住宅は夏を旨とすべし 夏支度【日本の住まいの鍛え方 11】
青い空、真っ白な入道雲、蝉の声・・・・・
しかしこのところ、酷暑日、熱中症・・・・堪える夏、っというイメージの方も多いと思います。
急いで夏支度。
日本の夏は想像以上に過酷です。
特に高齢化が著しい日本にとってはまさに毎年堪える夏。
そんな暑さを快適にするために電化製品はものすごい種類と数で30~40年前と比較すると電気使用量も3倍ほど電化製品の数でいったら7~8倍ぐらいなイメージでしょうか。
しかし、今の日本にとって節電も大切な使命。
ちょっと裏腹ですが快適かつ、エコな住まいを目指したいものです。
吉田兼好の徒然草にあるとおり
『住宅は夏を旨とすべし』
夏を快適に過ごせる家こそ日本の家の大切であり大きな特徴としたいものです。
夏を快適に過ごす、夏支度現代版のアイディアの数々をご紹介します。
まずは風の流れを読みましょう。
家具やものの配置も夏バージョンに。空気は動くことで涼しさを感じるものです。
特に日本は湿気も多いので風の流れ、風の動きがとても重要です。
できるだけものを少なくすることも得策です。
でこぼこや雑多な印象はそれだけで暑苦しいものです。
熱気を部屋に入れない
遮熱の基本はサッシの外側がベスト。少しでも部屋に入れないことです。そして、できたら遮熱アイテムとサッシの間は最低でも10cm程度の空間を作ること。
この空間の空気の流れが温度を下げ、家の中への侵入を和らげます。
ビジュアルを涼しく
色の効果でいえば青系寒色系のものを活用することで体感的に3度も違って感じるものです。また涼しげな素材、透け感のあるもの、ガラス系、シャリ感、艶感など手触りも含め見た目にすっきりさわやか感を出しましょう。
壁など大きな面積が効果的。
絵やタペストリーなどどんどん活用しましょう。
照明をおとす
夜、疲れた体をいやすためにも照明にもちょっと工夫を。本を読んだり、字を書いたりするのではなければ照度を落としてほのかな明かりにするほうが涼しく感じます。
フロアライトや、スタンド、間接照明を利用してみましょう。
お部屋mの違った魅力を発見するかもしれませんよ!
あとはすっきりさわやかな飲み物を常備する(水分補給はこまめに)
しっかりと睡眠をとる、そのために電化製品を活用する、ことが大事。
この夏もインテリアのチカラとメリハリを活用して元気に乗り切りましょう~~。
松本 佳津
空間のデザインは人を活かすために
関わる方々それぞれの思いや価値観を大切にしながら「インテリアのチカラ」「デザインの愉しさ」を
様々な切り口でご提供しています。
Plan&Consulting (人を活かす、人が活きる建築空間プランの提供)
Power up (住を切り口に企画教育プロデュース)
Promotion (空間にマッチしたプロモーションの総合提案)
3つのPを柱とし、インテリアから発想することを意識しています。
具体的には住宅の新築・リフォーム・インテリア提案、クリニックのインテリアデザイン・総合プロモーション等。
お問い合わせ・ご依頼は・・・WWW.51matsu.com
松本 佳津 さんの記事
-
バルセロナインテリアペンションコーディネート
松本佳津の「インテリアコーディネーター流ワクワク情報発信術」【特別編:JAFICAバルセロナインテリアペンションコーディネート】 http://success-interior.jp/matsumotokazu04/ バル...
-
松本佳津の「インテリアコーディネーター流ワクワク情報発信術」【第3回:やらないことを決めよう】
松本佳津の 「インテリアコーディネーター流ワクワク情報発信術」 【第3回:やらないことを決めよう】 インテリアコーディネーター必見!ICで大学教授の松本佳津の仕事の愉しみ方も含...
-
第2回:情報発信なぜやるの?サクセスインテリアで連載中のコラム第2回がアップ!
サクセスインテリアで連載中のコラム第2回がアップ! 今回のテーマは」【第2回:情報発信なぜやるの?】 http://success-interior.jp/matsumotokazu02/ すぐまねできる 、一般論では...
関連する記事
-
私が影響を受けた本「インテリアファブリックの世界」
インテリアショップやインテリア関連のメーカーが出している「本」が ちまたにはいくつもある。 例えば。 イタリアンモダンの高級家具店でおなじみの カッシーナ。 カッシー...
-
OZONE CRAFT WEEK 2018 青空個展アートクラフトへの参加、無事に終わりました。
今回は初めての場所での開催ということで選んだのですが、自分達の憧れの場所で行なわれるマーケットなら、きっと沢山の人に観てもらえて、私たちをより知ってもらえるどろうと思ってい...
-
壁面を彩る楽しさ
今日は入学式の方も多いようですね。 ご入学、ご進学、おめでとうございます!! 新しいことが始まるとき、ワクワクしますね。と、今は思えますが、実は学生のころの私は自覚症状...
-
7年前のお客様ふたたび
7年前のお客様から再びのご依頼をいただき、伺ってきました。 7年ぶりにお会いするお客様は何も変わらず (太りもせず、老けもせず、ってすごいですよね♪) お部屋も当時とほとん...
-
プランニング、2つチラ見せ
これからリフォームをされるA様。 全体のコーディネートのご依頼をいただきました。 楽しみです! そしてこちらもA様。 新しいお引越し先のコーディネートのご依頼をいただ...