インテリアアクアリウムという楽しみ方。

男性なら一度はあこがれた事のあるアクアリウム。世界中に熱心な愛好者がおり、日本の芸能人でも峰竜太が自宅に大きな水槽を置いていたのは有名な話だ。
実は筆者も子供の頃、自宅に60センチの水槽と90センチの水槽に熱帯魚を飼っていた。

アクアリウムは、気軽にできる趣味としても人気が高いが、ストレス解消や家族とのコミュニケーション効果もある。
また、最近では病院や老人ホームなどでの設置も多くみかけるようになったが、精神を安定させ不安を取り除いてくれる効果もあるようだ。

アクアリウムを取り巻く環境トータルプロデュース業務をおこなっている株式会社a.a.c.では、水・緑・魚がもたらすセラピー効果を3つあげている。

水・緑・魚がもたらす3つのセラピー効果

  • Aqua Therapy アクアセラピー

  • 水の流れる音には心拍数を下げる効果があり、水の近くで過ごすことによって心や身体が癒されます。
    水しぶきの中にはイオン粒子が発生しやすく、イオン粒子が人間の身体に触れることによって緊張がほぐれるなど、たくさんの水による効果があるということが実証されています。

  • Animal Therapy アニマルセラピー

  • 水槽の中を優雅に泳ぐ熱帯魚を眺めていると穏やかな気持ちになり、思わず微笑んでいたという経験はありませんか。これこそが癒しの効果です。
    また、泳いでいる魚を目で追うことで、神経系から脳を刺激し、記憶力の向上、認知症の予防・回復につながります。

  • Color Therapy カラーセラピー
  •  
    グリーンには、気分を落ち着けたり、ストレスを軽減 するなどの効果があります。柔軟な思考や、自由を感じることができ、穏やかで心身の調和がとれた自分を 見出せます。また、目の疲れをとったり、身体につま った毒素を取り除いたり、病気を癒したりと、健康な身体に導く効果もあります。

    アクアポニックス



    また、同社ではNI帝人商事と共同で水と観賞魚と野菜を一緒に観賞できるアクアポニックスを開発している。
    価格は30万円で、その後はオーダー品にも対応していく予定。

    アートアクアリスト・木村英智

    家結び

    江戸時代から日本人に親しまれてきた金魚を、“アクアリウム”と“アート”を融合させた“アートアクアリウム”の分野を確立したアートアクアリスト・木村英智氏の手により、現代アートへと昇華させ、日本橋の夏の涼を彩るイベントダイナースクラブ アートアクアリウム展2012 & ナイトアクアリウムも注目だ。

    金魚を鑑賞して涼む、江戸からの文化を、当時から賑わいの中心だった日本橋で現代風に鑑賞できる大人の空間。

    【イベント名称】 「ダイナースクラブ アートアクアリウム展2012 & ナイトアクアリウム」
    【日時】 2012年8月17日(金)~2012年9月24日(月) 11:00~23:30
     「アートアクアリウム展」(11:00-19:00)と「ナイトアクアリウム」(19:00-23:00)の2部構成
     金・土・祝前日の20:00以降はDJと生ライブ
    ※最終入場、終了30分前
    ※1ドリンク500円~、入場料金変動なし、入替なし
    【場所】 「日本橋三井ホール」 東京都中央区日本橋宝町2-2-1 コレド室町5F(エントランス4F)
    【入場料】 当日料金 大人1,000円、子供(中学生以下)600円、3歳以下無料
    【お客様お問合せ先】 TEL: 03-5569-8179
    ダイナースクラブ アートアクアリウム展2012 & ナイトアクアリウム

プロフィール

東恩納 尚縁

将来の夢は孫と一緒に暮らすこと。

孫ができた為、将来は娘夫婦と二世帯住宅の夢を持っています。
「住まい」について考えたコラムを寄稿しています。

東恩納 尚縁 さんの記事

関連する記事