近年ますます脂がのってきている建築家・フランク・ゲーリーの誕生日

本日2月28日は、現代アメリカを代表する著名な建築家・フランク・ゲーリー(Frank Owen Gehry)の85回目の誕生日である。フランク・ゲーリーは、1929年にカナダ・トロントに生まれ、ハーバード大学を卒業後、アメリカ・ロサンゼルスを拠点に活動してきた。

脱構築主義建築のさきがけ

世間の注目を集めるきっかけになったのは1978年。サンタモニカの自宅をリノベーションした「ゲーリー自邸」で、建築界に鮮烈なデビューを果たした。ローコストの工業用材を用いた手法で脱構築主義建築のさきがけとされた。

その後、“建築界のノーベル賞”ともいわれる「プリツカー賞」ほか数々の栄誉に輝く。近年では、フランス・パリに完成したLVMHグループのミュージアム「ルイ・ヴィトン ファンデーション・フォー・クリエーション(Louis Vuitton Foundation for Creation)」や、Facebook社の新キャンパス「フェイスブック キャンパス ウェスト(Facebook Campus West)」が世界中で話題となっている。

家結び
左:フランク・ゲーリー、中央:マーク・ザッカーバーグ

フェイスブックの新オフィスビルを著名建築家フランク・ゲーリー氏が設計

世界のセレブたちも支持

また、建築家としての活動にとどまらず、家具やティファニーのジュエリーデザインに進出するなど、その造形はつねに自由奔放。ブラッド・ピットやデニス・ホッパーなどのハリウッドスターや世界のセレブたちからも厚い支持を得ている。近年ますます脂がのってきている建築家である。

動画:建築家のアスリートたち フランク・ゲーリー

ディコンストラクティヴィズムのパイオニア

【 フランク・ゲーリー(Frank Owen Gehry) 】

1929年、カナダ・トロント生まれ。現代アメリカを代表する最もセンセーショナルな建築家の一人。彼が建築界に鮮烈にデビューしたのは『ゲーリー自邸』(1979)だった。ローコストの工業用材を用い、完結した形態を排除したこの建物は、80年代後半に現われるディコンストラクティヴィズム(脱構築主義)のさきがけとなり、当時の建築界に衝撃を与えた。

その後、建築界のノーベル賞と呼ばれるプリツカー賞、高松宮殿下記念世界文化賞を含む、高い評価を受ける作品を数多く発表するようになる。
その造形はつねに自由奔放、遊び心やユーモアに満ち、現代社会のエネルギーを紡ぎ出している。

主な作品
1979年:ゲーリー自邸(サンタモニカ)
1984年:ノートン・スタジオ・タワー(カリフォルニア州ヴェニス)
1984年:カリフォルニア航空宇宙博物館・劇場(ロザンゼルス)
1987年:フィッシュ・ダンス(日本・兵庫県神戸市)
1989年:ヴィトラ・デザイン・ミュージアム(ドイツ)
1991年: シャット/デイ/モージョー広告代理店ビルディング(ヴェニス、カリフォルニア)
1992年:アイオワ大学研究所棟
1993年:ミネソタ大学ウェストマン美術館
1994年:パリアメリカン・センター
1997年:ビルバオ・グッゲンハイム美術館(スペイン)
2001年:ゲーリー・タワー (ドイツ・ハノーファー)
2003年:ウォルト・ディズニー・コンサートホール
2004年:ジョイ・プリツカー・パビリオン (アメリカ・シカゴ)
2006年:ホテル・マルケス・デ・リスカル(スペイン・エルシエゴ)
2008年:アートギャラリー・オブ・オンタリオ (カナダ・トロント)

2014年:バイオ・ミュージアム(パナマシティ)

主な受賞
1989年:プリツカー賞受賞
1992年:高松宮殿下記念世界文化賞・建築部門受賞
    ウォルフ賞受賞
1997年:グッゲンハイム美術館(スペイン、ビルバオ)
1999年:アメリカ建築家協会(AIA)ゴールドメダル
2000年:英国王立建築家協会(RIBA) ゴールドメダル

▼関連書籍

▼関連動画
スケッチ・オブ・フランク・ゲーリー|予告編
フランク・ゲーリー|建築家のアスリートたち

プロフィール

東恩納 尚縁

将来の夢は孫と一緒に暮らすこと。

孫ができた為、将来は娘夫婦と二世帯住宅の夢を持っています。
「住まい」について考えたコラムを寄稿しています。

東恩納 尚縁 さんの記事

関連する記事

  • 介護福祉建築家コラム

    介護福祉建築家コラム

    久しぶりのアップデートになります。 「家結び」さんへのコラムは介護福祉建築家のブログから自動リンクされていましたが、2017-18年あたりでストップしていたようで今頃気づきました。 ...

  • 壁面を彩る楽しさ

    壁面を彩る楽しさ

    今日は入学式の方も多いようですね。 ご入学、ご進学、おめでとうございます!! 新しいことが始まるとき、ワクワクしますね。と、今は思えますが、実は学生のころの私は自覚症状...

  • チェリー柾目の魅力

    チェリー柾目の魅力

    先日取り付けた三鷹のOさんの食器棚。久しぶりにアメリカンチェリーの柾目の突板を使いました。 チェリーという木目の印象や色を好まれるかたには、なるべく一度お伝えしているのが「...

  • 着々と進んでいます! ~ 軽井沢Hさんの家

    着々と進んでいます! ~ 軽井沢Hさんの家

    軽井沢Hさんの家。 着々と進んでいます! 軒先のディテールも、ビシッと決まっています。 こういう仕舞のデザインが大切で、 これで随分と印象が変わるものなの...

  • サロンのインテリアコーディネートを素敵にする6つのポイント

    サロンのインテリアコーディネートを素敵にする6つのポイント

    ネイルサロンやエステサロンといったサロン店舗では、スタッフの技術力だけでなく「インテリアの心地よさ」がお客様のお店選びの大きな要素となるもの。「このお店に来るとリラックスできる...