床貼
2013年6月15日
床のシート貼完了。左の壁は鏡貼りになります。来週からいよいよ間仕切りの工事です。
山本嘉寛建蓄設計事務所
http://yyaa.jp/
(続きを読む)
skywalk内覧会のご案内
2013年6月14日
弊所が設計監理を行いましたピラティスとインソールのスタジオが竣工を迎えます。オープンに先立ちオーナーさまのご厚意により内覧会を開催することになりましたのでご案内申し上げます。
設計に関してはオーナーさまができるだけ自然光を生かした明るい空間をご希望されたこと、店名がもつ空を歩く軽やかなイメージ、インソールに用いられる樹脂ハニカムからヒントを得て、3種類の半透明ハニカムパネルを組み合わせた壁面で大小のスタジオやホールを柔らかく仕切る空間になっています。業態としても、ピラティスのスタジオにカスタムインソールの製作部門を併設し、トータルに体のケアを行うショップは業界的に新しい試みということです。
三宮駅徒歩一分と至便な位置にございますので、皆様お誘い合わせの上ご来場賜れば幸いです。
山本嘉寛建蓄設計事務所
http://yyaa.jp/
(続きを読む)
間仕切り
2013年6月13日
神戸三宮現場。間仕切り壁が出来ました。お施主様、建設会社と現場にて打合せ。お施主様にも工事中の状態を見て頂くことで、気づいていなかった箇所や空間のスケール感の確認をしていただくことができます。
山本嘉寛建蓄設計事務所
http://yyaa.jp/
(続きを読む)
檜風呂
2013年6月12日
高齢者施設1階の浴室。檜風呂の個浴です。吉野のGreenforestさんに製作して頂きました。いかにも和風な浴槽ではなく、シンプルな箱に見えるように材の組み方を少々工夫しています。床は逆にカラリ床仕様のタイルをやや和なテイストで使って室全体のバランスを取りました。右側の空いたスペースには機械浴を設置する予定。
檜の浴槽はもちろんメンテナンスが大変な訳ですが、肌触りや香りは他の何者にも代えがたい魅力があります。今回は様々な方々のご理解が得られ、施設全体的にいかに管理しやすいかではなく、いかに利用者にとって心地よいかに重点を置いて設計することができました。関係者のみなさまに「自分も利用してみたい」と言って頂けたのが何より嬉しかったです。
山本嘉寛建蓄設計事務所
http://yyaa.jp/
(続きを読む)
内覧会のご案内
2013年6月11日
弊所が2010年から計画を続けておりました奈良市の高齢者施設が遂に竣工を迎えました。オーナーさま・運営者さまのご厚意により内覧会を開催できる運びとなりましたのでご案内申し上げます。
この建物は、新築ではなく築35年以上の古い事務所ビルのコンバージョンです。写真左の黒い部分が既存建物、右のグレーの部分が新たに増築した建物です。用途は1階がデイサービスセンター。2階・3階はショートステイです。
皆様お誘い合わせの上、ご来場賜れば幸いです。詳しくは下記pdfパンフレットをご覧ください。
内覧会のご案内.pdf
山本嘉寛建蓄設計事務所
http://yyaa.jp/
(続きを読む)
サイン
2013年6月8日
奈良の高齢者施設。グラフィックデザイナーさんとコラボして建物内外のサイン類を検討中。文字やピクトグラムのデザインは形だけではなく大きさや色、素材などで全然受ける印象が変わってきます。きちんと意味が伝わるものでなければいけませんし、あまりコストもかけられません。実に奥深い世界です。
山本嘉寛建蓄設計事務所
http://yyaa.jp/
(続きを読む)
genber
2013年6月7日
三宮のピラティススタジオ現場。早くも床の下地を貼り終わっております。早い早い。スピード勝負の店舗工事では細かな部分を監督さんと直接打合せしつつ、その場で収まりを決定していきます。
山本嘉寛建蓄設計事務所
http://yyaa.jp/
(続きを読む)
にゃらまち
2013年6月6日
奈良町では6月いっぱい、様々な店舗や施設を利用して「にゃらまちねこ祭り」という猫イベントが開催されています。我らがCafe Franz Kafkaも参加されるそうです。梅雨時はゴールデンウィークや夏休みと違ってまったりと奈良町を散策できますのでお時間のある(猫好きの)方は足を運ばれてはいかがでしょうか。
イベントの概要はこちら。
http://nyan.rk01.com/index.html
山本嘉寛建蓄設計事務所
http://yyaa.jp/
(続きを読む)
mosaic
2013年6月4日
きれいなモザイクパターンの床。ではなく、既存のカーペットを剥がした状態です。モザイクに見えるのはゴム製のOAフロア。電気配線を床下に這わせることができるようになったオフィス仕様の下地です。今回はコスト削減のため、撤去せずこの上に直接床を貼っていきます。
山本嘉寛建蓄設計事務所
http://yyaa.jp/
(続きを読む)
コミンカ
2013年6月3日
大阪市羽曳野市。古民家リノベーションのご依頼を頂き、現地調査に行ってきました。広い敷地に門と納屋、庭を通って奥に立派な母屋。典型的な農家の間取りです。
南庭に面して広い縁側もあって、気持ちよさそう。でも実際に住むことを考えると断熱、防水、構造、電気、水道・・・・なかなか問題が多いのも事実。土地+建物+改修のトータル費用が新築を上回ることも少なくありません。住む側にもある種の覚悟というか、チャレンジャー精神が必要です。今回もお話を伺ううち、新築も検討しようということになりました。 でも・・ちょっと古民家リノベやってみたいなぁ。
山本嘉寛建蓄設計事務所
http://yyaa.jp/
(続きを読む)
山本嘉寛建築設計事務所 YYAA
素材を活かした設計を心がけています
奈良・大阪・京都を中心に新築一戸建て注文住宅、町家リノベーション、古民家改修、古ビル再生など、用途や規模に関わらず建築にまつわるデザインを行う建築家/一級建築士事務所です。無理・無駄のないシンプル...