金物検査 ~ 軽井沢 I さんの家
金物検査。
そぼ降る雪のなか、金物検査に行ってまいりました。
そして、軒先の通気孔。
うっすら網が見えるのが分かりますか?
網の裏に見えてしまう垂木・・
黒く塗ってくれました!
これで下から見ても、垂木がまったくみえなくなりますね。
通気孔なんて、15mm程度の幅ですし、
そこまでこだわる必要があるのか・・ということを言ってはいけません(笑)
そして、肝心の金物検査は・・特に問題なし!!
たまには、ちょっと解説。
木造の場合、
筋交いや構造用合板によって耐力壁をつくるのは、皆さんご存知のかたも多いと思います。
それと、もうひとつ。
柱頭や柱脚、梁や筋交いの接合部に金物をつける必要があります。
この金物を確認するのが、「金物検査」になります。
これは、阪神淡路大震災のときに、柱や梁が抜けてしまったことで、
倒壊する建物が多かったことから、しっかりした基準がつくられました。
建築基準法では木造2階程度の建物は、
いわゆる「壁量計算」と言われるものでOKですが・・
アトリエ137では木造でも構造解析しております!
その計算書のなかに上のようなページが含まれていますので、
これをもとに、確認していくわけです。
ちょっと?かなり?見にくいですが、こういった根拠にもとづいて、金物検査を行います。
アトリエ137一級建築士事務所 鈴木宏幸 さんの記事
-
コンセント位置の確認 ~ 那須Mさんの家
那須Mさんの家。 コンセント位置の確認。 Kさんの家につづき、Mさんの家でも、 電灯の回路分けやスイッチ、コンセント位置の確認をしていただきました。 これをしな...
-
コンセント位置の確認 ~ 平塚Kさんの家
平塚Kさんの家。 コンセント位置の確認。 電灯の回路分けやスイッチ、コンセント位置などをご確認いただきました。 アトリエ137では、 必ず現場でコンセントやス...
-
金物検査 ~ 平塚Kさんの家
平塚Kさんの家。 金物検査。 トップライトからのイメージもよい感じです! それにしても、いい季節になりましたねぇ~
関連する記事
-
車椅子住宅の尺モジュールとメーターモジュール
日本の家屋は「尺モジュール」が一般的ですが、車椅子使用の住宅においては廊下幅と居室の開口部の寸法関係や、6帖・8帖・10帖などの居室では床面積が変わってくるので、「メーターモジ...
-
車椅子住宅 チェック用MY車いす
車椅子住宅と言っても、上肢が健常で自走される方もおられれば、介助付き車椅子や電動車椅子など種類が豊富なので、 ・住宅内の動線 ・床材の選定 ・外出用車椅子と自宅内用車椅子...
-
金物検査 ~ 平塚Kさんの家
平塚Kさんの家。 金物検査。 トップライトからのイメージもよい感じです! それにしても、いい季節になりましたねぇ~
-
金物検査 〜 那須Hさんの家
那須Hさんの家。 金物検査。 雪もなくなり、 順調に進めていただいております。 どんどんペースをあげてまいります!
-
Mさんのブラックウォールナットとホワイトメラミン化粧板の食器棚
二世帯住宅であるMさんのご両親の大きな食器棚を設置してこれでMさんの家具はすべて完了。 私が世田谷のTさんの洗面室の寸法を測って、Nさんのところに点検に伺っている間...