ビバ、ものづくり!
今日が製作の第2回目。今日は3組と2組。
先週が各パーツを切り出して、早いグループは、もう穴開けの準備も済ませてある。
で、いよいよ組立。
ペントレイの面影があるグループは、数少なくて、みんないろいろな形を見せてくれるのでした。
これは、難しい・・、と思っていた女の子のグループも、素晴らしい段取りで完成してくれたり、可動部分をいかにうまく作るかを考えていた男の子たちも順調に完成してくれたり。
終わった子たちは、さっき教えた方法をマネして自分たちで自ら丸ホゾを作ったり。(すごいね。)
まだまだ加工が残った子たちもいますが、校長先生と6年生の先生のお言葉でもう2時間の延長が決まりました。
みんな、次回で必ず完成させるよ。
主催してくださった河内先生が、「図工の時間で子供たちが、やったぁ!って声を上げたのってはじめてです。」と言ってくださいました。
これはうれしいなあ。
今井 大輔(フリーハンドイマイ) さんの記事
-
OZONE CRAFT WEEK 2018 青空個展アートクラフトへの参加、無事に終わりました。
今回は初めての場所での開催ということで選んだのですが、自分達の憧れの場所で行なわれるマーケットなら、きっと沢山の人に観てもらえて、私たちをより知ってもらえるどろうと思ってい...
-
チェリー柾目の魅力
先日取り付けた三鷹のOさんの食器棚。久しぶりにアメリカンチェリーの柾目の突板を使いました。 チェリーという木目の印象や色を好まれるかたには、なるべく一度お伝えしているのが「...
-
ちがう形
いまさらながら、全部ちがう形だよねって。 同じ形なら作ることは簡単になってくるのかもしれないけれど、少しずつみんな違うことが当たり前なのでやっぱりそれを形にするのは大変...
関連する記事
-
7年前のお客様ふたたび
7年前のお客様から再びのご依頼をいただき、伺ってきました。 7年ぶりにお会いするお客様は何も変わらず (太りもせず、老けもせず、ってすごいですよね♪) お部屋も当時とほとん...
-
島あゆみのしごとースキノハテマデー 展示会立ち寄り雑記
大阪、京都、福岡…と、出張をしてまして。 打合せやら納品やらを済ませてきました。 ひさびさに帰宅して、どっと疲れています。 体力がなくなったなぁと痛感。 いやほんと、体力な...
-
引き戸の魅力
「やっぱり開き扉よりも引き戸にして良かったです。」Fさんのお宅を訪ねた時にそう言われました。 Fさんのキッチンは独立したキッチン。子供の時分に昔懐かしかった母親がこも...
-
ソファ
撥水加工を施したファブリックはカバーリング式になっていて、さらには背もたれと座面が外せるようにと、いろいろとIさんのリクエストが盛り込まれたソファが完成。 週末に届けてまい...
-
離乳食パクパクセミナーを開催します
ご縁があって、離乳食インストラクターの Hug baby教室 はじめりさ さんに工房2階のショールームで離乳食教室を開いていただけることになりました。 ご自身が赤ちゃんを迎えられるの...