地産地消にこだわった家づくり|竹中設計事務所アシュ
建築家になったきっかけ
幼少の頃、私の祖父が大工さんで、現場でいつもニコニコしながら楽しそうに仕事をしていました。そんなおじいちゃんの背中を見ながら、将来は大工になることを夢見ていました。大学生になると建築学科に進学し普通の大学生活を過ごしていたのですが、3年生の時にある転機が訪れました。当時から日本のトップクラスだった建築家、石山修武さんや安藤忠雄さんの授業を受ける機会があったのです。それがとても面白かったのです。
石山修武さんは、これまで色々と見てきた建築や自分がつくってきた建築について語り、私はその話に魅了され、日本に限らず海外の建築も見に行きました。また、安藤忠雄さんの作品で住吉の長屋には衝撃を受けました。「こんな家があったのか。格好良すぎる!」たまらず全国にある安藤さんの作品をバイクで巡る事もしました。
大学を卒業後は、何人かの建築家の下で働かせていただきながら一級建築士の免許を取った事をきっかけに独立しました。
住宅を設計するということ
住宅を作るからには、そこを中心に人が沢山集まって欲しい、賑わって欲しいという事を常に心がけています。日常の家族のふれあいとか些細な事かもしれませんが、生活が豊かになるような、そういった場をつくるのが重要だと思います。
それは、住宅に限った事ではないと思っております。私は旅館や保育園、海外でも建物をつくってきましたが、基本的には同じです。やはりコアとなるような場所があって、そこを中心としてどうやったら人がきてくれるか、周りが楽しんでくれるかを一番念頭に置いております。
当たり前の話になりますが平面計画が中心になってきます。敷地の関係や場所に応じて条件が変わってきますし周囲の状況と住まいと、どのようにやると調和が保てるか。
閉鎖的につくるという考え方はなく、どちらかと言うと開放的というか、外の光や周囲の状況にどうやって景色を取り込んでいくか。
また、日本の場合だと東西南北ですね。南側は日のあたりが良いし、夏は日が暖かくなるので日を遮る。冬の場合は日差しが緩やかになるので奥まで入る。そういった条件を考えて設計しています。
可能な限り地産地消にこだわりたい
これまで木造住宅を手がけている事が多いです。木は植えると山で育ち、それを倒してまた植えていく。という素晴らしい循環サイクルができているので、日本において使う手はないと思っています。
特に名古屋近辺だと岐阜から檜とか杉がありますので、地域の材木を中心に構造材を組み立てていくような建物づくりをすすめています。
実は独立する1年程前、製材所で勤めていた事がありました。大きな丸太から柱やハリとかを部材にするような工場で、隣には森林もあり、そこで生産調整や木の流れ、問題点なども目の当たりにしてきました。
1つの住宅から日本全体を考えるというと大きな話になってしまいますが、そういった視点を持って取り組んでいきたいと考えてます。
建築は人に夢や活力を与えられる仕事
お施主さんは希望や夢を持って私の所へ訪れてきます。時には予算が少ない、敷地が小さい等の難条件もあります。
建築って人に夢や活力を与えられる仕事だと思いますし、私もなんとかお施主さんの夢や希望に沿った家づくりのお手伝いをしていきたいと思っております。
ハウスメーカーさんには出来ない世界があるという事を是非、知って頂きたい。狭小地や傾斜地、旗竿地、気候条件が悪いなどの難条件をアイディアでどうやってカバーできるか?それを克服していくのが私達の仕事でもあります。
また、海外での仕事を増やしたいです。現在は、台湾で仕事する事が多いですが遠くても逆にテンションがあがるので、様々な場所でチャレンジしていきたいと思います。
竹中設計事務所アシュ
家結び さんの記事
-
青山フラワーマーケットコラボ 母の日イベント開催【MoMA DESIGN STORE】
ニューヨーク近代美術館MoMAのミュージアムショップ、MoMA DESIGN STORE が、 母の日イベントの開催を発表した。概要は以下の通り。 MoMA DESIGN STORE Presents Aoyama Flow...
-
世界各国から希少価値の高いアイテムを揃えるセレクトショップ「オン・ザ・ショア」
皆さんは、「上海アールデコ」や「老上海家具」という中国のアンティーク家具をご存知だろうか。単に中国の古家具ということではなく、上海が最も活気に満ちていた1920年代~30年代に、デザ...
-
世界中の名作も集まるオーダー・オリジナル家具店「BUILDING」
目黒駅と恵比寿駅を結ぶ目黒三田通り沿い、目黒三田郵便局の隣にある「BUILDING(ビルディング)」。無垢材を使ったオリジナル家具「fundamental furniture」とフルオーダーの家具をメインに...
関連する記事
-
「えっインテリアコーディネーターが全国ツアーってどういうことー?!インテリアトークライブ2018」申込受付
えっインテリアコーディネーターが全国ツアーってどういうことー?! インテリアトークライブ2018 ジェイブルー企画主催、 全国11か所をまわる トークライブツアーを開催...
-
安藤忠雄展
安藤忠雄展。 行ってまいりました! 必要以上に説明的でないところがよいです。 『光の教会』の実物大模型。 これだけでも必見の価値あり! 産んだら、育てる。 建...
-
「ル・コルビュジエとアイリーン〜追憶のヴィラ〜」・・・映画
先週、初めて試写会&トークショーというものに当選して、 映画「ル・コルビュジェとアイリーン〜追憶のヴィラ〜」を観てきました。 夏ごろにイラン映画の「セールスマン」をBunkamura...
-
ナラのアンティーク仕上げのリビングボード
父の音楽(カントリーウェスタン)のファンであるというGさんからのご相談で作らせて頂いたリビングに置くコンパクトな家具。 レコードプレーヤーやカセットが聞けるラジカセなどを置...
-
新国立の両雄対決!?
新国立の新たなコンペ参加者で、隈研吾氏と大成建設チーム 伊東豊雄氏と竹中・清水・大林との連合チームのどちらかが決まりますね それぞれのゼネコンに友人がいるので、結果を楽しみに...