段差を生かした家づくり
2020年1月24日
homifyのマガジン欄に
【スキップテラスの家】が掲載されました。
https://www.homify.jp/ideabooks/622722/
「高低差のある土地に建つスキップテラスの家」がテーマの特集です。
解説としては、
『立ち壁によってセミオープンキッチンにしており、程よい区分により機能性を高めつつコミュニケーションの向上を図ったデザインです。造作家具がダイニングエリアより続き、生活感を感じさせないキッチンです。ダウンライトとペンダントライトの組み合わせたシンプルかつ演出度の高い照明計画が素敵ですね。 』
など紹介されています。
【スキップテラスの家】の魅力が存分に紹介されています。
よろしかったら、ご覧下さい。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
西 島 正 樹
株式会社プライム一級建築士事務所
PRIME INC.ARCHITECTURE AND PLANNING
〒160−0022 東京都新宿区新宿5−10−10−4F
TEL : 03-3354-8204 FAX : 03-3354-3745
e-mail : prime@a.email.ne.jp
http://www.prime-arc.com
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
(続きを読む)
【ガラスを使ってインテリアを楽しむには?】に掲載されました
2020年1月16日
homifyのマガジン欄に
【フラッツ5+1】が掲載されました。
https://www.homify.jp/ideabooks/295120/
「ガラスを使ってインテリアを楽しむには?」がテーマの特集です。
解説として
【フラッツ5+1】
『大きな開口をとった家の内部はとにかく明るいですね。まさに太陽の恩恵を受けて暮らすといった感じです。そして開放的な空間は時として家の中にいることを忘れてしまうほどです。景観の素晴らしい場所では、自然の美しさを内部に取り入れるのに大きな窓ガラスは欠かせません。しかし最近では街中でもプライベートを守りつつ大きな開口をとった住宅が好まれているようです。かつては夏暑く冬寒いというイメージがあった窓ガラスですが断熱性能もさらに高まってきているので、大きな開口をとった住宅はさらに増えていくのではないでしょうか?こちらの写真の住宅にも大きいサイズのガラスが使われていて視線を遮ることなく、外部と内部がつながった空間を楽しむことができます。』
と紹介されています。
インテリアへのガラスの取り入れ方が6つ紹介されています。
よろしかったら、ご覧下さい。
(【フラッツ5+1】は2つめのアイデア、窓の紹介で登場します。)
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
西 島 正 樹
株式会社プライム一級建築士事務所
PRIME INC.ARCHITECTURE AND PLANNING
〒160−0022 東京都新宿区新宿5−10−10−4F
TEL : 03-3354-8204 FAX : 03-3354-3745
e-mail : prime@a.email.ne.jp
http://www.prime-arc.com
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
(続きを読む)
あけましておめでとうございます。
2020年1月7日
SEASON'S GREETINGS 2020
みなさまのおかげで、建築設計に向かい続けております。
2019年は、東京都内各地で住宅が完成しました。
現在、沖縄と福島で保育園の計画を、
熊本で幼稚園の設計を進めています。
また、各地で住宅の設計に取り組んでいます。
プライムは昨年、30年目を迎えました。
これからも、平和と命の尊厳を心に刻みつつ
人間の内面と呼応する建築空間をめざして
歩んでいきたいと考えております。
どうぞよろしくお願い致します。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
西 島 正 樹
株式会社プライム一級建築士事務所
PRIME INC.ARCHITECTURE AND PLANNING
〒160−0022 東京都新宿区新宿5−10−10−4F
TEL : 03-3354-8204 FAX : 03-3354-3745
e-mail : prime@a.email.ne.jp
http://www.prime-arc.com
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
(続きを読む)
【吹き抜けを上手に取り入れるための6つのポイント】に掲載されました
2019年12月27日
homifyのマガジン欄に
【光を抱く家】が掲載されました。
https://www.homify.jp/ideabooks/5653598/
「吹き抜けを上手に取り入れるための6つのポイント」がテーマの特集です。
【光を抱く家】の写真とともに、ポイントの一つが
『吹き抜けを上手に取り入れるためにまず考えたいことはその大きさでしょう。これはどれくらいの大きさがあれば十分と言えるわけではなく、部屋の大きさにも関係してきます。また、幅が十分に確保できても奥行きが狭くては吹き抜けの魅力も発揮されません。吹き抜けを大きく取ることで上の階の床面積が減ってしまうことを心配するかもしれませんが、出来るだけ部屋に対して吹き抜けは大きく取っていくことが大切になると思います。』
と紹介されています。
6つの吹抜けを取り入れるポイントが紹介されています。
よろしかったら、ご覧下さい。
(【光を抱く家】は1つめに登場します。)
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
西 島 正 樹
株式会社プライム一級建築士事務所
PRIME INC.ARCHITECTURE AND PLANNING
〒160−0022 東京都新宿区新宿5−10−10−4F
TEL : 03-3354-8204 FAX : 03-3354-3745
e-mail : prime@a.email.ne.jp
http://www.prime-arc.com
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
(続きを読む)
【マンションコミュニティで助け合う暮らし】に掲載されました
2019年12月5日
homifyのマガジン欄に
【フラッツ5+1】が掲載されました。
https://www.homify.jp/ideabooks/5867062/
「マンションコミュニティで助け合う暮らし」がテーマの特集です。
解説として
【フラッツ5+1】
『マンションコミュニティの育成は、例えばこちらのような集合住宅の間取りで築くことができます。こちらは、オーナー3住戸+賃貸2戸+アトリエからなる集合住宅。各住戸は、テラスを挟んで並べられ、各世帯の独立した落ち着きを保つ一方で、室内外のつながりがある集合住宅の間取りが特徴的です。協同関係を築きやすい集合住宅の間取りが提案されています。』
と紹介されています。
homify【マンションコミュニティで助け合う暮らし】
マンションコミュニティで助け合う暮らしの魅力が紹介されています。
よろしかったら、ご覧下さい。
(【フラッツ5+1】は1つめに登場します。)
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
西 島 正 樹
株式会社プライム一級建築士事務所
PRIME INC.ARCHITECTURE AND PLANNING
〒160−0022 東京都新宿区新宿5−10−10−4F
TEL : 03-3354-8204 FAX : 03-3354-3745
e-mail : prime@a.email.ne.jp
http://www.prime-arc.com
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
(続きを読む)
【温かな照明に包まれるモダンな家】として掲載されました
2019年11月25日
homifyのマガジン欄で
【つなぎ梁の家】が紹介されました。
https://www.homify.jp/ideabooks/6068083/
「温かな照明に包まれるモダンな家」と題された特集です。
【つなぎ梁の家】については、
『西島正樹/プライム一級建築士事務所が手がけた手がけたこちらの「つなぎ梁の家」は、リビングに豊かな視界を広げてくれる温かな照明が印象的です。普段なら気が付かないような箇所を生かしたアイデアとセンスの光る和モダンの木造住宅です。(-後略-) 』
と紹介されています。
リビング・ダイニングやテラス、外観などが、写真とともに紹介されています。
【つなぎ梁の家】について、詳しくは、
http://www.prime-arc.com/82/82.html
でご覧頂けます。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
西 島 正 樹
株式会社プライム一級建築士事務所
PRIME INC.ARCHITECTURE AND PLANNING
〒160−0022 東京都新宿区新宿5−10−10−4F
TEL : 03-3354-8204 FAX : 03-3354-3745
e-mail : prime@a.email.ne.jp
http://www.prime-arc.com
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
(続きを読む)
【小さな空間を素敵なカラーで仕上げる10のアイデア!】 に掲載されました
2019年11月20日
homifyのマガジン欄に
【2つ棟の家】の「音楽室」が、掲載されました。
「小さな空間を素敵なカラーで仕上げる10のアイデア」がテーマの特集です。
【2つ棟の家】の音楽室については
【趣味の演奏を楽しめる音楽室】と題して
『西島正樹/プライムの手がけたこちらの家は、2つの棟からなる住宅です。
一部コンクリートの打ちっぱなし仕上げがモダンな印象を与えます。
コンクリートの色にネイビーやオレンジを加えることで、モノトーン以外の明るい雰囲気も加えられました。
音楽室には音響設備にアクセントカラーのオレンジが映え、気分を高揚させる仕上がりになっています。』
と紹介されています。
10のカラフルな小さな空間が紹介されています。
よろしかったら、ご覧下さい。
(【2つ棟の家】は2つめに登場します。)
(続きを読む)
【インスピレーションを与える12のベッドルーム】
2019年11月15日
homifyのマガジン欄 【インスピレーションを与える12のベッドルーム】に
【海の見える丘の家】が掲載されました。
https://www.homify.jp/ideabooks/4794163/
「インスピレーションを与える12のベッドルーム」がテーマの特集です。
【海の見える吹き抜けがある家】
『西島正樹/プライムの手がけたこちらの家は、遠方に海を望む丘に建つ住まいです。
海の見える南側が全面ガラスの吹き抜けというダイナミックなインテリアが広がります。
この環境を生かすよう、寝室も一部に開口を設けることで景色を眺められるような工夫がデザインされました。』
と紹介されています。
他にも、いろいろなベッドルームが紹介されています。
よろしかったら、ご覧下さい。
(【海の見える丘の家】は5つめに登場します。)
(続きを読む)
東京都目黒区 11/16(土) オープンハウス開催
2019年11月8日
【One for 3 − 柿の木坂の家】
このたび目黒区柿の木坂に、住宅が完成致しました。
家族3人のこれからの生き方を考える中から生れた住宅です。
オーナー住居と賃貸住戸の計3住戸からなります。
下記の日程で 内覧会を行います。
日時 11月 16日(土) 12時~17時
場所 目黒区柿の木坂
※ご来場希望の方は、恐れ入りますが、
お名前・住所・電話番号をご記入の上
メールもしくはFAXでご連絡頂ければと思います。
後ほど詳しい住所や地図をお伝えします。
・メール prime@a.email.ne.jp
・FAX 03-3354-3745
皆様のお越しをお待ちしております。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
西 島 正 樹
株式会社プライム一級建築士事務所
PRIME INC.ARCHITECTURE AND PLANNING
〒160-0022 東京都新宿区新宿5-10-10-4F
TEL : 03-3354-8204 FAX : 03-3354-3745
e-mail : prime@a.email.ne.jp
http://www.prime-arc.com
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
(続きを読む)
セキュリティデザインを楽しむ-11(終) ■美と防犯
2019年11月5日
■美しいデザインと防犯
個性的であることがそれだけで抑止力を持ち、防犯上の工夫がデザインの向上につながることは、建築家とのいえづくりに、希望と自信を与えてくれるのではないでしょうか。また、防犯から発想されたわけではないが、結果として高いセキュリティを持つデザインも存在します。
たとえば、20世紀を代表する住宅建築であるコルビュジェのサボア邸の場合です。この住宅は、2階が柱で中に浮くように建っていて、すべての生活ゾーンは2階に持ち上げられています。いわば、建物全体の特徴的なデザインが、そのまま侵入者にとっては巨大な鼠返しになっているのです。
快適で美しいデザインが、侵入者の目からは難攻不落に映ることは愉快ではありませんか。自己防衛にあくせくしがちな現代社会の中で、美しさと強さとを合わせ持つ住宅や建築が生まれ、増えることを期待し、また、めざしていきたいと思います。(終わり)
【参考】窃盗犯の具体的な手口・心理については、
「防犯泥棒大百科」http://www.hanzai.net/index.htm
が興味深い。
町の目の届き方と被害との定量的な調査については、
山本俊哉・松本吉彦・柏原誠一「戸建て住宅における侵入被害開口部の位置に関する調査」
日本建築学会技術報告集24巻、2006年12月
を参照下さい。
(続きを読む)
(株)プライム一級建築士事務所
人間の内面と呼応する空間
【代表建築家 西島正樹】 プロフィール 1959年 東京生まれ 1982年 東京大学工学部建築学科卒業 1984年 東京大学大学院建築学専攻修士課程修了 1984年 ㍿石本建築事務所勤務 ...