広島出身の建築家・谷尻誠さんが手がけたONOMICHI U2
ONOMICHI U2(オノミチ ユーツー)とは?
広島県の海運倉庫を改修したという約2,000平米の空間には、レストラン、バー、カフェ、ベーカリー、ライフスタイルショップ、イベントスペース等が併設されており、自転車ごと宿泊可能なサイクリストホテル「HOTEL CYCLE」や、世界一の自転車メーカーGIANTの「ジャイアントストア」も出店するなど、サイクリストに必要な衣・食・住のサービスが揃っている。ONOMICHI U2(オノミチ ユーツー)の設計には、建築家の谷尻 誠さんが手がけており、尾道の新しい魅力づくりを担う拠点施設となりそうだ。
建築家・谷尻 誠さんのコメント
気がつけばとてつもない移動を繰り返している。
西へ東へと飛び回る毎日が日常と化していて、色んなところで広島について聞かれる事がよくあるけれど、平和記念公園に厳島神社、『世界遺産が2つもある広島は素晴らしいな』なんて思いながら話してはみるものの正直言うと実感がない。
いつも通っている、お好み焼きのお店のことや、昔からお世話になっている洋服屋さん、友人の営む御飯屋さんは、ついつい力のこもった話になるんだけどな。。。
当然と言えば当然だけど、人が存在するシーンが僕はすきなのかも知れない。
尾道のプロジェクトU2は、そんな人の関わりをつくるプロジェクト。
建築をつくるのと同時に、人が交わることを考え、街を知ること、出来事をつくること、たくさんの"コト"が、そこには存在していく。
モノの時代からコトの時代にと言われる昨今だけれども、建築をつくる身としては、やはり建築というモノと出来事の関係を考えながら、その場所だからこそ実現可能な体験を提供していきたいと思う。
そんな人の記憶に残る体験の場がもうすぐ完成する。
西へ東へ移動しながら、広島自慢を宅配で届けて行きたい、そんな思いで、いまはいっぱいなのです。
建築家・谷尻誠
建築をベースに常に新しいものを探し続けている
【 谷尻 誠(たにじり まこと) 】
谷尻 誠(1974年、広島県生まれ)。Suppose design office 代表。
広島・東京の2ヵ所を拠点に建築やインテリア、ランドスケープ、展示会場などに関する企画・設計・監理、リノベーション、コンバージョンの企画・設計・監理、プロダクト・家具等のデザインと、仕事の範囲は多岐にわたる。穴吹デザイン専門学校非常勤講師。広島女学院大学客員教授。
主な受賞
2003年:JCDデザインアワード 新人賞受賞2003年:GOOD DESIGN賞受賞(毘沙門の家)
2004年:ひろしま街づくりデザイン賞受(FLOAT)
2005年:JCDデザインアワード 奨励賞W受賞
2006年:GOOD DESIGN賞受賞(LA.TERRASSE)
2009年:住まいの環境デザインアワード 特別賞受賞
2009年:JCDデザインアワード 銀賞
2009年:広島建築文化賞 入賞
2009年:ダントータイルデザインコンテスト 入賞
2009年:Modern Decoration International Media Prize / Annual Commercial Award (上海)
2009年:AR Award / commendation (London)
2009年:INAXデザインコンテスト 銀賞
2009年:電化住宅建築作品コンテスト 審査員特別賞
2010年:愛知まちなみ建築賞
2010年:住まいの環境デザインアワード/暮らしデザイン賞
2010年:住まいの環境デザインアワード/環境デザイン優秀賞
2010年:THE INTERNATIONAL ARCHITECTURE AWARD(Chicago)
主な作品
2000年:EM CEE FIVE(広島県)2001年:己斐の家(広島県)
2002年:REGOビル(広島県)
2003年:皆賀の家(広島県)
2003年:毘沙門の家:float(広島県)
2004年:焼山の家(広島県)
2004年:大野の家(広島県)
2005年:クラブ カメリア 愛媛県(愛媛県)
2005年:5つ星のごはんやさん(広島県)
2005年:高須の家(広島県)
2005年:宇品神田の家(広島市)
2006年:東広島の共同住宅(広島県)
2006年:WM 広島(広島県)
2006年:Cafe La Miell(愛媛県)
2007年:大竹の家(広島県)
2007年:陽光台の家(広島県)
2007年:豊前の家(福岡県)
2008年:小網町の家(広島市)
2008年:高須の家02(広島県)
2008年:The South Harbor Resort(広島市)
2008年:内科離宮(広島県)
2008年:OFFICE K(広島県)
2009年:taipei music center(台湾)
2010年:Milano salone 東芝インスタレーション Luceste(ミラノ)
▼関連書籍
1000%の建築
談談妄想
▼関連動画
谷尻誠|建物を設計する以前に考え方を設計する
クリエイターの独り言|谷尻誠
ONOMICHI U2 オープ二ングセレモニー
また、谷尻さんは ONOMICHI U2(オノミチ ユーツー)オープ二ングセレモニーのトークセッションに登壇予定となっている。尾道U2、22日オープンです。 美味しいパン屋さんがありますよ。 http://t.co/wjW9A3iJw5
— 谷尻誠/tanijirimakoto (@tanijirimakoto) March 14, 2014
トークセッション Vol.2
ONOMICHI U2!ここから始まる新しいムーブメント
家結び さんの記事
-
青山フラワーマーケットコラボ 母の日イベント開催【MoMA DESIGN STORE】
ニューヨーク近代美術館MoMAのミュージアムショップ、MoMA DESIGN STORE が、 母の日イベントの開催を発表した。概要は以下の通り。 MoMA DESIGN STORE Presents Aoyama Flow...
-
世界各国から希少価値の高いアイテムを揃えるセレクトショップ「オン・ザ・ショア」
皆さんは、「上海アールデコ」や「老上海家具」という中国のアンティーク家具をご存知だろうか。単に中国の古家具ということではなく、上海が最も活気に満ちていた1920年代~30年代に、デザ...
-
世界中の名作も集まるオーダー・オリジナル家具店「BUILDING」
目黒駅と恵比寿駅を結ぶ目黒三田通り沿い、目黒三田郵便局の隣にある「BUILDING(ビルディング)」。無垢材を使ったオリジナル家具「fundamental furniture」とフルオーダーの家具をメインに...
関連する記事
-
介護福祉建築家コラム
久しぶりのアップデートになります。 「家結び」さんへのコラムは介護福祉建築家のブログから自動リンクされていましたが、2017-18年あたりでストップしていたようで今頃気づきました。 ...
-
着々と進んでいます! ~ 軽井沢Hさんの家
軽井沢Hさんの家。 着々と進んでいます! 軒先のディテールも、ビシッと決まっています。 こういう仕舞のデザインが大切で、 これで随分と印象が変わるものなの...
-
やっぱり魅力的な平屋 ~ 事例紹介&別荘建築家に聞く設計のポイント
東急リゾートさんのサイトで、 『建築家に聞く設計のポイント』について、連載が始まりました。 ぜひご覧いただければと思います。 2ヶ月に1回、計6回の連載を予定しています。 ...
-
眺望抜群!傾斜地の家 〜 事例&別荘建築家に聞く設計のポイント
東急リゾートさんのサイトで、 『建築家に聞く設計のポイント』について、連載が始まりました。 ぜひご覧いただければと思います。 2ヶ月に1回、計6回の連載を予定しています。 ま...
-
インテリアコーディネーター・インテリアデザイナー・インテリアプランナーの違いとは?
インテリアの人気がますます高まっている最近の日本。「インテリア関連で働きたい」と考えている方も多いのではないでしょうか?インテリア関連の職業として、インテリアコーディネーターの...