冬の暖房 その3
そこでたどり着いたのが‘蓄熱機’です。
電気蓄熱式輻射熱暖房機は何と言っても価格の安い
深夜電力で蓄熱し、昼間は熱を放射するだけで昼間の
比較的高い価格帯の電力を使わず、放射された熱を室内に
貯め込むことが出来ます。
北海道や東北の極寒地域では昼間も蓄熱したりファンを
回したりするので電気代がかかると言われていますが
比較的温暖な私たちの地域では、よほど寒い一時期
を除けば、深夜に貯め込んだ熱が夜までに切れる事は
無いと考えました。
「家に1台の蓄熱機で家中を暖めるのは無理でしょう」
と当時メーカーの営業に言われましたが、弊社住宅の
性能があれば可能と考えた事が現在の住宅性能の基本に
なっている訳ですが、今から7年前に私の考えに賛同し
早く言えば‘実験’の場となった大切な住宅創りを任せて
くれたO様にはいまでも感謝に堪えません。
またこの蓄熱機の暖かさは、まるで小春日和のような
柔らかな暖かさで、嫌なカラカラ乾燥もほとんど感じる事なく
家の中の温度は真冬でも18℃~20℃ほどで、
足元からの寒さも感じることなく過ごせます。
弊社住宅の断熱性能は平均してQ値=1.6、外皮平均熱貫流率は
0.4w/(㎡k)ほど、C値はどの住宅でも0.5c㎡/㎡を切る
超高気密・高断熱住宅だから出来る暖房形式です。
また気になる冬場の暖房費は約10,000円/月で、
灯油やガスでの暖房費を考えると比較的安価で済みます。
実はもう二つ考えている輻射熱を利用した暖房形式も
考えてはいますが、実用化にはいたっていません。
いずれ時とコストがあえば採用してみたいと考えています。
宮崎浩行(建築士・エムアンドエー設計工房)
千葉県柏市で外断熱、エコ、耐震などのこだわり住宅の注文住宅を設計施工
省エネ、耐震、水廻りなどのリフォームもご相談ください。
株式会社 エムアンドエー設計工房
〒277-0832 千葉県柏市北柏1-6-6 昭信ビル3号館3階
http://www.m-a-sekkei.co.jp
あなただけのアメリカ住宅を創ろう [千葉県柏市]
http://americanhouse.livedoor.biz/
地震に強い2×4、平均熱貫流率0.4の外断熱・高気密高断熱住宅。夏はエアコン1台で涼しげ、冬は蓄熱暖房機で小春日和。省エネ・エコを推進するをアーキテクトビルダーとそのスタッフのBLOG
フェラーリは今日も行く
http://m-a-sekkei.cocolog-nifty.com/construction/
「エコロジーアメリカンハウス」を創造する設計事務所兼ビルダーのビルディングダイアリー(現場日誌)
宮崎浩行(建築士・エムアンドエー設計工房) さんの記事
-
「つくばみらい市富士見ヶ丘の家」基礎工事4
瑕疵担保責任保険の配筋検査はいつものように 合格し、翌日の朝からベタ基礎の最も重要な耐圧板の コンクリートを打ちました。 コンクリートには、設計強度や呼び強度といった強度...
-
「つくばみらい市富士見ヶ丘の家」基礎工事3
先だって当物件のお施主様と打ち合わせがあり、その際 「ブログ見ています」と言われましたが、ここのところ更新を 怠り気味だったので’毎日見ることの出来ないお施主様の 代わりに...
-
『省エネ大賞受賞 洗浄機能付レンジフード』
さあ、鍋の季節です! 外で食べる鍋といえば、しゃぶしゃぶ、もつ、フグ、アンコウです。 まずは、モツ鍋を頂きに蟻月にスカイツリータウンソラマチ店へ行ってきました。 31階にあ...
関連する記事
-
「シエナブラウンに染まる洞窟の家」神奈川県横浜市Y様
分譲マンションのリノベーションをさせていただきました。 共働きで高校の英語教師をされているY様は4人家族、 どこか懐かしいような、ちょっと洞窟の中にいるような暗めなインテリア...
-
甲府 I さんの家の薪ストーブ ~ 暖炉のある風景
暖炉のある風景。 甲府 I さんの家の薪ストーブは、輻射式。 いわゆる薪ストーブという感じ。 王道です。 古くからあるタイプの薪ストーブは、 着火や空気量の調整など、 ...
-
車椅子ユーザーの足元に
エアコン暖房の事務所は足先まで暖まらないので、末端冷え性の人は集中力が欠如しがちです。 事務所では、オイルヒーターを使っていますが、足先を温かくするルームシューズを導入してみ...
-
金物検査 ~ 軽井沢YTさんの家
軽井沢YTさんの家。 金物検査。 YTさんの家は、LDKが2階にあり、 2階が日常的にいる空間になります。 屋根の音を軽減するため、 ビルボードなるものを張っています。 ビ...
-
軽井沢Tさんの家の暖炉 ~ 暖炉のある風景
暖炉のある風景。 軽井沢Tさんの家は、暖炉。 コンクリートの架台に、スチールでフードをデザインしています。 やっぱり、いいですね~ 火を愉しむ! という意味では、際立...