素晴らしきシャバの世界‐1207‐
2015年10月2日
素晴らしきシャバの世界‐1207‐
.....................................................
急遽、母校の文化祭に参加することになりました。
10月3日(土)13:00-15:00
高槻高校文化祭の相談コーナーに参加します
3日(土)、4日(日)『大改造!!劇的ビフォーアフター』の映像が紹介されます
http://www.takatsuki.ed.jp/others/access.html
......................................................
今日から10月ですが、生憎の雨。
秋晴れが続いていましたが、雨がなければ食物も育ちません。
金色に染まりだす田を見て、実りの秋を実感します。
「あちこちでお茶できる家」のご主人の家系には、代々の田が有りました。
本業は別なのですが、この時期、刈り入れで打ち合わせが難しかった事を思い出します。
先週末、事務所に15kgの米袋が届きました。
「宝塚 RC打放しの家」の奥さんのお父様から、送って頂いたのです。
仕事をリタイアした後、自分達が食べる、娘家族が食べる分を作っているとのことでした。
申し訳なく思いましたが、先日刈り入れたばかりの、本物の新米です。スタッフの皆で分け、有り難く頂きました。
イタリア人のマルコは「今までこんな新しい米を食べたことがないので、とても甘かった」と言っていました。
私の弁当も、当分の間は新米です。
銀シャリと対をなす、くさい飯とは刑務所の食事を指します。
刑務所の食事も、随分良くなったそうですが、勿論食べたことがないので分りません。
しかし、銀シャリがシャバの象徴だった時代が長くあったのは事実です。
先日、こんな話を聞かせてもらいました。
プロ野球の世界、バッターの話です。
100回の打席で、ヒットが20回以下 → 年棒 0円
100回の打席で、ヒットが25回 → 年棒 2千万円
100回の打席で、ヒットが30回 → 年棒 1億円
100回の打席で、ヒットが35回 → 年棒 5億円
何れもプロの選手ですから、野球は上手いのです。しかし、100回の打席で、5回、6回の差で、年棒は0円になってしまいます。
10回違うと、0円と1億円の差。
「これこそが、私達の生きるシャバの世界ですよね」と。
この話を聞いてハッとしました。
プロ野球の世界を特別なものと見ていましたが、全く同じ世界に、自分達も生きているのだということに。
「くさい飯」も「シャバ」も俗語で、好ましい言葉ではありません。
しかし、長男がこよなく愛する銀シャリくらいは、腹一杯食べさせられるよう頑張らなければなりません。
世の中は常に競争です。
素晴らしくも厳しい。それがこのシャバの世界だったのです。
◇一級建築士事務所 アトリエ m◇
建築家 守谷昌紀のゲツモク日記 完全版
アトリエmの現場日記 完全版
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
【Events】
■10月10日(土) 3:30pm~6:00pm ジュンク堂<京都店>にて
「無料相談会」に参加
http://www.junkudo.co.jp/mj/store/store_detail.php?store_id=29
【News】
■homify(ドイツ)に8月11日、homify(ポーランド)に8月18日「加美の家」が紹介されました
https://www.homify.de/ideenbuecher/42022/beton-in-seiner-schoensten-form
■「セブンドリーマーズ・梅田ラボ」4月2日 OPEN
http://atelier-m.com/blog_mm/blog/4177
■「セブンドリーマーズ・芝公園ラボ」が
『賢者の選択 Leaders』で紹介されました
http://kenja.jp/company/mov.php?tarC=kenja&tar=494
■『ハウジング 5月号』3月20日発売に
「遠里小野の家」掲載
http://www.atelier-m.com/w/oriono/w.html"
■webマガジン『homify』1月27日イギリス版に
「加美の家」掲載
http://www.atelier-m.com/w/kami/w.html
■『大改造!!劇的ビフォーアフター』9月20日
「住之江の元長屋」が再放送されました
http://asahi.co.jp/beforeafter/list/d00095mpls.php
◆メディア掲載情報
- 前の記事:食べ物の恨みは怖い、九州編‐1206‐
- 次の記事:「宝塚 RC打放しの家」‐6‐写りすぎ注意
株式会社一級建築士事務所アトリエm
夢は必ず実現する、してみせる。
一級建築士 守谷 昌紀 (モリタニ マサキ) 1970年 大阪市平野区生れ 1989年 私立高槻高校卒業 1994年 近畿大学理工学部建築学科卒業 1996年 設計事務所勤務後 アトリエmを設立 2015年 株式会...