荒けずりな創意工夫

2013年8月6日

1907年(明治40年)に、
アメリカ人宣教師が建てたという、
マッケーレブ邸を観てきました...。





パンフレットによると、
この前年に、
子供が学齢期を迎えたことにより、
家族は帰国してしまい、
マッケーレブは、
その後、34年間、
単身ここで暮らしたのだそうです...。





大変質素な暮らしをしていたそうで、
畑仕事から外壁のペンキ塗り、
暖炉の薪割りまで、
すべて一人でこなしていたそうです...。




家の方も、同じように、
とても簡素なものですが、
南側の庭に面して、
サンルームとしても使える広縁などもあり、
なかなか住み心地が良さそうな、
気持ちの良い家になっていました...。





説明によると、
内部は、
「カーペンターゴシック様式」を用いているのだそうです...。

「カーペンター(大工)ゴシック」って何なのかな、と思い、
調べてみたら、要するに、
新大陸アメリカで、
身近に手に入る材料や技術を使って、
ヨーロッパのゴシック様式を真似たものなのだそうです...。

「彼らが利用できたのは素朴だがたよりになる材料―つまり、
木材とハンマーとノコギリと自分たちの荒けずりな創意工夫だけであった。
彼らはこれらを用いて名匠が達した壮大なヴィジョンに
自分たちのささやかな独自性を加えて、
それを人間らしい規模にまで縮小させたのだった。
要するに、奇想と借用と嘘の寄せ集めだった」...。

日本でも、明治時代に、
西洋の建築を真似た、「擬洋風建築」というのがありましたが、
それのアメリカ版という感じなのでしょうか...。

1982年(昭和57年)に、
この家を取り壊して、マンションが建設される、
という発表があると、
マッケレーブが開いた幼稚園の卒園生や地域住民によって、
反対運動が起こり、その結果、
一転、保存が決定した、のだそうです...。

この家が、これだけ多くの人に愛されていたのは、
マッケレーブによる、この地での、
34年間にわたる、慈善事業や教育活動が、
たくさんの人々に感銘をあたえていた、
ということが大きいのだとは思います...。

ただ、
「擬洋風建築」もそうなのですが、
こうした、
「荒けずりな創意工夫」による建築が持っている、
得体の知れないパワーも、
その一因にはなっているような気もしました...。

https://www.facebook.com/NakamaKunihiko

仲摩邦彦建築設計事務所

プロフィール

仲摩邦彦建築設計事務所

ひとつひとつ丁寧に取り組んでいきたい、と考えています。

建築は、建築主であるお客様や、様々な条件・環境等の、出会いや組み合わせにより生まれるものであり、それぞれが、その機会でこその個性的なものだと考えています。 「これしかない」と納得できるようなものを...

仲摩邦彦建築設計事務所の事例

  • YK-House

    YK-House

  • MS-House

    MS-House

  • OT-House

    OT-House

  • 酒楽和華 清乃

    酒楽和華 清乃

  • 惣菜かぼす

    惣菜かぼす