箱根。

家結び.COM

女3人で、温泉旅行を楽しんできました。
阿佐ヶ谷で行われました「3人のインテリアコーディネーター展」の打ち上げというわけです★
せっかくなのでホテルインテリアチェックをいたしました、ってその話はクロスポイントにまとめましたのでどうぞお楽しみくださいませ。

というわけで箱根旅行。
アップダウンの山道。
歩く気マンマンで現れた奈津子さんは歩きやすいスニーカー姿でした。
「え、りかさん、ヒールで来たの?!箱根だよ?!」
「え?そうなの?」歩く気ゼロだった私(てへ)

電車で来たお二人。
私は車。
待ち合わせは「ホテル」っていう現地集合。
(え?駅で拾ってあげたりとかしないの??ww)

それぞれが適当な時間に家をでて、各自箱根に向かうわけですが
途中、奈津子さんはいろんなメッセージを送ってくれるのです。
電車が7分遅れてまーす、とか。
あずさの中で隣に座ったおじさまに話しかけられてずっとしゃべってたのよー、とか。
登山鉄道なう、とか。
めっちゃ観光モードよー、とか。
画像を送ってくれたり、とか。
ちょっと散策してるねー、とか。

マメに近況を伝えてくれるのに対し、詩万さんもわたしもほとんど返事しないっていう既読スルーのひどい奴らwww

で、詩万さんはひとこと。
「時間ギリギリかもー、ロビーのソファで待ってて!」だし。

で、私は「洗車なう」だし。

・・・・箱根でとりあえず洗車って何(笑)


もう、出だしからバラバラ。
で。無事にホテルのロビーで落ち合いました。
小さなスースケースをころころとひっぱりながら現れた詩万さんと奈津子さん。
「あれ?りかさんはもう荷物預けてきたの?」

いえ・・・私の荷物これだけなんすけど。
(A4が入る小さなBAGひとつ)
明日も同じ服着るし(←だめ?)
パンツ持ってきただけだし、っていうね。

逆に聞こう。
1泊の旅行なのに何をそんなに持ってくるものがあるのさ、と。

(だってナノイーのドライヤーはね絶対必要なのよ!・・・とか答えてた奈津子さん(笑))

美術館に寄りました。
疲れたしおいしいコーヒーが飲みたい!と3人で入ったカフェ。
オーダー。
詩万さん、コーヒー。
奈津子さん、コーヒー。
わたし、ハーブティー。
「りかさん、コーヒー飲みたいって言ってなかった??」「あ、そうだった」

2時間しゃべる。
もう一杯おかわりしようか、となる。
今度こそコーヒー飲みたい~と私が言う。
オーダー。
詩万さん、ハーブティー。
奈津子さん、カフェオレ。
私、「あ、ホットココアください」

コーヒーじゃないのか!!と突っ込まれる。


とってもアバウトで、計画性のない、それぞれ勝手に自由気ままなくせに、
なんとなく最後にはツジツマがあって、
お互いに気を遣わなくて(でも一応本当はちょっと気をつかっている)
しゃべってしゃべってしゃべりまくって、
居たいとこにいて、寝たいとこに寝て、勝手な格好をした、3人旅。

そんな、本当に楽しい時間を過ごさせてくれてありがとうございます。
お二人に感謝し、英気を養い、
また新たに頑張ろう!という、そんな感じの、りかです、どーも。

箱根旅行、詩万さんのブログはこちら

プロフィール

三宅 利佳(ジェイブルー)

インテリアコーディネート事務所 ジェイブルー

●インテリアコーディネーター  980877A
●2級建築士
●AFT色彩検定 1級

美しく暮らすにはそれなりの努力が必要です。
例えば掃除、整理整頓、時々の模様替えや花を活けなおしたり・・・。

どうせすぐ使うから
どうせすぐ汚すから

そう言ってやりっぱなし出しっぱなし汚しっぱなしの生活は
確かに面倒がなくて便利ですが
便利ばかりを追求していてはあっというまに雑多な空間になります。

美しい部屋、居心地の良い部屋というのは
日々手をかけ続ける面倒臭さを内包しています。
でも、そのことを放棄しないでください。

部屋は人の心を表すと思いませんか。

インテリアコーディネーターがお手伝いできるのはほんの最初の舞台づくりだけ。

「こうありたい理想の自分」を思い描いて
ぜひ素敵な住空間を維持してください。
それが、生き方にもつながるのだろうと思います。

三宅 利佳(ジェイブルー) さんの記事

  • 私が影響を受けた本「インテリアファブリックの世界」

    私が影響を受けた本「インテリアファブリックの世界」

    インテリアショップやインテリア関連のメーカーが出している「本」が ちまたにはいくつもある。 例えば。 イタリアンモダンの高級家具店でおなじみの カッシーナ。 カッシー...

  • 7年前のお客様ふたたび

    7年前のお客様ふたたび

    7年前のお客様から再びのご依頼をいただき、伺ってきました。 7年ぶりにお会いするお客様は何も変わらず (太りもせず、老けもせず、ってすごいですよね♪) お部屋も当時とほとん...

  • 赤ちゃんマンとシェード

    赤ちゃんマンとシェード

    写真の奥にみえるのは 以前に納めさせていただいたカーテン。 上部が紺色の無地、 下部がジオメトリックな柄に紺とオレンジが入っているファブリックを使いました。 とい...

関連する記事