「ときめく紺色の家〈リノベーション〉」‐3‐骨だけ丸裸改修のたておこし

2020年4月13日


「ときめく紺色の家〈リノベーション〉」‐3‐骨だけ丸裸改修のたておこし



 新年度が始まりました。

 世界的にも大変な状況ではありますが、状況に配慮しながらも、するべき仕事をするだけです。



 こちらの計画は解体工事がおわり、外壁が無い状態になりました。

 一旦、この骨組みだけの状態までもっていく改修工事を「スケルトン・リノベーション」と言ったりします。



 スケルトンは骨格を意味するので「骨だけ丸裸改修」といった感じでしょうか。

 1階の斜めに入っているのは仮筋交いです。

 木が白いので今回工事されたものだと分かります。



 2階は更に骨組感が強いのですが、こちらも仮筋かいが見えています。

 竣工後、時間が経っている建物は、地盤の不同沈下により多少傾いていることが多いのですが、こちらの建物もそうでした。

 ここまで外壁を取ってしまうと、多少なら人力で建物の傾きを修正することができます。

 修正した時点で骨組みを仮筋交いで固定したのがこの状態で、この工事を「たておこし」と言います。

 いわば建物の骨格矯正。



 矯正の終わった建物に、サッシを取り付けて行きます。



 北向きに、大きなFIX窓。



 南東角は大きな開口をL字に配置しました。

 かなりの視野が確保できると思います。



 この日の打合せは、大工チームが掃除を始めるまで続きました。

 それを「楽しい」と言ってくれると、現場も、監督も、そして私もやはり嬉しいですし、現場の雰囲気は極めて良いものになります。



 引いては、掃除にも力が入り、現場は美しくなり、工事の質も上がりと、良い連鎖ばかりが起ります。

 釘も1本多めに打っておこうかとなったり、ならなかったり……

 仕事中は人でない人が増えたと言えば言い過ぎでしょうか。

 機械のような声で、日々何百も営業電話をしているだろう人に、若いころは良く言っていました。

 「相手も喜んでくれる仕事を探したら」

 余計なお世話です。そんな事を言ったら、訴えられかねない時代になりました。

 ただ、人が人らしく仕事をすることは、決して権利などではないと思っているのです。

文責:守谷 昌紀



■■■2月13日 『Best of Houzz』を「中庭のある無垢な珪藻土の家」が受賞
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

【News】
『建築家と家を建てる、という決断』守谷昌紀
ギャラクシーブックスから2017年11月27日出版
amazon <民家・住宅論>で1位になりました
■『homify』5月7日に「碧の家」掲載
■『houzz』4月15日の特集記事 に
「中庭のある無垢な珪藻土の家」が紹介されました
「トレジャーキッズたかどの保育園」
地域情報サイトに掲載されました
■大阪ガス『住まう』11月22日発行に「中庭のある無垢な珪藻土の家」掲載
■ 『住まいの設計05・06月号』3月20日発売に「回遊できる家」掲載
■『homify』6月29日に「回遊できる家」掲載

◆メディア掲載情報

◇一級建築士事務所 アトリエ m◇
建築家 守谷昌紀のゲツモク日記
アトリエmの現場日記

株式会社一級建築士事務所アトリエm

プロフィール

株式会社一級建築士事務所アトリエm

夢は必ず実現する、してみせる。

一級建築士  守谷 昌紀 (モリタニ マサキ) 1970年 大阪市平野区生れ 1989年 私立高槻高校卒業 1994年 近畿大学理工学部建築学科卒業 1996年 設計事務所勤務後 アトリエmを設立 2015年 株式会...

株式会社一級建築士事務所アトリエmの事例

  • 加美の家

    加美の家

  • イタウバハウス

    イタウバハウス

  • サロンのある家

    サロンのある家

  • あちこちでお茶できる家

    あちこちでお茶できる家

  • 住之江の元長屋改修 『大改造!!劇的ビフォーアフター』放映

    住之江の元長屋改修 『大改造!!劇的ビフォーアフター』放映

  • kayashima photo studio Ohana

    kayashima photo studio Ohana

  • つるみ歯科クリニック

    つるみ歯科クリニック

  • ウンテイのある家

    ウンテイのある家

  • 高窓と中庭の家

    高窓と中庭の家