、ひとつに決定しました。
その後、ダイニングセットへ。
こちらも、無垢材をベースとしたテーブルからスタート。
ウォルナットの色合いが部屋全体に合いそうです。
さらに、ダイニングチェア。
いろいろと座り比べます。
この時、比較してわかったこととして、
テーブル、椅子の高さが、1cmでも違うと、とっても感覚が違うんです。
比較したからこそ、わかったことなんですよね。
それと、掃除のことを考えて、ダイニングチェアは軽いタイプをセレクト。
掃除だけでなく、日常使用でも、便利になりそうです。
その後、ベッドコーナーへ。
とっても広い範囲に並ぶ、各社のマットレス。
そのスプリングの堅さ(柔らかさ)が微妙に違うんです。
それをひとつひとつ寝比べながら、セレクトしていきます。
御家族みなで、いろんなマットレスを比較しながら、
最後は、各々でフィットするマットレスをセレクトしていただきました。
こちらも、ちょっとした違いなのですが、
値段ではなく、感覚的に好きか嫌いかが大事。
ぐっすりと睡眠を取ることは、健康な生活を実現する大事な要素なので、
セレクトするのも真剣です。
このほかにも、いろんな家具をセレクトしていただきました。
家は、建物だけでは、生活をしていけません。
建物より肌に近い家具は、とっても大事な要素なんです。
高いからといって、その人に最適だとは言い切れません。
だからこそ、安易にセレクトせず、じっくりと比較しながら
自分に一番フィットした、家具をセレクトしていただきたいですね。
そのセレクトについてのサポートもしています。
というか。
セレクトにご一緒するのは、とっても愉しいんですよね。
ほんと愉しい時間を共有させていただけたことに感謝です。
(続きを読む)
将来を見据えて。
2015年9月20日
とても優しい空気感。
とある家創りの竣工写真のひとつなんです。
自然素材をふんだんに採用していて、
さらに、地熱を利用した全館換気のある家。
見た目の優しさだけでなく、空気自体も優しい家。
その優しさが、こちらのお客様らしさを物語っています。
昨日、こちらの家創りをHPにアップするため、
いろいろと資料を作成しました。
施主インタビューを取りまとめながら、
ほんと、お客様とは、愉しく家創りをさせていただいたなと思い返していました。
こちらの家創り。
来週にはサイトへ公開となりますので、こうご期待!
昨日の午後は、とある家創りの打合せでした。
先日、現地調査をさせていただいて、今日は、
いろいろとお話を伺うタイミング。
前回、FPと資金計画の打合せをしていたので、
まずは、予算を伺いました。
ただ、何をして、どこまでのおカネをかけるべきなのかを
とても迷われていました。
水周りのリフォームだけなのか。
1階を増改築なのか。
全部をフルリノベーションなのか。
建て替えなのか。
なかなか判断が難しいと思います。
ただ。
大金をかけることなので、
将来的なことも含めて、いろいろと考えていただけるといいなと思いました。
御自身のこともそうですが、次の世代のことも含めてです。
どんなリノベーションが可能なのかを
ざっくりお伝えしながら、いろいろお話しました。
ほかの会社も含めて検討したいということでしたので、
ぜひいろいろまわってみていただくよう、お勧めしました。
せっかくの機会ですので、
いろんな意見や見積もりを見ながら、
一番いい!と思えるパートナーを探していただけると
いいなと思いました。
ひと通り回られて、また、お会いできることを愉しみにしながら、
お待ちすることにします。
(続きを読む)
現場の進行状況を一緒に確認!!
2015年9月19日
昨日は、とある家創りの現場へ行ってきました。
実は、今日、建て方の予定だったのですが、
このところの天気から、来週に延期。
工事はストップしてると思ったら、建て方前の
準備をしていました。
お客様と現場で待ち合わせ。
一緒に現場を見学してきました。
足場が組まれていて、
ちょうど、家の大きさ感がわかります。
足場を登ってみると、こんな感じです。
床下地が張られて、家の大きさがハッキリしていますよね。
足場の影が、何ともいい感じです。
いろいろと見て回って、建て方に向けたワクワクを共有しました!
その後場所を移動して、いろいろ打合せ。
現場が始まって、少し変更になった部分等、
メールでやり取りさせていただいた部分をきちんと説明しました。
現場の質疑から変更になった部分は、
きちんと説明をして、納得していただいたいるんです。
家創りの話はもちろんですが、
その他の話題でも、いろいろとお話させていただいて、
あっという間の数時間でした。
ほんと。愉しい時間となりました。
お客様と設計士という関係ではあるのですが、
それ以上に、人と人としてお付き合いさせていただいているような、
そんな関係性に感謝です。
今後もワクワクを共有しながら、
できあがっていく姿を一緒に、見届けていきたいと思います。
ほんと。
家創りって、愉しい。
(続きを読む)
当たり前のことを着実に!
2015年9月18日
昨日は、とある家創りのため、
いろいろと役所で協議をしてきました。
こちらのお客様は、市街化調整区域で、家を建てる予定です。
一般的には、市街化調整区域では家を建てられないのですが、
ある一定の条件を満たすことで、建てることができます。
こちらのお客様は、その条件を満たしているんです。
といっても、設計を始める当初に、役所と協議したっきり。
今回は、許可申請書類を一式揃えて、申請前の最終協議でした。
県の担当者も、書類をじっくりと見ながら、
細かなチェックや内容の確認をしていきます。
書類をきちんと創りこんでいたことと、
設計当初に概ねの方向性をきちんと確認しておいたおかげもあって、
とてもスムーズに協議をすることができました。
許可申請は、問題なし。
その確約をもらえたことがよかったです。
いつもそうなのですが、どんなことでも、
事前に段取りして、進めるようにしています。
不安に思ったことは、先に確認して、
大丈夫なことをハッキリさせています。
当たり前のことなのですが、
こういった当たり前のことを
きちんとこなしておくことは、とても大事ですね。
きっちりと。着実に。
(続きを読む)
建て方は延期。。
2015年9月17日
昨日は、とある家創りの現場へ。
実は、予定では、本日建て方でした。
本日の午後、明日の天気予報で
雨だったこともあって、建て方は延期となってしまいました。。
お客様含めて、関係者が愉しみにしていた分、
残念でしたが、来週晴天のもと、張りきって立ちあがってほしいです。
建て方は延期になったのですが、
スケジュールを入れていたので、現場へ。
すでに、床は伏せ終わっていて、
雨に向けて、養生(ビニール)はばっちり!
これだけ、しっかり養生してあれば、
雨が降っても心配ありませんね。
その上を歩きながら。。
改めて、家の大きさにびっくり!
おおよその間取りもわかるため、
あっち行ったり、こっち行ったり。
のびやかに展開する、開放的な家になりそうです。
来週、建て方。
それまで、愉しみはとっておきます!
(続きを読む)
お客様との愉しい時間!
2015年9月16日
昨日は、とある家のリフォームの現場へ行ってきました。
以前、リノベーションをされたお客様なのですが、
洗面周りもリフォームしたいということで、工事を進めています。
とにかく、掃除がしやすくしたいとのご要望でしたので、
壁には、いわゆるキッチンパネルを全面に張っています。
ちょっとした汚れも、すぐに拭きとれますね。
ちょうど、現場では、張り終わっていました。
そして、多目的流しの上には、収納用の棚がつくのですが、
オールステンレス製です。
木製の棚ですと、水周りゆえに、劣化してしまうのでは?
ということで、ステンレスとなりました。
見た目が、とってもクールな印象ですが、
清掃性を優先した結果なんですよ。
その後、リノベーションをしたLDKへ。
ちょうど、南側の窓に、ロールスクリーンが設置されたところでした。
無地でもなく、ちょっとした花柄なのですが、
落ち着いた色調なので、とても上品で大人っぽい。
部屋の内装にもマッチしていて、素敵に仕上がっていました。
そして、ダイニングには、大塚家具へご一緒して、
セレクトしたハイチェアが届いたとこと。
ダイニングのテーブルや、廻りの雰囲気のフィットしています。
座り心地も抜群。
家具やカーテン類が設置されて、本当の意味で出来上がりになりました。
今後、快適に過ごしていただけるといいなと思います!
夜は、数年前にフルリノベーションをさせていただいた
お客様のところへ久しぶりにお伺いしました。
事情があって、なかなかお会いできないでいたのですが、
久しぶりにお会いできました!!
御家族ともに、とっても元気。
昔話から、最近のお話等をいろいろとさせていただいて、
とっても愉しい時間を過ごさせていただきました。
あっという間の数時間!!
ずいぶん遅くまでお邪魔してしまいました。
ほんと。
いろんなお客様と、家創りをさせていただいて、
その後も、仲良くさせていただいています。
素晴らしい出逢いに感謝です!
(続きを読む)
ショールームデートでワクワク
2015年9月15日
昨日は、とある家創りのため、
お客様とショールームデートをしてきました!
予定していたのは、ショールームを4件でしたが、
最後は時間切れで、3件までとなりました。
午後の時間をいっぱいに使って、
いろいろと比較検討してきました。
昨日のテーマは大きく二つ。
そのひとつは、内部の床、建具。
床は、ムラ感のあるウォルナット色がお好みです。
そのムラ感をじっくり見ていただきました。
そのフローリングに合わせて、
建具の色を見てみます。
やはりウォルナットですよね。
さらに、部分的に、建具のデザインもセレクトします。
土間からLDKに入るところ等は、ちょっとデザインにこだわりたいとのこと。
いろんなデザインを見ながら、比較検討して、決定していただきました。
二つのショールームをハシゴしていただいて、
その違いを体感してもらいながら、意思決定していただきました。
その後、もうひとつのテーマである、外壁を
セレクトするため、ニチハへ。
クールなブラックがお好みです。
ただ、ブラックといっても、いろんなブラックがあるんです。
そのブラック具合を並べて比較しています。
実は、外壁の厚みが厚くなると、コストが結構アップするので、
コストのバランスもみながら、セレクトしていきます。
最終、いくつかに絞っていただいて、
サンプルを取り寄せることで、時間切れとなりました。
次回の打合せで、サンプルを見ながら、
外壁の方向性を出していただこうと思います。
図面や写真でもよいのですが、
こうやって、ショールームへ出向いて、
大きなサンプルを見ながら、いろいろ決めていけると
ワクワクもしますし、リアリティが持てるのでお勧めです。
ひとつずつ、納得して、決めていきたいですからね。
じっくりと。愉しみながら。
(続きを読む)
お客様の「好き」が集まった家へ!
2015年9月14日
昨日、とある家創りの打合せがありました。
こちらの家創りでは、ここ最近、家の色を決めていただく
プロセスです。
前々回、外観をひと通り決めていただいて、
前回、キッチンハウスのショールームで、
キッチンの色を決めていただきした。
ライトグレーと濃いオークの組み合わせ。
とても大人っぽい上品なキッチンになりそうです。
そのキッチンを手掛かりに、内部の色を決めていきます。
昨日は、壁紙が話の中心。
たくさん準備した壁紙のサンプルから、
個性的な壁紙をセレクトいただきました。
とても個性的なセレクトに、
私も御主人も驚きの連続!!
私では、なかなかセレクトできないような、
インパクトのある色に仕上がりそう。
ただし。
全ての壁をインパクトのある色や柄にすると、
ビックリしてしまうので、
天井の色を抑えたり、周囲の色を抑えたりして、
バランスをとったりします。
そういったバランス感覚は、私の得意分野。
お客様が、自分の「好き」を自由にセレクトしていただいて、
それが、チグハグにならないよう、さらに、
その壁紙が生きるように、調整していきます。
お客様の「好き」が集まった家。
それが、結果、たった一つの、お客様らしい家創りに
つながっていきます。
そんな家創りをしていきます。
(続きを読む)
愉しい時間に感謝!
2015年9月13日
昨日は、とある家のリノベーションのため、
現地調査に伺いました。
前回、雨が降っていたので、測量できなかった
外部周りを調査。
完了した後、場所を移動して、
打ち合わせ。
リノベーションをすることで、どんな生活をしたいのか、
ヒアリングを予定していたのですが、
その前に、FP(ファイナンシャルプランナー)に登場していただいて、
資金についての相談からスタート。
かなりプライベートな内容になるので、
私は席を外して、じっくりお話ししていただきました。
実は。。
話が盛り上がったようで、資金の話でタイムアップ。
次回、改めて、次回となりました。
ただ、リノベーションにいくら資金をかけれるのかが
ある程度ハッキリできたのは、お客様にとって、
よかったのではと思います。
午後は、『健康に暮らすための住まいの勉強会』というセミナーへ
参加してきました。
話の中心は、断熱リフォームをすることで、
健康に暮らせるという内容。
趣旨としては、私が関わっている
『暖かく涼しい家』とよく似ているので、
やはり、このプロジェクトをきちんと推進していこうと、
改めて思えたので、いい機会になりました。
夜には。。
実は、一年ほど前に竣工した、お客様に誘っていただいて、
ご自宅で夕食とお酒をいただいてきました!
奥様お手製の料理を美味しくいただきながら、
昔話から、近況をお話ししたり、
とても愉しい時間を過ごさせていただきました。
家創りが終わっても
こういった関係を続けていけること。
ほんと大事にしていきたいです。
ほんと。
素晴らしい出会いに感謝ですね。
(続きを読む)
職人が終結して全体会議!
2015年9月12日
昨日は、デスクワーク中心の一日でした。
週末の打合せの準備から、
図面のチェック、申請資料の作成等など。
目白押し。
ほとんど外出しているのですが、
週に一度くらいは、時間を創ると、
スムーズにこなしていけそうです。
来週からは、そんな流れにしていきます。
夕方からは、とある家創りの現場打合せ。
来週建て方を迎えるのですが、
その後の工事について、いろんな職人が集まって、
話し合います。
設計内容についての質問があったり、
関係する職人同士の工事の流れを把握したり。
こういった感じで、関係者が集まって、
全体の打合せをするのもいいと思っています。
大事なのは、私への質問ではありません。
関係者同士が、お互いの工事の範囲を
共有して、どんな流れで進めていけばよいのかを
調整できることが重要なんです。
家創り、特に工事は、
たくさんの職人の力が集結して、出来上がっていきます。
段取りよく、丁寧に進めもらうためには、
とてもいい機会だと思います。
全ては、いい家創りのため。
(続きを読む)
ナイトウタカシ建築設計事務所
「らしさ」を引きだして、カタチにします。
人の好みや生活スタイルは千差万別。 だから、私たちが創るものに「これ」という決まったテイストはありません。 理想のカタチは、建築家の考えだけで創り上げることはできないんです。 お客様との対話を...