オープンハウスを行いました。
2014年8月3日
旭区のスキップフロア住宅。オープンハウスを行いました。限られた時間でしたがお施主さま、建築家の方々、学生・・・と約40名ほどの方にご来場頂き大盛況でした。皆様本当にありがとうございました。
相変わらず人気の断面模型。確かに自分が見ている模型の中に自分が居るっていうのはとても不思議な体験ですね。
山本嘉寛建蓄設計事務所http://yyaa.jp/
(続きを読む)
マンションリノベーション現場調査
2014年8月1日
泉北ニュータウン。リノベーション前提で購入予定のマンションの部屋をお施主様と一緒に拝見しました。まだ現在の入居者さんが住んでおられるので事前に気になる箇所をピックアップして手短に。
壁紙やフローリングを貼りかえる、ミラーキャビネットを入れ替える、といった修繕リフォームなら事前の下調べは不要ですが、本格的なリノベーションを行おうとするほど、構造(柱梁の位置や大きさ、スラブの上がり下がり)や設備(給排水・ガス・換気・空調・電気の配管配線)の見えない箇所を把握しておくことが重要になります。
今回も現況図からおよその構造と設備配管ルートを想定していましたが、その通りだったところもあり、予想が外れていた箇所もあり。計画に大きく響くような問題はなかったので予定どおり進めることができそうです。
山本嘉寛建蓄設計事務所http://yyaa.jp/
(続きを読む)
リノベーション現場調査
2014年7月28日
奈良県大和高田市。鉄骨造オフィスビルの一棟リノベーションのご相談を頂き、現地調査に行ってきました。築年数はそれほど古くないものの、長い時間放置されていたために屋上の防水が切れ、若干痛みも目立ちます。費用を抑えながらどうやって再生させるか、なかなか難しい計画ですが、ここは「建蓄」設計事務所の腕の見せ所。がんばりたいと思います。
山本嘉寛建蓄設計事務所http://yyaa.jp/
(続きを読む)
設計・施主検査
2014年7月27日
旭区のスキップフロア住宅。役所の完了検査も終わり、竣工まであと一息です。我々設計事務所の竣工検査とお施主検査を行いました。
家全体を回って、傷や汚れなどがないかチェックしていきます。気になるところは付箋やテープで印をして、完成までに手直しをお願いします。
山本嘉寛建蓄設計事務所
http://yyaa.jp/
(続きを読む)
Jack全国リフォームコンテスト入賞
2014年7月24日
弊所が設計監理したマンションリノベーション、「引き算の家」が2014 Jack全国リフォームコンテストに入賞しました。贅沢な材料や特殊なコンセプトがなくても、シンプルで合理的なデザインを心がけるだけで、十分気持ちの良い空間は出来るということを勉強させて頂いた物件なので、こうやって評価を頂くことは大変励みになります。ありがとうございました。
特設サイト: http://contest.glosswith.co.jp/
(続きを読む)
床タイル検討中。
2014年7月22日
タイル選びはカタログだけでは色味や質感が分からないため、必ずサンプルを取って確認します。最初は漠然と色味やサイズから選ぶためたくさん候補があるのですが、一緒に並べて比較するとイメージにしっくりくるものは案外少ないものです。
候補が絞れると次はそれをCGに当てはめてみて、実際に大きな面積になったときの感じや他の素材との相性から最終的な一つを決定していきます。
山本嘉寛建蓄設計事務所
http://yyaa.jp/
(続きを読む)
オープンハウスのお知らせ
2014年7月17日
この度、弊所が大阪市旭区で設計監理を行っております住宅が無事完成を迎えます。密集市街地に建つ鉄骨造のスキップフロア狭小住宅です。お施主様のご厚意によりオープンハウスを行うことになりましたのでご案内申し上げます。引き渡し間際のため、短い時間ではございますが皆様お誘い合わせの上お越し頂ければ幸いです。
日時:2014年8月2日(土) 13:00-17:00
場所:大阪市旭区
アクセス:地下鉄谷町線千林大宮駅徒歩8分、太子橋今市駅徒歩8分
計画から竣工までの様子はhttp://yyaa.jugem.jp/?cid=62をご覧ください。
参加ご希望の方はお名前・人数・メールアドレスを記載の上、info(at)yyaa.jpまでお問い合わせください。詳しい物件所在地をご返信します。※(at)を@に変更してください。
山本嘉寛建蓄設計事務所
http://yyaa.jp/
(続きを読む)
ペンキ塗りたて
2014年7月7日
旭区のスキップフロア住宅。内装工事も大詰め。塗装工事を行っています。今回、外壁パネル自体は工場塗装されたものなので、鉄骨の柱や梁の塗装がほとんど。普通に壁を塗る場合に比べると面積は少ないのですが、入り隅や部材の取り合い部分など、塗りにくい箇所が多く、なかなか曲者です。何でもすっぴんで美しく見せることは難しいものだなぁ。
山本嘉寛建蓄設計事務所
http://yyaa.jp
(続きを読む)
敷地調査
2014年7月4日
7月に入り、いくつか新しい計画が始動しています。大阪府箕面市で新しい戸建住宅の敷地調査。大きなプロジェクトの一端を担当させて頂けることになりました。
箕面市は大阪のベッドタウンとしてすでに人気のエリアですが、御堂筋線の延伸も決まり今後更に注目度が増しそうな勢いです。「みどりと子どもを育むまち」が市のキャッチコピーなので、建築については条例により、建物を建てると同時にある一定の緑化が義務付けられています。街を歩いていると緑が豊かで、開発が進んでも良好な住環境を守ろうという取り組みが奏功しているように思いました。
我々も静かな環境を生かしたコンパクトな住まいを計画したいと思います。
山本嘉寛建蓄設計事務所
http://yyaa.jp
(続きを読む)
ショールームinグランフロント大阪
2014年6月30日
いくつかの物件の材料検討のために建材メーカーのショールームめぐり。大阪の建材ショールームは、かつては本町周辺に集まっていましたが、今ではすっかり梅田中心に変わりました。今日はグランフロント大阪に入っている3つのメーカーのショールームをまわります。
1つめはPanasonic。南館2階~地下1階。入口でパスを渡されて入場します。万博のパヴィリオンを見学する感覚でちょっとワクワク感。デート中らしいカップルと、デベロッパーらしい集団が一緒に建材を見ている様子はかなり不思議な光景でした。我々は照明とフローリングを物色。
2つ目はサンワカンパニー。北館5階。グランフロントに移ってずいぶん広くなった感じです。ほとんどの商品が置いてあるのでは?という位、設備から建材までいろいろ見ることができました。我々は洗面器や水栓が目当てです。
3つめはLIXIL。南館タワーA11階。ビジネスフロアにありますが、一般の方らしき人もたくさん見かけました。割と雑多な感じでお洒落度は低め。まあそれはそれでホッとします。今回の目的は水栓・洗面器とユニットバス。
グランフロントには他にも家具・キッチン・カーテンなど、様々な建材メーカーショールームが入っています。Panasonicのように、アトラクションとして楽しめる試みはなかなか面白いと思いました。ああ疲れた。
山本嘉寛建蓄設計事務所
http://yyaa.jp
(続きを読む)
山本嘉寛建築設計事務所 YYAA
素材を活かした設計を心がけています
奈良・大阪・京都を中心に新築一戸建て注文住宅、町家リノベーション、古民家改修、古ビル再生など、用途や規模に関わらず建築にまつわるデザインを行う建築家/一級建築士事務所です。無理・無駄のないシンプル...