ある日曜日
日曜日に家にいる・・・というのは
極めてまれなことなのですが
たまに、そんな「正しい日曜日」を過ごせるときがあります。
(たいていは、お客様との打ち合わせがある・・・)
部活から買ってきたジャージ姿の息子。
さぁお昼ご飯にしましょう、と私がキッチンにたつ。
ママとお昼たべるなんて久しぶりだねぇ、と小学校3年生の娘が喜んでくれる。
なんていうの?これ「普通の幸せ」ってやつ?(笑)
忘れかけていた(おいおい、忘れかけるな)日常のヒトコマなのであります。
もうずっと気になっていた、傷だらけの無垢床のワックスがけだとか。
普段手を付けないところの雑巾がけだとか。
娘に手伝わせながら、鼻歌うたいながら、やるわけです。
お日様がみえる明るい日曜日に。
洗濯機も2回まわしたりして、ね。
「ママ、今日はお仕事行かない?」と娘が聞く。
「今日はどこにも行かないよ」と私が答える。
ヤッター。ほんと?
じゃぁ、一緒にクッキーつくって欲しい!だの
なんかコチャコチャしたことを言ってくるのだが
(それはそれで面倒なのだけれど)
「今日はパパ何時くらいに帰ってくるかなぁ(釣りに出かけている)」
「そうねぇ、15時くらいじゃないかな?晩御飯はお魚だねぇ、お刺身かなぁ」
機嫌がいい私を見て子供たちもなんとなく機嫌がいい(笑)
そうだ。
日曜日はなるべく休むようにしよう。
そう思った、3月の出来事でした。
三宅 利佳(ジェイブルー)
インテリアコーディネート事務所 ジェイブルー
●インテリアコーディネーター 980877A
●2級建築士
●AFT色彩検定 1級
美しく暮らすにはそれなりの努力が必要です。
例えば掃除、整理整頓、時々の模様替えや花を活けなおしたり・・・。
どうせすぐ使うから
どうせすぐ汚すから
そう言ってやりっぱなし出しっぱなし汚しっぱなしの生活は
確かに面倒がなくて便利ですが
便利ばかりを追求していてはあっというまに雑多な空間になります。
美しい部屋、居心地の良い部屋というのは
日々手をかけ続ける面倒臭さを内包しています。
でも、そのことを放棄しないでください。
部屋は人の心を表すと思いませんか。
インテリアコーディネーターがお手伝いできるのはほんの最初の舞台づくりだけ。
「こうありたい理想の自分」を思い描いて
ぜひ素敵な住空間を維持してください。
それが、生き方にもつながるのだろうと思います。
三宅 利佳(ジェイブルー) さんの記事
-
私が影響を受けた本「インテリアファブリックの世界」
インテリアショップやインテリア関連のメーカーが出している「本」が ちまたにはいくつもある。 例えば。 イタリアンモダンの高級家具店でおなじみの カッシーナ。 カッシー...
-
7年前のお客様ふたたび
7年前のお客様から再びのご依頼をいただき、伺ってきました。 7年ぶりにお会いするお客様は何も変わらず (太りもせず、老けもせず、ってすごいですよね♪) お部屋も当時とほとん...
-
赤ちゃんマンとシェード
写真の奥にみえるのは 以前に納めさせていただいたカーテン。 上部が紺色の無地、 下部がジオメトリックな柄に紺とオレンジが入っているファブリックを使いました。 とい...
関連する記事
-
ナラ材と真鍮とステンレスとガラスがある食器棚
少しずつ寒さが和らいできました今日は、府中のOさんのところまでカイ君と二人で食器棚を届けてまいりました。 昨年の6月下旬に最初のご相談を頂いてから、いろいろと自分の暮...
-
どんど焼きと倉見商店会の福引き
週末は、どんど焼きがありました。他の地域でも開催されたところが多かったのではないでしょうか。 昨年地区役員を経験したこともあって、今年はより参加したい気持ちが強くあ...
-
ミニキッチン
「クレミル」での恒例の日曜日工房開放(12/3と12/10です!)で 今年は、チビッ子たちのための「ミニキッチンorミニデスク」を作るワークショップを開きます。(事前...
-
クレミル2017のお知らせ
今年もまた年の暮れにこの工房の上にある小さなショールームで、小さな展示会を開催します。 陶作家の山本芳子さん、布クラフト作家のCOCOROさん、羊毛クラフト作家のHITSUJI COMPANY...
-
クルミとステンレスバイブレーションのキッチンと背面食器収納
もうキッチンを設置してから1年ちょっと経つのですね。 埼玉から鵠沼に住まいを移したYさんは設計士さん。お仕事をしながらご自宅を設計して、埼玉からこの湘南にたびたび通っては、よ...