ニューノーマル・ワークスペース例①
2021年4月23日
住まいの「ワークスペース」についてです。
私がこれまで手がけた住宅では、大半の家に家族共用のデスクコーナーをはじめ、ご主人の為の書斎や家事用のデスクカウンターであったりと、何らかの形でパソコンや読書などの為のスペースを設けてきました。
しかし、今回の新型コロナにより自宅で仕事をする人が増え、新しいライフスタイルとして、これらを設ける位置や作業環境に対するニーズはこれまでと少し変わってきています。
主な要因としては、オンラインでの会議や授業などに対応できるよう、家族が集まる場所とは異なる場所にする必要が生じた事によるものです。
そこで、いわゆる個室として独立した書斎を設ける場合は別として、リビングやダイニング内に設けるデスクコーナーではなく、より今日的なニーズに近いもの、ニューノーマル時代のプロトタイプと思われる家の中のワークスペースを3事例ご紹介させて頂きます。
家によって、ご家族の仕事も作業内容も異なりますし、ワークスペースの使い方、使用頻度はそれぞれ異なるものです。
また、世代、家族構成、お子さんの年齢、生活スタイルも人それぞれ異なりますので、正解というものはありませんが、設置パターン(位置・形態)が異なる事例として大別できるものかと思います。
<ワークスペース事例1-関町北の家>
リビング脇に面する形でワークスペースを設けた事例です。
広さは3.2帖、カウンター長は2.6m。
このワークスペースはデスク+椅子ではなく、たたみの間の掘りごたつ形式のデスクとしたものです。
リビングとは引き戸で仕切ることができ、仕事や読書の場としてだけでなく、時には昼寝をしたり、洗濯物を畳んだりとさまざまな用途に使うことができる多目的室です。
腰掛ける畳の下は全て収納庫としたのもこのワークスペースの特徴です。
タイプとしては「リビングの付属室」と位置づけができるパターンのワークスペースです。
「関町北の家」の掲載ページは以下をご覧ください
https://www.atelier-n.com/works/skk/
- 前の記事:小スペースのアウトドアリビング
- 次の記事:ニューノーマル・ワークスペース例②
中川龍吾建築設計事務所
自然素材を活かした住宅の設計
戸建住宅や2世帯住宅を中心とした住まいの設計を手掛ける東京都内(練馬区)の建築設計事務所です。 機能的で暮らしやすい快適な家 自然素材を生かした家 住宅密集地でも明るく風通しの良い家 耐久性とメ...