ハウジングセンターで、いろいろ学んでみる
2017年7月31日
昨日の午前中、急きょ予定を変更して。。
ハウジングセンターへ行ってきました!
実は、三重県四日市のハウジングセンターへピンポイントで!
(名古屋からですと、高速使えば1時間ほど)
もちろん。
遊びに行ったわけではありませんよ。
とあるハウスメーカーのモデルハウスを
視察するのが目的です。
ハウスメーカーの方には、申し訳ないのですが、
建築家ということは伏せたままですが。。
ちょっと遠出になるのですが、
行ってよかったです。
いろんな意味で、いい情報収集になりました。
しかし。
天気があまりよくなかったせいか、人は疎ら。
どちらかといえば、閑散としていました。
余談ですが、営業の方が、
お願はしていないのですが、とても熱心に説明をしてくれました。
「断熱性能にはこだわっているんです!」
なるほど。とおもいつつ。。。
窓のグレードが相当低いことに、ビックリしたり。
(アルミ樹脂複合サッシでは最低グレード。。)
「外壁は絶対汚れないんです!」
ふむふむと思いつつ。。
外壁に雨垂れがあるのを発見したり。。
いろんな考え方、説明の仕方があるんだなと
思って聞いていました。
ある意味、勉強になりました。
午後は、とある家創りの打合せへ。
昨日は、ちょうど、内部仕上げがメインテーマ。
床材の種類や、それらのメリットでメリット。
壁や天井に使う素材も、同様にひと通り説明しました。
どの素材をどこに使うかは、ご予算や趣向で違います。
自由にセレクトしたいですよね。
「この中からセレクトしてください」
そんな制限は設けないようにしています。
次回の打合せまでに、
私がご説明した素材のこと、
その他、いろいろ気になった素材があれば、それについて
調べていただくことになっています。
おおよその素材は採用したことがあるので、
メリット、デメリットは把握しているつもりです。
次回、どこに、どんな素材を採用するのかを
伺う予定。
とっても愉しみです!
なぜって??
お客様の個性が出るからです。
お客様のもつ個性、感性に触れることで、
私の感性も磨かれます。
その積み重ねが、よりよい家創りをご提供できることに
つながると信じているんですよ。
ほんと。ありがたいです。
- 前の記事:取り扱い説明に立ち会ってきました!
- 次の記事:外壁の仕上げ。何がいいんでしょうか?
ナイトウタカシ建築設計事務所
「らしさ」を引きだして、カタチにします。
人の好みや生活スタイルは千差万別。 だから、私たちが創るものに「これ」という決まったテイストはありません。 理想のカタチは、建築家の考えだけで創り上げることはできないんです。 お客様との対話を...