ナラの応接テーブル
そして夕方からは、寒川の町役場まで応接室のテーブルの納品です。
ナラ板目厚み25mmのもの(60mmに見せて仕上げています。)なのですが、幅1200mm、長さ3600mmの大きさがありまして、平地を歩くぶんには、3人いれば十分持てるのですが、2階のある部屋まで振り回しながら運ぶのは、4人でもなかなか大変・・。
寒いこの時期に汗だくになりながら、搬入完了。
無事設置を終えて、ひと心地ついたところです。
いよいよ12月も後半です。こうして、バタバタしながら年末の迎えるのです。
役場の皆様、今日はありがとうございました。
今井 大輔(フリーハンドイマイ) さんの記事
-
OZONE CRAFT WEEK 2018 青空個展アートクラフトへの参加、無事に終わりました。
今回は初めての場所での開催ということで選んだのですが、自分達の憧れの場所で行なわれるマーケットなら、きっと沢山の人に観てもらえて、私たちをより知ってもらえるどろうと思ってい...
-
チェリー柾目の魅力
先日取り付けた三鷹のOさんの食器棚。久しぶりにアメリカンチェリーの柾目の突板を使いました。 チェリーという木目の印象や色を好まれるかたには、なるべく一度お伝えしているのが「...
-
ちがう形
いまさらながら、全部ちがう形だよねって。 同じ形なら作ることは簡単になってくるのかもしれないけれど、少しずつみんな違うことが当たり前なのでやっぱりそれを形にするのは大変...
関連する記事
-
アイアンとタモのテーブル
昨年末、クレミルに来てくださってその時にこのテーブルの質感を見て頂いて、オーダーくださったIさん。先日そのテーブルをお送りしまして、ようやく椅子が揃ったということで写真をお...
-
ナラ節アリ材を使ったキッチンダイニング背面収納
海を渡って舘山まで。製作を担当したコバヤシ君とカナイ君とノガミ君の3名でSさんの取付に行ってもらいました。 10月からお話を進めて約半年でようやく家具をお持ちすること...
-
アイアンフレームとナラ節アリ材をアイランドキッチン
Oさんのリビングにキッチンが無事に据えられました。 壁や床が現れてくると、この場所がどのようの表現されるのか今から楽しみです。
-
アイアンとナラ
ツヤを落として黒塗りで凛々しく仕上がった脚部と、 節がちりばめられたナラの接ぎ板。 上品な印象にまとめることができました。 Oさん、明後日納品ですね。
-
夕方にはWさんのところにガラスのテーブルを届けに
今日は本当に暑かったです。16時頃に茅ヶ崎のWさんのところに伺って、ガラス板を運ぶときは汗がにじむくらい。 いよいよ春なのですね。 「ガラスの天板ってなかなかないん...