竣工写真「インテリア編」~ 軽井沢Cさんの家
竣工写真「インテリア編」
Cさんの家はゲストスペースの増築です。
「和」のテイストで、デザインしています。
フローリングは、
スプーンカットされたちょっと凸凹のもの(この表現でいいかの?・・笑)ものを使っています。
昔でいうと名栗みたいな感じです。
*ちょっと豆知識・
名栗(なぐり)とは、角材や板に「突き鑿(のみ)」や「ちょうな」、「与岐(よき)」などで独特の削り痕を残す日本古来からの加工技術のことです。
柱などに加工されていることが多いでしょうか。
この景色を眺めるように、
大きな開口部を用意しています。
和室を見返すと。
外壁から連続する石張の壁が、和の空間にピリッと効いていますね。
床と天井の仕上をテラスから連続して、空間につながりを持たせています。
テラスから。
このアングルでみると、
お隣のお宅が見えます。
実は、お隣の借景を活かした計画です。
既存とつなぐ廊下も大切にデザインしています。
この道程が次の空間への期待感?を膨らませてくれます。
「別なところに行くんだよぉ」みたいな感じでしょうか???
そして、夕景。
「真ん中の堀ゴタツが邪魔で、寝れないよ」って?
掘りごたつは外して、
畳の下に仕舞えるようにしてあります。
Cさん~
ますます軽井沢LIFEを楽しんでください!
アトリエ137一級建築士事務所 鈴木宏幸 さんの記事
-
コンセント位置の確認 ~ 那須Mさんの家
那須Mさんの家。 コンセント位置の確認。 Kさんの家につづき、Mさんの家でも、 電灯の回路分けやスイッチ、コンセント位置の確認をしていただきました。 これをしな...
-
コンセント位置の確認 ~ 平塚Kさんの家
平塚Kさんの家。 コンセント位置の確認。 電灯の回路分けやスイッチ、コンセント位置などをご確認いただきました。 アトリエ137では、 必ず現場でコンセントやス...
-
金物検査 ~ 平塚Kさんの家
平塚Kさんの家。 金物検査。 トップライトからのイメージもよい感じです! それにしても、いい季節になりましたねぇ~
関連する記事
-
車椅子住宅の尺モジュールとメーターモジュール
日本の家屋は「尺モジュール」が一般的ですが、車椅子使用の住宅においては廊下幅と居室の開口部の寸法関係や、6帖・8帖・10帖などの居室では床面積が変わってくるので、「メーターモジ...
-
車椅子住宅 チェック用MY車いす
車椅子住宅と言っても、上肢が健常で自走される方もおられれば、介助付き車椅子や電動車椅子など種類が豊富なので、 ・住宅内の動線 ・床材の選定 ・外出用車椅子と自宅内用車椅子...
-
介護福祉建築家コラム
久しぶりのアップデートになります。 「家結び」さんへのコラムは介護福祉建築家のブログから自動リンクされていましたが、2017-18年あたりでストップしていたようで今頃気づきました。 ...
-
着々と進んでいます! ~ 軽井沢Hさんの家
軽井沢Hさんの家。 着々と進んでいます! 軒先のディテールも、ビシッと決まっています。 こういう仕舞のデザインが大切で、 これで随分と印象が変わるものなの...
-
Mさんのブラックウォールナットとホワイトメラミン化粧板の食器棚
二世帯住宅であるMさんのご両親の大きな食器棚を設置してこれでMさんの家具はすべて完了。 私が世田谷のTさんの洗面室の寸法を測って、Nさんのところに点検に伺っている間...