収納は整理整頓ができる人のためにある?
2013年5月11日
ご要望で多いのが収納の充実です。あればあるほど良いと言われます。
収納率という定義があり、簡単に言えば延べ床面に対する収納部分の比率です。一般には8%程度ですが理想は12%程度と言われています。
もちろん、この数字を上げればいいというわけではありません。取り出しにくい空間の多い収納計画は、単にモノを詰めておくスペースになってしまい何を仕舞い込んだか忘れてしまいがちです。収納されるモノは空気と同じで循環されるような工夫が必要です。
とは言うものの、私のように整理整頓ができない人は、どれだけ収納率を上げてもモノがあふれるのだろうと思います。収納は整理整頓ができる人のためにあるのかもしれません。
- 前の記事:風を捕まえる。
- 次の記事:動的な流れを感じる空間
TUKURU建築設計舎
滋賀・京都のリノベーション、パッシブハウス
対象物件 リノベーション 木造住宅の新築 インテリアデザイン(インテリアコーディネート) 事務所形態 アトリエ系設計事務所 登録 滋賀県知事登録(イ)第2296号 一級...