シックハウス対策には十分な換気経路と化学物質の低減

 今の日本の住まいには、シロアリやダニ、カビなどの発生を防ぐための薬剤処理や、施工性や耐久性などを高めた建材に多くの化学物質が使われております。

 目がチカチカする、喉が痛い、めまいや吐き気、頭痛など、建材やインテリアから放出されるホルムアルデヒドなどの有害な化学物質によって引き起こされる、シックハウス 症候群が社会的な問題となりました。

常時換気が義務付けに

 こうしたシックハウス 被害を防ぐため、平成14年に建築基準法が改正されました。住宅では、家全体を24時間換気できる設備の設置が義務付けられております。

 まんべんなく空気が流れるように、数カ所に外気を取り入れるための吸気口を設け、換気扇は洗面所やトイレなどに設置して十分な換気経路(空気の流れを)を考えることが重要です。

化学物質の制限

 また、内装や天井裏などに使用されている建材は、ホルムアルデヒド放散量によりランク分けされ、建築基準法でも使用が制限されております。

放散量対応するJAS及びJISの表記区分内装仕上げの制限
少ないF☆☆☆☆制限なしに使用できる
F☆☆☆第3種ホルムアルデヒド発散建築材料使用面積が制限
F☆☆第2種ホルムアルデヒド発散建築材料使用面積が制限
多いF☆第1種ホルムアルデヒド発散建築材料使用禁止


 建材を選ぶ際は、JIS、JASの規格でホルムアルデヒドの発散量が最も少ないF☆☆☆☆を使用し、なかでも放散量が0の建材を選択したほうがよいでしょう。

 化学物質は、住まい、食料品、衣料品や生活道具まで、私たちの生活のいたるところに存在します。多様な種類があり、まだはっきりとした影響がわかってない物質も多くあります。可能な限り使用を抑えシックハウス対策ができると安心です。

 シックハウスは健康に影響を及ぼす大きな問題なので、これからもコラムとして取り上げていきます。

プロフィール

大村 静香

グラフィックデザイン事務所を経て、ライターデビューしました。企画・編集・取材・執筆・コピーライトと、何でもこなします。読みやすく、ぬくみがあり、読んだ人の心に残る文章を心がけています。

得意な分野はロハス、エコ、健康、など。

大村 静香 さんの記事

  • 本日開幕!インテリア ライフスタイル2015

    本日開幕!インテリア ライフスタイル2015

    インテリア ライフスタイル2015 が始まりました。 6月10日(水)-12日(金)の3日間、東京ビッグサイト西ホール全館に、 世界の最新トレンド・キーパーソンが集います。 趣向...

  • 「無印良品週間」開催!!

    「無印良品週間」開催!!

    「無印良品」を運営する株式会社良品計画は、無印良品メンバーを対象に お会計から10%にする「無印良品週間」を開催する。 概要は以下の通り。 期間:2015年4月24日(金)〜...

  • 3万円以上お買い上げで配送料無料!【無印良品】

    3万円以上お買い上げで配送料無料!【無印良品】

    無印良品で、期間限定で配送料無料キャンペーンが始まった。 新生活のインテリアを考えている方、お部屋の模様替えを考えている方、ご検討されてはいかがだろうか。詳細は次の通り。 ...

関連する記事