大田区まで
和住建さんから頂いたお仕事は、当初は下駄箱だけだったのに、「ちょっとね、追加があるんだよ。」って社長さんから言われて、お話を聞いてみると、全然ちょっとどころではなく、アタフタしながらどうにか今月末のお引き渡しまで間に合わせることができそうです。
今日と明後日に取付工事を行って完了。
とても忙しい10月でしたが、11月、12月ももういっぱいいっぱいで、どうしよう。
皆さんから、いろいろと声をお掛け頂けることは大変うれしいことですが、「いいですよ。」とお受けしていながら、気が付くと、追加のお仕事を頂いたり、皆さんの納期が思ったよりも重なっていたりして、納期に間に合わなくなりつつあるこの頃。
皆様、お待たせして申し訳ございません。
みなで一生懸命頑張って良いものを作っておりますので、もうしばらくお時間を頂けますと幸いです。
今井 大輔(フリーハンドイマイ) さんの記事
-
OZONE CRAFT WEEK 2018 青空個展アートクラフトへの参加、無事に終わりました。
今回は初めての場所での開催ということで選んだのですが、自分達の憧れの場所で行なわれるマーケットなら、きっと沢山の人に観てもらえて、私たちをより知ってもらえるどろうと思ってい...
-
チェリー柾目の魅力
先日取り付けた三鷹のOさんの食器棚。久しぶりにアメリカンチェリーの柾目の突板を使いました。 チェリーという木目の印象や色を好まれるかたには、なるべく一度お伝えしているのが「...
-
ちがう形
いまさらながら、全部ちがう形だよねって。 同じ形なら作ることは簡単になってくるのかもしれないけれど、少しずつみんな違うことが当たり前なのでやっぱりそれを形にするのは大変...
関連する記事
-
引き戸の魅力
「やっぱり開き扉よりも引き戸にして良かったです。」Fさんのお宅を訪ねた時にそう言われました。 Fさんのキッチンは独立したキッチン。子供の時分に昔懐かしかった母親がこも...
-
寒川町のWebsiteに掲載していただいています。
写真は倉見駅から見た夕暮れの富士山です。 昨年末に寒川町の広報課の方々に私達のことを取材していただいていたのです。 こんなにすてきなページになっていてとてもうれしいです。 ...
-
アルダーを使った食器収納
Tさんが、使っている食器棚のサイズと、ご自身の使いやすい高さと、いろいろ悩んでいろいろなやんで完成。 注文家具って感じです。 これから、鹿嶋まで旅立っていくのです。...
-
葉山のNさんのところへ
葉山の大楠山の裾に抱かれた静かな川辺に立つご新居へお邪魔してきました。 今日は写真撮影を、と思ってお伺いしようと考えていたのですが、この半年で木が延びたということでその点検も行...
-
テーブル脚の作り変え
今日はカナイ君とコバヤシ君がKさんのテーブルの納品へ行きました。 今まで使用されていたテーブルの脚は、座卓の高さとテーブルの高さの2段階に調節できるものだったのですが、「これ...