日本人建築家・槇文彦が設計した4WTCにニューヨーク市民から喜びの声
テロの跡地で進んでいる複数の高層ビル建設プロジェクトのうち、最初に完成した「4WTC」は、高さ約300メートル、72階建ての全面ガラス張りとなっており、最上階からはニューヨークの象徴でもある摩天楼や自由の女神を眺められるという。
その「4WTC」の完成を祝う記念式典が13日、現地で開かれた。式典には、ブルームバーグ市長や槇文彦さんなど関係者らが参加し、新しいビルの誕生を祝うニューヨーク市民が大勢詰めかけた。
4WTC完成を喜ぶニューヨーク市民のツイート
完成した4WTC4WTC is vandaag ge heropend sinds de lange periode vanaf 11 september! pic.twitter.com/qAxN4D2RdJ
— J J (@ProStaatBeer) November 13, 2013
テープカット
Bigwigs, led by #LarrySilverstein, cut ribbon today at #4WTC opening ceremony. #WTC #CRE #NYC #realestate pic.twitter.com/jP8m37FRFk
— David Levitt (@dmlevitt) November 13, 2013
ブルームバーグ市長
Mayor @MikeBloomberg speaks at the ribbon cutting for 4 World Trade Center. #nyc #4WTC pic.twitter.com/Ef7iK08V8a
— The Berman Group (@TheBermanGrp) November 13, 2013
4WTCを設計した槇文彦氏
FumihikoMaki architect of #4WTC speaks at towers opening ceremony. #WTC #NYC #CRE #realestate pic.twitter.com/INr9my2QH6
— David Levitt (@dmlevitt) November 13, 2013
Opening of #4WTC today with @MikeBloomberg and #LarrySilverstein #Downtown #NYC pic.twitter.com/vmNzZlv2dO
— TLV (@The_Last_View) November 13, 2013
全面ガラス張りの4WTC
#Maki #4WTC pic.twitter.com/P3UD2TEANk
— Eric Bryn (@ericbryn) November 13, 2013
4WTCからみる現在建設中の1WTCとテロの記念碑
The #view of #1WTC from floor 68 of 72 at the new #4WTC pic.twitter.com/o4ydmfu3If
— Greg Beck (@CIRBECK) November 13, 2013
4WTCとテロの記念碑
Another step in the rebirth. #4WTC opens today, pic from #1WTC with @Sept11Memorial south pool in the sunlight pic.twitter.com/VtnueFwqsz
— Joe Daniels (@JoeCDaniels) November 13, 2013
4WTC完成までのタイムラプス動画 2009〜2013
日本人建築家・槇文彦とは?
漂うモダニズム建築家
【 槇文彦(まき・ふみひこ) 】
槇文彦(まき・ふみひこ)は、1928年東京生まれ。母方の祖父が竹中工務店の元会長・竹中藤右衛門。
ル・コルビュジエらのモダニズム建築の作風を継いで、洗練されたさわやかな建築空間を創り出した世界的建築家のひとりでもある。
主な受賞
1962年:日本建築学会賞作品賞1984年:日本建築学会賞作品賞(2度目)
1987年:レイノルズ賞
1988年:ウルフ賞芸術部門
1993年:プリツカー賞、 UIAゴールドメダル、プリンスオブウェールズ都市デザイン賞
1998年:村野藤吾賞
1999年:高松宮殿下記念世界文化賞
2001年:日本建築学会賞大賞
2011年:AIAゴールドメダル
主な作品
1959年:名古屋大学豊田講堂1969年:ヒルサイドテラス
1985年:スパイラル
1985年:藤沢市秋葉台文化体育館
1986年:京都国立近代美術館
1989年:幕張メッセ
1993年:イエルバ・ブエナ・アート・センター(サンフランシスコ)
1995年:イザール・ビューロ・パーク(ミュンヘン)
1997年:風の丘葬斎場
▼関連書籍
漂うモダニズム
東恩納 尚縁 さんの記事
-
JR東静岡駅周辺の再開発の在り方を議論する「東静岡周辺地区の整備に関する有識者会議」9月8日に初会合
東静岡駅周辺整備 県の有識者会議、8日に初会合 静岡県は3日までに、JR東静岡駅周辺の再開発の在り方を議論する「東静岡周辺地区の整備に関する有識者会議」の委員16人を決めた。8日に初...
-
建設業における女性活躍の機運を高める!国土交通省
国交省 女性が活躍できる建設業へ/地域ぐるみの活動費に助成/15年度、全国10件を支援 国土交通省は、建設業における女性活躍の機運を高め、全国規模でのムーブメントに発展させていく...
-
住宅リフォーム事業者団体登録制度を施行し、団体からの申請受付を開始
住宅リフォーム事業者団体登録開始/会員100社以上が要件 国土交通省は1日、住宅リフォーム事業者団体登録制度を施行し、団体からの申請受付を開始した。登録要件は、複数の都道府県...
関連する記事
-
車椅子住宅の尺モジュールとメーターモジュール
日本の家屋は「尺モジュール」が一般的ですが、車椅子使用の住宅においては廊下幅と居室の開口部の寸法関係や、6帖・8帖・10帖などの居室では床面積が変わってくるので、「メーターモジ...
-
介護福祉建築家コラム
久しぶりのアップデートになります。 「家結び」さんへのコラムは介護福祉建築家のブログから自動リンクされていましたが、2017-18年あたりでストップしていたようで今頃気づきました。 ...
-
着々と進んでいます! ~ 軽井沢Hさんの家
軽井沢Hさんの家。 着々と進んでいます! 軒先のディテールも、ビシッと決まっています。 こういう仕舞のデザインが大切で、 これで随分と印象が変わるものなの...
-
やっぱり魅力的な平屋 ~ 事例紹介&別荘建築家に聞く設計のポイント
東急リゾートさんのサイトで、 『建築家に聞く設計のポイント』について、連載が始まりました。 ぜひご覧いただければと思います。 2ヶ月に1回、計6回の連載を予定しています。 ...
-
「えっインテリアコーディネーターが全国ツアーってどういうことー?!インテリアトークライブ2018」申込受付
えっインテリアコーディネーターが全国ツアーってどういうことー?! インテリアトークライブ2018 ジェイブルー企画主催、 全国11か所をまわる トークライブツアーを開催...