眺望抜群!傾斜地のイエ ~ 家づくり設計ノート
『眺望抜群!傾斜地のイエ』
傾斜地は下からアクセスするか、
上からアクセスできるかで随分変わってきます。
上からアクセスできると、
道路からは平屋みたない感じ。
反対に廻ると・・
ドーンって感じですね。
ここでは板張りとコンクリートの外観のコントラストを楽しんで。
下からアクセス。
半地下となる1階部分がコンクリート、2、3階に木の箱をのせて。
建物へのアクセスは右下の写真のように脇から廻っていくので、
だんだん見えてくる・・この感じもよいですね。
正方形を9つグリッドで割ったようなプロポーション。
階段のアクセスも力強さを感じます。
足元を小さくして、張り出すようにして、
極力コストをおさえていく造形美。
尾根の少し平らなところに廻ると、
ちょっと接地感が出て、よいですね。
傾斜地では、できるだけ土いじりを減らして、
土地に馴染ませたい一方で、
どうせつくるなら、半地下部分も有効に使ってしまおうという考えも。
傾斜地ながらではの眺望を最大限活かすのはもちろん、
ご予算との折り合いも・・十分配慮した造形にしたいと思っています。
アトリエ137一級建築士事務所 鈴木宏幸 さんの記事
-
コンセント位置の確認 ~ 那須Mさんの家
那須Mさんの家。 コンセント位置の確認。 Kさんの家につづき、Mさんの家でも、 電灯の回路分けやスイッチ、コンセント位置の確認をしていただきました。 これをしな...
-
コンセント位置の確認 ~ 平塚Kさんの家
平塚Kさんの家。 コンセント位置の確認。 電灯の回路分けやスイッチ、コンセント位置などをご確認いただきました。 アトリエ137では、 必ず現場でコンセントやス...
-
金物検査 ~ 平塚Kさんの家
平塚Kさんの家。 金物検査。 トップライトからのイメージもよい感じです! それにしても、いい季節になりましたねぇ~
関連する記事
-
車椅子住宅の尺モジュールとメーターモジュール
日本の家屋は「尺モジュール」が一般的ですが、車椅子使用の住宅においては廊下幅と居室の開口部の寸法関係や、6帖・8帖・10帖などの居室では床面積が変わってくるので、「メーターモジ...
-
車椅子住宅 チェック用MY車いす
車椅子住宅と言っても、上肢が健常で自走される方もおられれば、介助付き車椅子や電動車椅子など種類が豊富なので、 ・住宅内の動線 ・床材の選定 ・外出用車椅子と自宅内用車椅子...
-
介護福祉建築家コラム
久しぶりのアップデートになります。 「家結び」さんへのコラムは介護福祉建築家のブログから自動リンクされていましたが、2017-18年あたりでストップしていたようで今頃気づきました。 ...
-
着々と進んでいます! ~ 軽井沢Hさんの家
軽井沢Hさんの家。 着々と進んでいます! 軒先のディテールも、ビシッと決まっています。 こういう仕舞のデザインが大切で、 これで随分と印象が変わるものなの...
-
Mさんのブラックウォールナットとホワイトメラミン化粧板の食器棚
二世帯住宅であるMさんのご両親の大きな食器棚を設置してこれでMさんの家具はすべて完了。 私が世田谷のTさんの洗面室の寸法を測って、Nさんのところに点検に伺っている間...