江の島のKさんの取付完了
今日で、Kさんの取付がすべて終わりました。
最初は四角いダイニングに斜めに置かれたアイランドカウンターに対して、どうやってダイニングテーブルを作ったら良いか、と言うご相談から始まったのでした。
それが、お話しを重ねるうちに、ちょっとしたリフォームのような感じに。
アイランドカウンターに合わせて変形したテーブルを作る、と言うお話は風のように流れていき、そのアイランドカウンターを動かそうということに。動かして使いやすい家具に作り変えてしまおう、それと一緒にリビングにあるカップボードがちょっと浮いて見えるので、このカウンターと統一してしまおう、そして、気に入った形のテーブルを作ろう、それから思い切ってキッチンの扉も交換してしまおう、ということになったのでした。
もともとは、ご両親が暮らした家。ダークオークの色みはだいぶ古びてしまっていて、もう少し明るい印象に、ということでカバとアルダーを使って一新したのでした。
施工前の写真を撮っておかなかったのが残念ですが、Kさんの笑顔を見ることができてそれが何よりうれしいことです。
ありがとうございました。
今井 大輔(フリーハンドイマイ) さんの記事
-
OZONE CRAFT WEEK 2018 青空個展アートクラフトへの参加、無事に終わりました。
今回は初めての場所での開催ということで選んだのですが、自分達の憧れの場所で行なわれるマーケットなら、きっと沢山の人に観てもらえて、私たちをより知ってもらえるどろうと思ってい...
-
チェリー柾目の魅力
先日取り付けた三鷹のOさんの食器棚。久しぶりにアメリカンチェリーの柾目の突板を使いました。 チェリーという木目の印象や色を好まれるかたには、なるべく一度お伝えしているのが「...
-
ちがう形
いまさらながら、全部ちがう形だよねって。 同じ形なら作ることは簡単になってくるのかもしれないけれど、少しずつみんな違うことが当たり前なのでやっぱりそれを形にするのは大変...
関連する記事
-
ナラ節アリ材を使ったキッチンダイニング背面収納
海を渡って舘山まで。製作を担当したコバヤシ君とカナイ君とノガミ君の3名でSさんの取付に行ってもらいました。 10月からお話を進めて約半年でようやく家具をお持ちすること...
-
アイアンフレームとナラ節アリ材をアイランドキッチン
Oさんのリビングにキッチンが無事に据えられました。 壁や床が現れてくると、この場所がどのようの表現されるのか今から楽しみです。
-
Oさんのタモ柾の家具たち
今日はね、Oさんの取付でした。 Oさんには、以前に食器棚やテレビボードを作らせて頂き、 とても良くして頂いているのです。 「いつもお世話になっております。 今回も...
-
平塚のHさんのところへ
昨年末にキッチンや食器棚、ダイニングの収納を作らせて頂いたHさんのところへお邪魔してきました。 今回は、リビング、ダイニング、キッチンをリノベーションしたい、特にキッチン...
-
春のマーケットのお知らせ
家具やキッチンの製作の合間を縫って、小物の製作も進んでいます。 春のマーケットのお知らせです。 4/29(日)新宿リビングデザインセンターOZONEで開かれるOZONE CRAFT WEEK 2018に...