キッチンラクラク整理収納教室

今日の逸品は・・・

家結び.COM

これ!あったらいいな!
こんなお鍋やフライパンだったら片づけも楽しくなりそう


キッチンラクラク整理収納教室
先日、トクラス㈱で行われたセミナー“ラクラク整理収納教室”に参加してきました。

整理収納の基礎は・・・

① 整理(モノを減らす、捨てる)→②収納→③整頓→④片づけ(もとの位置に戻す)
この順番で片づけスタートです。
この手のどのセミナーに参加してもやはり“モノを捨てる”ことが鉄則です!
① 整理から
まずは、キッチン下収納や食器棚からすべてのモノを床に出してみることから始めます。
捨てられない原因は以外にも皆さん共通するそうです。
しつけ→食べ物を粗末にすると目が見えなくなるよ
壊れていない→古い家電や瀬戸物など
しがらみ→お土産やプレゼントなど
小さいもの→揃っていないスプーンなど
捨て方がわからない→リサイクル法で細分化
高価なもの→高くて重い鍋など
確かに私も心当たり有ります。
適量を知る→ライフステージやライフスタイルの変化に合わせる
子どもが成長し、独立したにもかかわらず、食器類がそのまま食器棚に入っていませんか?
キーワード「それ今使っていますか?」
① の整理(モノを減らす、捨てる)が出来たら次は②の収納です。

例えば、お鍋なら水を入れてから使うことが多いですよね。そんなものはシンク下の収納にしまった方が便利ですし、フライパンなどはコンロ下の方が動線がスムーズです。

また、食器類は食器棚の右側(右利きの人)に使用頻度の高いものを収納した方がよいそうです。
食器棚の下段には重いモノや大きいモノ、一番取り出しやすい中段下側には毎日使うものをしまい、人の目の高さには見せたいものを飾り、上段にはあまり使わない物をしまいます。
シンク上吊り戸棚には防災用非常食などをしまえばいざという時に家具などが倒れて取り出せないなんてことがありません。
次に③の整頓ですが、
キッチンの上やカウンターなどにある場合、例えば、電子レンジやトースター、三角カゴや調味料などの小物類も同じ色や同じシリーズで揃えればすっきりします。
最後④の片づけですが・・・
使ったら元の場所にしまう
モノが増えたら減らす
新しいモノの参入は慎重に
寝る前にカウンターの上に何も置かない
床に直置きしない
この5つのポイントでリバウンドしないキッチンを目指しましょう!
パーフェクトにするのは自信がない方は!
一ヶ所集中して散らかす、この場所だけは“いいよ”と自分を許してあげる場所を作るのも良いそうですよ。

まだまだ暑い時期が続きます。キッチンを整理、収納、整頓、片づけで衛生管理をしませんか?

プロフィール

宮崎浩行(建築士・エムアンドエー設計工房)

千葉県柏市で外断熱、エコ、耐震などのこだわり住宅の注文住宅を設計施工

省エネ、耐震、水廻りなどのリフォームもご相談ください。
株式会社 エムアンドエー設計工房
〒277-0832 千葉県柏市北柏1-6-6 昭信ビル3号館3階
http://www.m-a-sekkei.co.jp

あなただけのアメリカ住宅を創ろう [千葉県柏市]
http://americanhouse.livedoor.biz/
地震に強い2×4、平均熱貫流率0.4の外断熱・高気密高断熱住宅。夏はエアコン1台で涼しげ、冬は蓄熱暖房機で小春日和。省エネ・エコを推進するをアーキテクトビルダーとそのスタッフのBLOG

フェラーリは今日も行く
http://m-a-sekkei.cocolog-nifty.com/construction/
「エコロジーアメリカンハウス」を創造する設計事務所兼ビルダーのビルディングダイアリー(現場日誌)

宮崎浩行(建築士・エムアンドエー設計工房) さんの記事

  • 「つくばみらい市富士見ヶ丘の家」基礎工事4

    「つくばみらい市富士見ヶ丘の家」基礎工事4

    瑕疵担保責任保険の配筋検査はいつものように 合格し、翌日の朝からベタ基礎の最も重要な耐圧板の コンクリートを打ちました。 コンクリートには、設計強度や呼び強度といった強度...

  • 「つくばみらい市富士見ヶ丘の家」基礎工事3

    「つくばみらい市富士見ヶ丘の家」基礎工事3

    先だって当物件のお施主様と打ち合わせがあり、その際 「ブログ見ています」と言われましたが、ここのところ更新を 怠り気味だったので’毎日見ることの出来ないお施主様の 代わりに...

  • 『省エネ大賞受賞 洗浄機能付レンジフード』

    『省エネ大賞受賞 洗浄機能付レンジフード』

    さあ、鍋の季節です! 外で食べる鍋といえば、しゃぶしゃぶ、もつ、フグ、アンコウです。 まずは、モツ鍋を頂きに蟻月にスカイツリータウンソラマチ店へ行ってきました。 31階にあ...

関連する記事

  • ブラックウォールナットと、鏡面ホワイトのオーダーキッチンたち

    ブラックウォールナットと、鏡面ホワイトのオーダーキッチンたち

    1階のお父さんお母さんが過ごすキッチンは白い鏡面仕上げのキッチン。 「あたしはね、どんな形のキッチンでも大丈夫よ。だから、お任せするわ。」と言っていたお母さんの...

  • ナラ節アリ材を使ったキッチンダイニング背面収納

    ナラ節アリ材を使ったキッチンダイニング背面収納

    海を渡って舘山まで。製作を担当したコバヤシ君とカナイ君とノガミ君の3名でSさんの取付に行ってもらいました。 10月からお話を進めて約半年でようやく家具をお持ちすること...

  • 平塚のHさんのところへ

    平塚のHさんのところへ

    昨年末にキッチンや食器棚、ダイニングの収納を作らせて頂いたHさんのところへお邪魔してきました。 今回は、リビング、ダイニング、キッチンをリノベーションしたい、特にキッチン...

  • フレンチシックなインテリアに。

    フレンチシックなインテリアに。

    青山、自由が丘、そして神戸大丸にてインテリアショップを展開されているサラグレースさん。 2月16日(金)より、インテリアコーディネートサービスの提携をさせていただくことになり...

  • Tさんの現場

    Tさんの現場

    内田雄介さんが手掛ける稲城のTさんのご新居。 いよいよ工事は大詰めでございます。 今日は最後の家具、キッチンとテレビボードの納品です。 私は段取りだけ済ませて先に戻...