節電と熱中症予防の夏。室内でもこまめな水分補給を。
消防庁の集計(速報値)によると、7月16~22日の1週間に熱中症で搬送された人は全国で5467人にのぼり、前週比で2倍以上の多さとなり今年最多人数を記録した。今年も昨年と同様に節電への意識が高まる中、熱中症への懸念がされているため、十分に注意していきたい。
熱中症とは?
熱中症とは、室温や気温が高い中での作業や運動により、体内の水分や塩分(ナトリウム)などのバランスが崩れ、体温の調節機能が働かなくなり、体温上昇、めまい、体がだるい、ひどいときにはけいれんや意識の異常など、様々な症状をおこす病気。熱中症患者の60%は室内で発生
意外にも、熱中症患者の60%は室内で発生しているというデータも残っている。家の中でじっとしていても室温や湿度が高いために、熱中症になりやすいようだ。それでは、どうすれば予防できるのか。総務省消防庁の熱中症対策リーフレットの熱中症予防のポイントでは、
- 部屋の温度をこまめにチェック ! (普段過ごす部屋には温度計を置くことをお奨めします)
- 室温28℃を越えないように、エアコンや扇風機を上手に使いましょう !
- のどが渇いたと感じたら必ず水分補給 !
- のどが渇かなくてもこまめに水分補給 !
- 外出の際は体をしめつけない涼しい服装で、日よけ対策も!
- 無理をせず、適度に休憩を !
- 日頃から栄養バランスの良い食事と体力づくりを !
熱中症の4割が高齢者
消防庁の熱中症による救急搬送者の内訳(平成20年~平成22年合計)によると、年代別では高齢者が4割を占めており、また、乳幼児と少年を合わせて1割以上となっている。
高齢者は、暑さや汗などの体温を下げるための反応が弱っているため、特に注意が必要だ。
節電と熱中症予防
熱中症は予防ができる病気です。第一に自身の健康を考え節電とうまく両立させて暑い夏を乗り切っていきたい。東恩納 尚縁 さんの記事
-
JR東静岡駅周辺の再開発の在り方を議論する「東静岡周辺地区の整備に関する有識者会議」9月8日に初会合
東静岡駅周辺整備 県の有識者会議、8日に初会合 静岡県は3日までに、JR東静岡駅周辺の再開発の在り方を議論する「東静岡周辺地区の整備に関する有識者会議」の委員16人を決めた。8日に初...
-
建設業における女性活躍の機運を高める!国土交通省
国交省 女性が活躍できる建設業へ/地域ぐるみの活動費に助成/15年度、全国10件を支援 国土交通省は、建設業における女性活躍の機運を高め、全国規模でのムーブメントに発展させていく...
-
住宅リフォーム事業者団体登録制度を施行し、団体からの申請受付を開始
住宅リフォーム事業者団体登録開始/会員100社以上が要件 国土交通省は1日、住宅リフォーム事業者団体登録制度を施行し、団体からの申請受付を開始した。登録要件は、複数の都道府県...
関連する記事
-
車椅子住宅の尺モジュールとメーターモジュール
日本の家屋は「尺モジュール」が一般的ですが、車椅子使用の住宅においては廊下幅と居室の開口部の寸法関係や、6帖・8帖・10帖などの居室では床面積が変わってくるので、「メーターモジ...
-
着々と進んでいます! ~ 軽井沢Hさんの家
軽井沢Hさんの家。 着々と進んでいます! 軒先のディテールも、ビシッと決まっています。 こういう仕舞のデザインが大切で、 これで随分と印象が変わるものなの...
-
断熱材 ~ 軽井沢Hさんの家
軽井沢Hさんの家。 断熱材。 室内では断熱材の吹付も完了し、 外では寒いなか大工さんがもくもくと外壁下地の作業をしてくれています。 白い雪と青い空のコ...
-
ランドセル収納にもなります
イベント「クレミル」の工房開放でお作りいただいた「ミニキッチン&ミニデスク」に、ランドセルを載せた時のサイズ感をお伝えしていませんでした。(うちのランドセルの大きさ...
-
「えっインテリアコーディネーターが全国ツアーってどういうことー?!インテリアトークライブ2018」申込受付
えっインテリアコーディネーターが全国ツアーってどういうことー?! インテリアトークライブ2018 ジェイブルー企画主催、 全国11か所をまわる トークライブツアーを開催...