土木とトンネル
月曜日は神奈川県に行った帰りに、開通したての中央環状線を走ってみました
トンネル工事は「建築分野」ではなく「土木分野」なので、造成方法などはよく分かりませんが、路面に使われている特殊アスファルトや光源のLEDなどは、今までの首都高のトンネルにはない仕様だと感じました(^^)
土木の仕事(橋・ダム・トンネルなど)は、一つの工事期間の単位が建築より数倍長いので、携われる件数も少ないのが特徴です。
トンネル工事は「建築分野」ではなく「土木分野」なので、造成方法などはよく分かりませんが、路面に使われている特殊アスファルトや光源のLEDなどは、今までの首都高のトンネルにはない仕様だと感じました(^^)
土木の仕事(橋・ダム・トンネルなど)は、一つの工事期間の単位が建築より数倍長いので、携われる件数も少ないのが特徴です。
斉藤進一(やすらぎ介護福祉設計) さんの記事
-
車椅子住宅の尺モジュールとメーターモジュール
日本の家屋は「尺モジュール」が一般的ですが、車椅子使用の住宅においては廊下幅と居室の開口部の寸法関係や、6帖・8帖・10帖などの居室では床面積が変わってくるので、「メーターモジ...
-
車椅子住宅 チェック用MY車いす
車椅子住宅と言っても、上肢が健常で自走される方もおられれば、介助付き車椅子や電動車椅子など種類が豊富なので、 ・住宅内の動線 ・床材の選定 ・外出用車椅子と自宅内用車椅子...
-
介護福祉建築家コラム
久しぶりのアップデートになります。 「家結び」さんへのコラムは介護福祉建築家のブログから自動リンクされていましたが、2017-18年あたりでストップしていたようで今頃気づきました。 ...