映画「365日のシンプルライフ」
夏から公開されていて、ずっと観に行きたいと思っていた映画をやっと観てまいりました
「365日のシンプルライフ」
フィンランドを舞台に、主人公が失恋をきっかけに自分の持ち物をリセットしていく365日をドキュメンタリーで追ったもの。
自分に課したルールは4つ
1、自分の持ちモノをすべて倉庫に預ける
2、1日に1個だけ倉庫から持って来る
3、1年間続ける
4、1年間、何も買わない
映画の冒頭、第一声は「モノとは何か」という問いかけから始まります。
そして、空っぽになったアパートの1室から、全裸の主人公が雪の中をモノを取りにいくためにダッシュで倉庫に向かうシーンとっても寒そうです
回想シーンと、365日を日めくりのようにモノと一緒に展開するのですが、主人公の心の変化も面白いのです。
今日、倉庫から持ってくるひとつを厳選していく日々。
7日目の7個目はベッドマット
ずっとフローリングで過ごしていたので、その柔らかさと温かさに心から幸せを感じている様子がなんともかわいい
モノが無い、という状況をほぼ体験していない私たちには感じることのできない感動なのでしょう
「モノはたくさんあるけれど、心はからっぽ」
失恋した空虚もあるけれど、それを埋めるかのように買物依存となっていた自分を振り返って出てきた言葉です。
あるところまでは勢いよく次から次へと倉庫からアパートに持ち帰るのですが、100日目を過ぎると欲しいものがわからなくなってくる。。。
100アイテムあれば、人は十分暮らせるということなのでしょうか。モノに反抗し、家にはもう持ち込みたくない気持ちにまでなっているようでした。
たくさんの問答や葛藤に苛まされながら、いろいろな人々との関わりの中で自分を幸せにしてくれる大切なものは何かを見出していきます。
「人生はモノではできていない。」
そんな結論に至る主人公の周りには、本当に大切に守りたいと思う存在が残っていく。。。。
誰もが心に微妙な痛みを感じ、自分に置き換えて観られる映画なのではないかと思います。
あなたなら、何から持ち出してくると思いますか?
渋谷を中心に、続々と公開中のようです。家のモノの多さにうんざりされている方は必見ですよ。
鈴木君枝(収納アドバイザー・suzukuri代表) さんの記事
-
壁面を彩る楽しさ
今日は入学式の方も多いようですね。 ご入学、ご進学、おめでとうございます!! 新しいことが始まるとき、ワクワクしますね。と、今は思えますが、実は学生のころの私は自覚症状...
-
フレンチシックなインテリアに。
青山、自由が丘、そして神戸大丸にてインテリアショップを展開されているサラグレースさん。 2月16日(金)より、インテリアコーディネートサービスの提携をさせていただくことになり...
-
【限定1名様】トイレのデザインリフォーム
ファイルを選択 すずくり(suzukuri)のコラボレーション企画です。 トイレのデザインリフォーム、してみませんか? トイレの内装はちょっと冒険できる楽しいスペース。 ...
関連する記事
-
私が影響を受けた本「インテリアファブリックの世界」
インテリアショップやインテリア関連のメーカーが出している「本」が ちまたにはいくつもある。 例えば。 イタリアンモダンの高級家具店でおなじみの カッシーナ。 カッシー...
-
OZONE CRAFT WEEK 2018 青空個展アートクラフトへの参加、無事に終わりました。
今回は初めての場所での開催ということで選んだのですが、自分達の憧れの場所で行なわれるマーケットなら、きっと沢山の人に観てもらえて、私たちをより知ってもらえるどろうと思ってい...
-
壁面を彩る楽しさ
今日は入学式の方も多いようですね。 ご入学、ご進学、おめでとうございます!! 新しいことが始まるとき、ワクワクしますね。と、今は思えますが、実は学生のころの私は自覚症状...
-
プランニング、2つチラ見せ
これからリフォームをされるA様。 全体のコーディネートのご依頼をいただきました。 楽しみです! そしてこちらもA様。 新しいお引越し先のコーディネートのご依頼をいただ...
-
最初の打合せのときにお客様に用意してもらうものについての話
新規のご依頼が続いています。 皆様、お問合せをいただきありがとうございます。 「最初の打合せのときに何を用意すれば良いですか?」 というのがよく聞かれる質問です。 ...