「マリメッコ展」ブログ読者プレゼント応募受付!

家結び.COM

日本全国を巡回している「マリメッコ展」
東京は、2/12まで渋谷bunnkamuraだったのですがその最終日ギリギリに滑り込んで観てきました。

家結び.COM

私のブログは、アクセス解析をしますと「北欧インテリア」というキーワード検索でたどり着いてくれる人が多くいらっしゃいます。
なので、このブログを読んでくれているあなた、そう、あなたも♪北欧インテリアに興味がありますでしょう?ってね。

マリメッコは、1951年に誕生したフィンランドのブランドです。
アパレル発祥ですが、服飾だけにとどまらずカーテンやテーブルクロスなどのインテリアにも浸透していますし、服だけ、部屋だけ、の単体ではなく、トータルで人生を考えた中にデザインを展開させた「ライフスタイル」という概念を打ち出した最初の企業でもあります。
マリメッコの名前を知らなくても、一度は目にしたことがあるのではないかな?と思うのが、この、大胆なお花の柄。
今ではマリメッコを代表するデザインとなっています。マイヤイソラがデザインした「ウニッコ」という柄です。

家結び.COM

マリメッコのデザインは、どれもびっくりするくらい大きな柄が特徴ですが、それは企業のアイデンティティとしてかたくなにこだわっている部分なのだそうです。
創業者のアルミラティアをはじめとして、マリメッコには専属のデザイナーが所属していますが、中でもやはりマイヤイソラの存在は大きく、カラフルで大胆な実に500もの数のデザインを生み出しました。
マイヤイソラは必ず「カーテンかテーブルクロスにする」という前提でデザインを発想しています。
オリジナルはどれも本当に大柄なのです。後世、柄を縮小してサイズダウンし、今はクッションやバッグや食器などにも取り入れて商品展開がされていますが、オリジナルのデザインとコンセプトを忠実に守るのであれば、マイヤイソラが担当したデザインのファブリックは「カーテンかテーブルクロス」にするのが正統派なのでしょう。
逆に、アンニカ・リマラやヌルエスニエミは、服飾テキスタイル担当としてマリメッコのデザインに携わっていましたので、彼女たちのデザインしたものは、お洋服で楽しむのが正統派ってことでしょうか。

ちなみに私はアンニカ・リマラがデザインした「ペトローリ」のワンピースを持っています。

↓マリメッコを着ている某日の私。この華やかは集まりはなんでしょう。それはまた後日のブログにて♪
家結び.COM

というわけで、なんとなく知ったつもりになっていたマリメッコですが、「マリメッコ展」で改めてオリジナルのファブリックをみますと、なんていうか、もう本当に圧巻でした。
各デザイナーやデザインの背景などを知りさらにその魅力を再認識できました。

正直いうと、マリメッコってもう「おなか一杯」な感じがしていて(とくにウニッコとかもう食傷気味・・・)どっちかっていうと「あえてもう手を出したくないな」って思ってたところがあったんです、私はね。

例えていうなら・・・みんなが持っているヴィトンの財布みたいな感じ?
北欧インテリアが好きです、マリメッコとか好きです、あーはいはい、みたいな。

けれど。
やはり、デザインの力ってすごいと思いました。

マリメッコ。
いいじゃないですか。うん。
そうそう。
濱本さんのところでマリメッコの壁紙を扱っています!
かわいいでしょう~。北欧インテリア徹底的に作り込みたい人はぜひ♪
WALPAさんにお問い合わせください。

家結び.COM


カーテンなどのファブリックでマリメッコが欲しい方は、北欧ブランドに強いCB SOWMさんへぜひ♪
うちもいつもお世話になってます。
さて。読者プレゼントをご用意しました!
「マリメッコ展」の公式ガイドブックです。
行けなかった人もこれを読めば展示内容が全部わかります。
マリメッコ虎の巻、永久保存版な内容です。

家結び.COM

家結び.COM

家結び.COM


そして何よりも、この表紙ですから。
本棚にディスプレイするだけでも、お部屋が北欧インテリアになるじゃないですかー♪っていうね。

家結び.COM

読者プレゼントは2017.2/20~2/24まで受け付け中です。
厳選な抽選で2名様に差し上げます。

こちらからご応募ください。

「キャンペーン申し込み」でマリメッコの公式ガイドブックください!とご記入ください。
そしてお帰りの際はブログランキングにポチっとお忘れなく。お忘れなくですよ!
(「マリメッコ展」は現在も全国巡回中、新潟、秋田と続くようですからお近くの方は行ってみてくださいね)

プロフィール

三宅 利佳(ジェイブルー)

インテリアコーディネート事務所 ジェイブルー

●インテリアコーディネーター  980877A
●2級建築士
●AFT色彩検定 1級

美しく暮らすにはそれなりの努力が必要です。
例えば掃除、整理整頓、時々の模様替えや花を活けなおしたり・・・。

どうせすぐ使うから
どうせすぐ汚すから

そう言ってやりっぱなし出しっぱなし汚しっぱなしの生活は
確かに面倒がなくて便利ですが
便利ばかりを追求していてはあっというまに雑多な空間になります。

美しい部屋、居心地の良い部屋というのは
日々手をかけ続ける面倒臭さを内包しています。
でも、そのことを放棄しないでください。

部屋は人の心を表すと思いませんか。

インテリアコーディネーターがお手伝いできるのはほんの最初の舞台づくりだけ。

「こうありたい理想の自分」を思い描いて
ぜひ素敵な住空間を維持してください。
それが、生き方にもつながるのだろうと思います。

三宅 利佳(ジェイブルー) さんの記事

  • 私が影響を受けた本「インテリアファブリックの世界」

    私が影響を受けた本「インテリアファブリックの世界」

    インテリアショップやインテリア関連のメーカーが出している「本」が ちまたにはいくつもある。 例えば。 イタリアンモダンの高級家具店でおなじみの カッシーナ。 カッシー...

  • 7年前のお客様ふたたび

    7年前のお客様ふたたび

    7年前のお客様から再びのご依頼をいただき、伺ってきました。 7年ぶりにお会いするお客様は何も変わらず (太りもせず、老けもせず、ってすごいですよね♪) お部屋も当時とほとん...

  • 赤ちゃんマンとシェード

    赤ちゃんマンとシェード

    写真の奥にみえるのは 以前に納めさせていただいたカーテン。 上部が紺色の無地、 下部がジオメトリックな柄に紺とオレンジが入っているファブリックを使いました。 とい...

関連する記事

  • 六角形の木のお皿

    六角形の木のお皿

    「出産お祝いのお返しを考えているのです。」とお世話になっているSさん、Kさん姉妹からご相談をいただいていたのです。 春の嵐と言われた今日、嵐は過ぎて、良いお天気の中...

  • ランドセル収納にもなります

    ランドセル収納にもなります

    イベント「クレミル」の工房開放でお作りいただいた「ミニキッチン&ミニデスク」に、ランドセルを載せた時のサイズ感をお伝えしていませんでした。(うちのランドセルの大きさ...

  • どんど焼きと倉見商店会の福引き

    どんど焼きと倉見商店会の福引き

    週末は、どんど焼きがありました。他の地域でも開催されたところが多かったのではないでしょうか。 昨年地区役員を経験したこともあって、今年はより参加したい気持ちが強くあ...

  • あたたかい便り

    あたたかい便り

    家具やキッチンを作らせていただいたお客様から、年賀状をいただきました。 基本的に私たち2人は後ろ向きなので(笑)、「あの家具はもう使われていないのかもしれない。」「実は不具...

  • 昨年の振り返りと新年の抱負

    昨年の振り返りと新年の抱負

    皆さま、明けましておめでとうございます。 あっという間に2018年になってしまいました! 私は昨日からお雑煮三昧で、PCと向き合っていますが、皆様はいかがお過ごしでしょうか?^^ ...