坂と信仰の街、長崎‐1205‐
2015年9月25日
坂と信仰の街、長崎‐1205‐
前回は、グラバー邸に到着したところまで書きました。
グラバー邸は、今年の7月、世界遺産に登録されたばかり。多くの観光客で賑わっていました。
グラバー邸のすぐ下にあるのが大浦天主堂です。
幕末、主ににフランス人の為に建てられました。長崎を旅して驚くのは、教会の多さです。
江戸時代から明治初期まで、禁教が続きました。教会は、弾圧、抑圧との戦いの痕跡とも言えるのです。
夕食は長崎中華街へ。
名物はもちろんチャンポンですが、名店らしい店に入りました。
チャンポンは美味しかったのですが、店員の応対は酷かった。旅と食事についてはまた改めて書こうと思います。
翌22日(火)は、軍艦島クルーズでした。
石炭の需要増加と共に、多くの人たちがこの小さな島に移り住んで来ました。
最盛期には5000以上が島内に住み、小学校、中学校、映画館、パチンコ屋があったそうです。
日本初の鉄筋コンクリート造の共同住宅も建築されました。
しかし、1974年に閉山し、無人島となります。
その廃墟を、私も含め、多くの人が見に訪れるのです。
愛媛の山奥にある「東洋のマチュピチュ」別子銅山も、全く同じ構図です。
世界中が産業革命によって、成長、発展の真っ只中に居た時代の痕跡には迫力があります。
高い賃金を求め、危険を覚悟で、そんな仕事に従事した人達がこれ程多く居た訳です。
長崎市内を後にし、北西に約100km。
平戸までやってきました。
平戸ザビエル教会は、平戸を見下ろす山の中腹にあります。
1549年、フランシスコ・ザビエルがこの地にたどり着いたところから、日本におけるキリスト教は全てが始まりました。
この教会は、ザビエルの平戸訪問を記念して1931年に建てられました。
地元の信者の方々の好意で、公開されているのですが、本当に美しい教会でした。
パリのノートルダム寺院、ミラノのドゥオーモなど、教会建築の傑作と言われる建築をいくつか見てきました。
この教会は日本の、この小さな港町に合った、素晴らしい教会建築でした。
踏み絵で知られるように、信仰の為に命を掛けた人が多く居たという事実があります。
長崎を訪れ、それらが現実であったことを、僅かに肌で感じることが出来ました。教会が、悲しく美しいのです。
人は生きてこそなので、命を賭すことが素晴らしい事だとは思いません。
しかし、信仰であれ、信念であれ、命を掛けてまで貫きたいことがあるのか………
ただ美しいと感じた25年前。信仰と信念を感じた今。それが成長であって欲しいと願います。
今日の朝6時に大阪に戻り、バタバタと一日が終わりました。
まだ、佐世保、北九州が残っているので、こちらは次回UPします。
<目指せ、家族で47都道府県制覇>
42/47 【】は済み
【北海道】
青森 岩手 宮城 秋田 【山形】【福島】
【茨城】 【栃木】 【群馬】 【埼玉】 【千葉】 【東京】 【神奈川】
【新潟県】 【富山】 【石川】 【福井】 【山梨】 【長野】 【岐阜】 【静岡】 【愛知】
【三重】 【滋賀】 【京都】 【大阪】 【兵庫】 【奈良】 【和歌山】
【鳥取】 【島根】 【岡山】 【広島】 【山口】
【徳島】 【香川】 【愛媛】 【高知】
【福岡】 【佐賀】 【長崎】 【熊本】 【大分】 【宮崎】 【鹿児島】
沖縄
◇一級建築士事務所 アトリエ m◇
建築家 守谷昌紀のゲツモク日記 完全版
アトリエmの現場日記 完全版
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
【Events】
■10月3日、4日の高槻高校文化祭で『大改造!!劇的ビフォーアフター』の
映像が紹介されます
■10月10日(土) 3:30pm~6:00pm ジュンク堂<京都店>にて
「無料相談会」に参加
http://www.junkudo.co.jp/mj/store/store_detail.php?store_id=29
【News】
■homify(ドイツ)に8月11日、homify(ポーランド)に8月18日「加美の家」が紹介されました
https://www.homify.de/ideenbuecher/42022/beton-in-seiner-schoensten-form
■「セブンドリーマーズ・梅田ラボ」4月2日 OPEN
http://atelier-m.com/blog_mm/blog/4177
■「セブンドリーマーズ・芝公園ラボ」が
『賢者の選択 Leaders』で紹介されました
http://kenja.jp/company/mov.php?tarC=kenja&tar=494
■『ハウジング 5月号』3月20日発売に
「遠里小野の家」掲載
http://www.atelier-m.com/w/oriono/w.html"
■webマガジン『homify』1月27日イギリス版に
「加美の家」掲載
http://www.atelier-m.com/w/kami/w.html
■『大改造!!劇的ビフォーアフター』9月20日
「住之江の元長屋」が再放送されました
http://asahi.co.jp/beforeafter/list/d00095mpls.php
◆メディア掲載情報
- 前の記事:SAGA佐賀‐1204‐
- 次の記事:食べ物の恨みは怖い、九州編‐1206‐
株式会社一級建築士事務所アトリエm
夢は必ず実現する、してみせる。
一級建築士 守谷 昌紀 (モリタニ マサキ) 1970年 大阪市平野区生れ 1989年 私立高槻高校卒業 1994年 近畿大学理工学部建築学科卒業 1996年 設計事務所勤務後 アトリエmを設立 2015年 株式会...