家にもノーリング収納を。

撮影のスタイリングの手法などで最近耳にする「ノーリング(knolling)」

端的に言えば、平行・垂直を意識した配置方法でしょうか。

Instagramでもお花や趣味のものを使って、そのような投稿画像をときどき目にしますね。



もともとはマルセル・ブロイヤーなどの家具を扱う「knoll社」において、建築家でありデザイナーのフランク・ゲーリー氏の家具を作る際に生まれたメソッド。

なのでknolling(ノーリング)なのですね。

家具メーカーの工場や工房などを訪れると、その工具や治具の整理整頓の仕方にホレボレしましたが、そこからきていたのかもしれませんね。

工場などは特に誰にでもわかるように収納する、関わる人が多いほど大切なポイントです。


家結び.COM


そのメソッドは

1、使っていないモノをより分ける

2、使っていないものは片づける

3、使うものを似たもの同士でグループ分け

4、アイテムすべてを平行・または垂直に並べる

さらには、その出し入れの動作が「片手」でできるように配置されていることが原則です。



家の中でも同じことが言えますね。

先日も洗面所の収納のご相談をいただきました。

浴室が併設され、脱衣所兼、洗濯機がある洗面所の収納はキッチンと同じぐらいコンパクトに動線に合った収納が必要です。

特に洗濯のしかた、干し方でその場に必要なモノの量に伴い、収納も変わってきます。



脱衣はどこで行うか。

洗濯ピンチはどこに置くか。

どこで洗濯物を干すか。などなど。。。

新築収納コンサルティングの際にも、特に念入りにお打合せするところです。



こちらのお宅では、

洗濯機の上にハンガーパイプあり。

洗濯してすぐその場で洗濯ピンチにかける。(いつも2台使用)


ベランダの物干しへ持っていく。

という動線でした。



よく聞かれるのは洗濯ピンチの収納方法。

お客様のご希望によっては見せたくない、ということもありますが、今回のケースは、「毎日のことなのですぐに使えるようにしたい」というご希望で打ち合わせの結果、下記のように使用することになりました。


家結び.COM

ジャストサイズの位置に、垂直にL型のフックを。

家結び.COM

これもひとつの「ノーリング収納」かもしれません。

家の中でも取り入れられるノーリング収納メソッド、キッチンやリビングなど壁や引出の中を利用するとまだまだありそうです。

しまう収納と見せる収納、両立して混雑しないスムーズが暮らしができるといいですね!

プロフィール

鈴木君枝(収納アドバイザー・suzukuri代表)

快適な住まいづくりの収納&インテリアコンサルタント

鈴木 君枝 スズキ キミエ(収納アドバイザー / 神奈川県)
suzukuri 代表

目黒通り、表参道のインテリアショップでコーディネート経験を通じ、快適に暮らせる収納の必要性を感じ、「住空間収納プランナー」となる。住まいは心を映し出す鏡、収納とインテリアの提案で暮らしやすく心地よい住まいづくりをお手伝いします。

http://ameblo.jp/suzukuri4-2/ (アメブロ)

鈴木君枝(収納アドバイザー・suzukuri代表) さんの記事

  • 壁面を彩る楽しさ

    壁面を彩る楽しさ

    今日は入学式の方も多いようですね。 ご入学、ご進学、おめでとうございます!! 新しいことが始まるとき、ワクワクしますね。と、今は思えますが、実は学生のころの私は自覚症状...

  • フレンチシックなインテリアに。

    フレンチシックなインテリアに。

    青山、自由が丘、そして神戸大丸にてインテリアショップを展開されているサラグレースさん。 2月16日(金)より、インテリアコーディネートサービスの提携をさせていただくことになり...

  • 【限定1名様】トイレのデザインリフォーム

    【限定1名様】トイレのデザインリフォーム

    ファイルを選択 すずくり(suzukuri)のコラボレーション企画です。 トイレのデザインリフォーム、してみませんか? トイレの内装はちょっと冒険できる楽しいスペース。 ...

関連する記事