大井町の住宅 上棟

2013年4月8日


大井町の住宅が上棟しました!

前日までは、土台引きと足場のみ。当日、一気に軸組を組み上げます。
今回の軸組は難しく、本当に一日で組み上がるのかな???と心配、、、
敷地が狭く、全面道路も狭いので、道を閉鎖しての工事、搬入、クレーン作業、、、
しかも当日は、あいにくの雨模様となってしまいました、、、
しかし!大工さん7名の尽力により、夕方には組み上がりました!
施工会社の技術力の高さが伺えます。

建主さんご夫婦の計らいの元、
上棟後は大工さん7名と、カシラ2名と、現場監督1名を交えて上棟式。
さらには、石川県と群馬県から建主さん両ご両親も駆けつけてくれました。

上棟式とは、新しい家に災難がないよう神に祈念し、大工を主客に祝宴を行う行事のことで、
棟上げ(むねあげ)、建前(たてまえ)、建舞(たてまい)とも言います。
塩、お米、お酒で四方祓い。
最近では、この上棟式を執り行わない住宅も多いようですが、大切にしたい文化ですね。

ちなみに、カシラというと、親方とイメージする方もいるかと思いますが、
業界では基礎工事を施工する職人さんのことで、家づくりで最初に工事をするので、
カシラ(頭)と呼ばれるそうです。

うなぎの寝床のような細長い敷地に建つ7階建ての住宅!!!!!!!
あっ、法律的には3階建てです(笑)

根來宏典建築研究所

プロフィール

根來宏典建築研究所

かけがえのない宝物をつくること!

家族の考え方は、その家族の数だけ存在するはずです。 答えはひとつではありません。それが家族の個性です。 その家族にしかない「生き方」や「家族関係」といった独自の価値観を創り上げられれば、 その家は...

根來宏典建築研究所の事例

  • 対岳荘

    対岳荘

  • 水庭の家

    水庭の家

  • 中国黄土の家

    中国黄土の家