「システム収納」と「オーダー収納」の違い

先日、壁面収納を検討中のお客様より、ご質問をいただきましたのでこちらでも少しご案内をさせていただきますね。

家の中に収納が足りないとき、どこかの壁面を活用して、または間仕切りのようにして、家具などで収納を増やしたいと思われるかと思います。

特にリビングダイニングは家族の物や集まる場所であるのに、収納がないことがほとんど。

お好きなように配置してください、と自由度を高めているという意味もあると思いますが、苦手な方にとっては不揃いな家具やとりあえずの家具を足して足して、チグハグな空間になりがち。。。

リビングダイニング以外でも、ここに増やすともっと日々の効率がいいのにな~と思うスペースがあるお宅も多いです。



いざ、収納を増やそうと思ったとき、それを依頼する先に悩まれる方も多いようです。

メーカーに相談すると自社製品のみしか提案されず、建築家やコーディネーターだと部分的すぎて敷居が高い、という懸念もあるとか。。。



また、通常の「置き家具」に加え、壁面いっぱいを活かして造る収納には大きく分けると「システム収納」と「オーダー収納」があり、それぞれに特徴があります。



≪システム収納≫

・システム化されたユニットやパーツを組み合わせてプランニング

・比較的、価格がおさえられる。
・プランが楽にできる
・メーカーの技術力や開発力による完成度がすでにある
・メーカーごとの得意分野、特徴はさまざま

・素材や色は選択肢が限られる

家結び.COM

家結び.COM





≪オーダー収納≫

・空間に合ったデザイン、細かなサイズまで自由にオーダーできる(取っ手やディテールにこだわることも)
・収納したいものに合わせた内寸に作れて自由度が高い
・建築素材と合わせ、空間と一体に計画することができる

・配線など自在に計画できる。
・できることが多いので、打ち合わせに時間は必要

家結び.COM

家結び.COM



両社に共通してよい点は地震対策にもなりますね。



suzukuriではこれまでの経験をもとに、直接取引の工場を含め東北から九州まで、数十社のシステム収納、オーダー収納、置き家具、のメーカーを取り揃えています。

また、家具を増やすことがベストかどうかの判断も含めて、あなたの持ち物や暮らし、ご予算にピッタリな「収納空間」をご提案いたしております。

是非、お気軽にご相談くださいませ。

プロフィール

鈴木君枝(収納アドバイザー・suzukuri代表)

快適な住まいづくりの収納&インテリアコンサルタント

鈴木 君枝 スズキ キミエ(収納アドバイザー / 神奈川県)
suzukuri 代表

目黒通り、表参道のインテリアショップでコーディネート経験を通じ、快適に暮らせる収納の必要性を感じ、「住空間収納プランナー」となる。住まいは心を映し出す鏡、収納とインテリアの提案で暮らしやすく心地よい住まいづくりをお手伝いします。

http://ameblo.jp/suzukuri4-2/ (アメブロ)

鈴木君枝(収納アドバイザー・suzukuri代表) さんの記事

  • 壁面を彩る楽しさ

    壁面を彩る楽しさ

    今日は入学式の方も多いようですね。 ご入学、ご進学、おめでとうございます!! 新しいことが始まるとき、ワクワクしますね。と、今は思えますが、実は学生のころの私は自覚症状...

  • フレンチシックなインテリアに。

    フレンチシックなインテリアに。

    青山、自由が丘、そして神戸大丸にてインテリアショップを展開されているサラグレースさん。 2月16日(金)より、インテリアコーディネートサービスの提携をさせていただくことになり...

  • 【限定1名様】トイレのデザインリフォーム

    【限定1名様】トイレのデザインリフォーム

    ファイルを選択 すずくり(suzukuri)のコラボレーション企画です。 トイレのデザインリフォーム、してみませんか? トイレの内装はちょっと冒険できる楽しいスペース。 ...

関連する記事