安藤忠雄設計の秋田県立美術館が暫定オープン
東日本大震災の影響で本オープンは、秋頃を予定しているが、世界的な建築家・安藤忠雄氏設計の美術館としての魅力は堪能できるのではないだろうか。
新・秋田県立美術館
秋田市内の中心市街地、秋田県民憩いの場である水と緑があふれる千秋公園を望む場所に位置する。この場所は東西に商業の軸である歩行者動線が貫き、北には堀をはさんで現県立美術館や市立中央図書館、そして千秋公園があり、まさに秋田の商業と文化の軸の交わる点に当たると言える。(外観イメージ)
全体は、三角形をモチーフに計画されており、内部には、「秋田の行事」を中心とした静寂ながら動きのある展示室空間と、水庭越しに千秋公園の美しい風景を存分に楽しむことが出来る解放感あるラウンジ空間、そして美術館と街とをつなぐ大きな三角形吹抜けのエントランスプラザ(エントランス/ギャラリー)より構成されている。
エントランス/ギャラリー
(内観イメージ:エントランス/ギャラリー)
エントランス/ギャラリー(エントランスプラザ)は街(再開発街区)の中心プラザ(外部空間)と美術館をつなぐ内部のプラザとして、螺旋階段を抱える三角形平面の圧倒的な高さを持った象徴的な空間。また、創造と発信の場であるギャラリーを、レクチャールーム(ワークショップルーム)とともに大広場に面する1Fに配置、秋田の文化を発信する。
ミュージアムラウンジ
(内観イメージ:ミュージアムラウンジ)
水庭越しに千秋公園を望む「ミュージアムラウンジ」は2階レベルに配置、ここをライブラリー、カフェ、ショップとして、美しい風景を眺めながら、芸術に囲まれて豊かで静かな時間が過ごせる場所となる。水庭は冬季には水を抜いて雪の庭とすることで、水であるときとはまた違った趣をかもし出す。
秋田の行事
(内観イメージ:2F常設展示室「秋田の行事」)
そこから続く「秋田の行事」を展示する大空間は、上階デッキからも鑑賞できるなど、ボリュームだけでなく視点にも変化をもたせている。3階常設展示室、平野コレクション展示室は静かに藤田画伯の絵を中心にしたアートに静かに向き合える計画となっている。
安藤忠雄氏の講演会とギャラリートーク
また、美術館建物の竣工を記念して、7月21日、22日には安藤忠雄氏の講演会とギャラリートークの開催を予定している。秋田県美術館
東恩納 尚縁 さんの記事
-
JR東静岡駅周辺の再開発の在り方を議論する「東静岡周辺地区の整備に関する有識者会議」9月8日に初会合
東静岡駅周辺整備 県の有識者会議、8日に初会合 静岡県は3日までに、JR東静岡駅周辺の再開発の在り方を議論する「東静岡周辺地区の整備に関する有識者会議」の委員16人を決めた。8日に初...
-
建設業における女性活躍の機運を高める!国土交通省
国交省 女性が活躍できる建設業へ/地域ぐるみの活動費に助成/15年度、全国10件を支援 国土交通省は、建設業における女性活躍の機運を高め、全国規模でのムーブメントに発展させていく...
-
住宅リフォーム事業者団体登録制度を施行し、団体からの申請受付を開始
住宅リフォーム事業者団体登録開始/会員100社以上が要件 国土交通省は1日、住宅リフォーム事業者団体登録制度を施行し、団体からの申請受付を開始した。登録要件は、複数の都道府県...
関連する記事
-
安藤忠雄展
安藤忠雄展。 行ってまいりました! 必要以上に説明的でないところがよいです。 『光の教会』の実物大模型。 これだけでも必見の価値あり! 産んだら、育てる。 建...
-
「ル・コルビュジエとアイリーン〜追憶のヴィラ〜」・・・映画
先週、初めて試写会&トークショーというものに当選して、 映画「ル・コルビュジェとアイリーン〜追憶のヴィラ〜」を観てきました。 夏ごろにイラン映画の「セールスマン」をBunkamura...
-
わたしの好きなもの/人生に影響を与えたもの 100
通りがかりの雑貨屋さんで見つけた置物。 こういうくだらないものにいつも心が惹かれます(笑) さて。 今日は「私の好きなもの100」というブログです。 何の意味もございません。 ...
-
「マリメッコ展」ブログ読者プレゼント応募受付!
日本全国を巡回している「マリメッコ展」 東京は、2/12まで渋谷bunnkamuraだったのですがその最終日ギリギリに滑り込んで観てきました。 私のブログは、アクセス解析をしますと...
-
新国立の両雄対決!?
新国立の新たなコンペ参加者で、隈研吾氏と大成建設チーム 伊東豊雄氏と竹中・清水・大林との連合チームのどちらかが決まりますね それぞれのゼネコンに友人がいるので、結果を楽しみに...