スイッチやコンセントは大事ですよ。
2016年3月4日
昨日、とある家創りの現場へ行ってきました。
現地でお客様と待ち合わせ。
昨日は、工事のプロセスで、かなり重要な、
電気関係のプロット確認でした。
各部屋をまわりながら、コンセントの位置や高さ、
ドアとスイッチの位置関係の確認等など、
じっくり決めていただきました。
こちらのお客様は、設計の時にもじっくり検討いただいていましたが、
昨日に向けて、しっかりと図面を読み込んできていただけたので、
とってもスムーズに進めることができました。
あとで、ここにコンセント付けとけばよかった!ということが
ないようにしたいですからね。
コンセントの高さを検討していくと、
造り付けの机の高さなんかも決めていくことになります。
机の高さ、75cm。
体感すると、相当低く感じます。
ただ、ダイニングテーブルの高さは、75cmくらいが多いんですよね。
そんな驚きもありながら、じっくりと打合せしていただけました。
外部は、サッシがついたり、防水紙が取り付いていて、
雨が降っても安心な状態になっていました。
今日から、順番に、外壁を張っていくことになるそうです。
次回、現場へご一緒した時には、
ずいぶんと出来上がっていることになりそうで、
愉しみです。
家創りは、設計も大事なのですが、
現場も大事です。
定期的にご一緒しながら、
確認しながら、出来あがっていく姿を見届けます。
ワクワクしますよ。
- タグ
- 現場
- 前の記事:いろんな専門家とコミュニケーション!
- 次の記事:家創りのパートナー選定は大事です
ナイトウタカシ建築設計事務所
「らしさ」を引きだして、カタチにします。
人の好みや生活スタイルは千差万別。 だから、私たちが創るものに「これ」という決まったテイストはありません。 理想のカタチは、建築家の考えだけで創り上げることはできないんです。 お客様との対話を...