ツガのラウンドテーブルとカップボード
今日はさいたま市のKさんのところに大きな丸い座卓と、食器をしまう、と言うよりは並べたいというカップボードを届けに行ってきました。
「入るかな・・、はいらなかったらどうしよう。」とスズキ君とドキドキしながら向かったのですが、結果、Kさんにもお手伝いしてもらって、どうにか屋内から搬入できました。雨もうまく止んでくれていて、本当に安心。
前回納品したキッチンもとても良いツヤが出ていました。
「何か淋しくなっちゃいますね。」とKさん。
「やはり、こう待っているあいだがとても楽しいんですよね。また何か頼めるように考えようっと。」
そう言ってもらえるとうれしいです。
まずは、塗装を頑張ってくださいね。また見に来ます。
そのあとは、王禅寺のMさんの現場まで現状確認に。
現在、キッチンの設置がおおよそ終わっていて、昨日カナイ君とムラカミ君に現場に入ってもらったのですが、ここで問題発生。ちょっと納まりを再検討しないと・・。
「やれ、どうしよう。さあ、こうしよう。」あれこれ考えていたら、ちょうど現場を見にMさん登場。
良かった、ちょうどお会いして打ち合わせたかったのです。
いろいろお話しして、現在の様子も見て頂いて、「やっぱりいい家具屋さん見付けちゃったんだな!」って奥様に大変喜んでもらえて。
そう言ってもらえるととてもうれしいです。
さあ、残りも頑張ります。皆さんありがとうございます。
今井 大輔(フリーハンドイマイ) さんの記事
-
OZONE CRAFT WEEK 2018 青空個展アートクラフトへの参加、無事に終わりました。
今回は初めての場所での開催ということで選んだのですが、自分達の憧れの場所で行なわれるマーケットなら、きっと沢山の人に観てもらえて、私たちをより知ってもらえるどろうと思ってい...
-
チェリー柾目の魅力
先日取り付けた三鷹のOさんの食器棚。久しぶりにアメリカンチェリーの柾目の突板を使いました。 チェリーという木目の印象や色を好まれるかたには、なるべく一度お伝えしているのが「...
-
ちがう形
いまさらながら、全部ちがう形だよねって。 同じ形なら作ることは簡単になってくるのかもしれないけれど、少しずつみんな違うことが当たり前なのでやっぱりそれを形にするのは大変...
関連する記事
-
引き戸の魅力
「やっぱり開き扉よりも引き戸にして良かったです。」Fさんのお宅を訪ねた時にそう言われました。 Fさんのキッチンは独立したキッチン。子供の時分に昔懐かしかった母親がこも...
-
寒川町のWebsiteに掲載していただいています。
写真は倉見駅から見た夕暮れの富士山です。 昨年末に寒川町の広報課の方々に私達のことを取材していただいていたのです。 こんなにすてきなページになっていてとてもうれしいです。 ...
-
アルダーを使った食器収納
Tさんが、使っている食器棚のサイズと、ご自身の使いやすい高さと、いろいろ悩んでいろいろなやんで完成。 注文家具って感じです。 これから、鹿嶋まで旅立っていくのです。...
-
オーダー家具の製作例を追加しました。
ツガのシンプルなキッチンを作らせて頂いたKさんのお話しと、 おなじくKさんからその後に頼まれたテーブルと食器棚と優しいお話しと、 4年前から食器棚を通じてお付き合いさせて...
-
葉山のNさんのところへ
葉山の大楠山の裾に抱かれた静かな川辺に立つご新居へお邪魔してきました。 今日は写真撮影を、と思ってお伺いしようと考えていたのですが、この半年で木が延びたということでその点検も行...