チャリンコ旅行記。
夏休みを利用したチャリンコ旅行。
本当は「一人旅」がしたいんだけれどなかなか言い出せない、
・・・これでも一応主婦(笑)
なもんで、13歳の息子を巻き込みました。
「計画から、旅先での段取りすべて、やってもらうからよろしく」
「スマホとか、そういうモバイルは一切使わないから。人に聞く、自分で探す・・・よろしく」
そんなわけで、行先からなにからなにまで
すべてを中学2年生にまかせまくりの。
朝6時半にスタート。
埼玉の自宅を出て、日光東照宮を目指すわけでした。
真っ先に息子・・・
「とりあえず、コンビニ行って、地図みよーぜ」
道決めるの、当日かーい!!
さすが私の息子、行き当たりばったりの血を受け継いでますが、何か。
普段なんにも運動をしていないもので、あっというまに体力が無くなりました。
1時間に一度、コンビニの駐車場で座り込む。
・・に対して、体力あまりまくっている余裕の、テニス部所属の息子。
初日は自宅から栃木県の宇都宮まで。走行距離90㌔
猛暑の中、頑張りました☆
宇都宮駅前では灯篭流しとお祭りが開催されていて、浴衣を着た人たちで
ごったがえしていました。
宿探しも息子の役目。
1軒目「本日は満室です~」
2軒目「お部屋はご用意できます、おひとり様●●円です」←予算オーバー
3軒目にしてお部屋ゲット。
カーペットに染みがつきまくりのちょいと昭和な
狭くて汚くて(タバコ)臭い・・・ビジネスホテル。
生まれて初めての「3点ユニットバス体験」に
息子、
「・・・この風呂・・・テンションさがる。俺、サラリーマンになったら出張すんのいやだ」
アホか。
映画を見に行こうぜと息子が言いだす。
「え。ママは映画行くような服、持ってきてませんけど。
ていうかですね化粧品もないのですけれど。
こんな恰好しかできないんですけれど!」
↓
「別にいいじゃん、そのかっこうと、そのスッピンで」
パジャマみたいな恰好して「るろうに剣心」を見に行ったの巻。
宇都宮駅からバスにのり、20時20分からの上映。
終わってから餃子を食べてホテルに帰宅は23時。
旅行初日からなにやってんすか的、一日目終了。
さて2日目。
日光を目指します。
身軽な格好です。
ちなみに、荷物も身軽。
いくつかの着替え。
洗剤。
スケッチブック。
日焼け止めクリーム。
口紅。
歯ブラシ。
財布。
スマホ。
タオル。
ほんと、これだけ。
こんな装備で良かったのか。
まぁ、結果としてはこれで十分だった~。
ゆるやかに続く、長い長い・・・上り坂。
ゆるーくゆるーく、延々続き、またまた体力消耗。
ところかまわず休憩。
ママ大丈夫?大丈夫?と
息子が心配しながら、ペース配分を考えてくれるようになる。
死にそうになりながら日光。
そんで東照宮。
そんで、本日の宿探し。
駅前のステーションホテル。
今日はまぁまぁ、キレイなお部屋♪
息子、お手柄。
「焼肉くいたい」
といって、駅のロビーにあるPCで近隣の焼肉屋を検索し始める。
「こらこら!旅行中、検索禁止なんだけど!
フロント行って、焼肉屋この辺にありませんかって聞いておいで!」と言うも、
すでに検索終了。
「歩いて600メートル離れたとこに焼肉屋、あったよ」
おとなしくて、人と接するのが得意ではない息子。
この旅行中はなるべく、他人と接し、自分から話しかけたりしてほしい、という
そんな目的もあったのだが、ま・・・・。
3日目。
日光から鬼怒川に向かうことに。
途中、スコールと雷。
雨合羽を用意していた息子、用意していなかった私(←だめじゃん)
雨宿り。
ひたすらひたすら、雨宿り。
鬼怒川到着。
今日は早めに宿を探そう!
観光案内所をみつけ、息子が交渉しにいく。外で待つ、母。
「江戸村のほうに4500円で泊まれるところあるって。
そこ電話してもらって予約いれた」
よしっ、じゃ、そこ行こう♪
宿泊客ゼロの、ちょっとレトロな旅館。
パンフレットと全然違うやん(笑)
っていうか・・そもそも部屋に「カギ」というものがついてません!(驚愕)
お風呂・・・こわい、お化けでそう、明るいうちにはいっておいで!
近所(といいつつチャリンコで10分走りましたが)で晩御飯を済ませ
部屋にもどり、本日は部屋でダラダラ過ごして
旅の疲れを癒したのでした。
あたりめ。
チューハイ。
インテリア雑誌。
・・・を、自分で敷いた布団の上で。
これダラダラしすぎ(汗)
4日目。
おはよーございます。
鬼怒川から・・・さて今日はどうする?宇都宮まで戻って宿探す?
すると、少しホームシックになってる息子。
「今日一気に家に帰るってのはどう?」
うへ・・・走行距離130㌔か・・・行けるかなぁ、私。
よしOK,そんじゃ、予定を早めて3泊4日で終わらせよう。
でもね、日陰のないアスファルトの熱風の中を走るのは相当キツイ。
この3日間でよくわかったよねこれ、マジで、無理。
午前中に行けるところまで一気に進もうか。
お昼を長めにとって・・・小山駅に16時までには着こう。
そんで、日が暮れるまで待機。
日が暮れて涼しくなったら一気に自宅に向かう。
夜はトラックが多いからとにかく気を付けて、歩道側を走ろう。
0時までに到着するのが目標。
どぉ?
(旅行中、初めて母が計画した瞬間(笑))
「そうしよう!ママの体力次第だよ、頑張ってね」
と励まされる(笑)
・・・が、結局、猛暑の中、平坦な街中をひたすら走る、体力の消耗・・・
そして、力尽き。
どっかの店先で、ついに死んだ私。
「いやもう無理です、走れません、ここで寝かせてください」と
しばし息絶える。
大地に寝転がること、人目、もう全然抵抗ありません(笑)
こんな状態を繰り返し、瀕死の状態でようやくたどり着いた小山駅。
ちょっと涼んで体力回復を~と、入ったショッピングセンターの中、
「お、卓球あんじゃん!ママ、やろう!」
なぜか30分卓球をし、そして、ほんとに体力が尽きる。
息子に殺意を覚えた一瞬。
そして、ここで私のスマホのバッテリーもなくなり、電源が落ちる。
(以降、写メありません)
そうこうして、家にたどり着いたのは
23時55分。
3泊4日、いきあたりばったりの、息子と2人のチャリンコ旅行。
総走行距離300㌔
旅行中、
息子は転倒し、負傷。
チェーンがはずれたり、
タイヤの空気が抜けたり、
ひととおりの想定内のアクシデントは経験。
100円の自販機をみつけるたびに購入した
スポーツドリンクやお茶代だけで5,000円以上。
ネコの死体。
つぶれたヘビ。
たくさんのアマガエル。
殺人的陽射し、アスファルトからの熱風。
日光の杉並木の涼しい風。
上り坂のつらさ。
下り坂の天国感。
たくさんの人にかけられた「自転車で?どこからきたのー?あらー、すごいわねぇ、いい思い出になるわねぇ」の言葉。
この4日間の出来事が、何か一つでも、息子の中に残ってくれたら嬉しいなとは思う。
13歳。
もうこの先母と2人で旅行なんていってくれないんだろうな(そろそろ反抗期?)
あるとしたら、私がもっと年老いた時か。
そんなことを思いながら、感慨深いチャリンコ旅行となりました。
帰宅後、夜中に私は頭痛と激しい嘔吐に見舞われ胃液なくなるまで吐きつくす。
疲労か、熱中症か。
モモの筋肉痛は言うまでもなくね。
でもちょっと楽しい充実した4日間でした。
・・・以上、夫への旅行報告でした~(!!!)
三宅 利佳(ジェイブルー)
インテリアコーディネート事務所 ジェイブルー
●インテリアコーディネーター 980877A
●2級建築士
●AFT色彩検定 1級
美しく暮らすにはそれなりの努力が必要です。
例えば掃除、整理整頓、時々の模様替えや花を活けなおしたり・・・。
どうせすぐ使うから
どうせすぐ汚すから
そう言ってやりっぱなし出しっぱなし汚しっぱなしの生活は
確かに面倒がなくて便利ですが
便利ばかりを追求していてはあっというまに雑多な空間になります。
美しい部屋、居心地の良い部屋というのは
日々手をかけ続ける面倒臭さを内包しています。
でも、そのことを放棄しないでください。
部屋は人の心を表すと思いませんか。
インテリアコーディネーターがお手伝いできるのはほんの最初の舞台づくりだけ。
「こうありたい理想の自分」を思い描いて
ぜひ素敵な住空間を維持してください。
それが、生き方にもつながるのだろうと思います。
三宅 利佳(ジェイブルー) さんの記事
-
私が影響を受けた本「インテリアファブリックの世界」
インテリアショップやインテリア関連のメーカーが出している「本」が ちまたにはいくつもある。 例えば。 イタリアンモダンの高級家具店でおなじみの カッシーナ。 カッシー...
-
7年前のお客様ふたたび
7年前のお客様から再びのご依頼をいただき、伺ってきました。 7年ぶりにお会いするお客様は何も変わらず (太りもせず、老けもせず、ってすごいですよね♪) お部屋も当時とほとん...
-
赤ちゃんマンとシェード
写真の奥にみえるのは 以前に納めさせていただいたカーテン。 上部が紺色の無地、 下部がジオメトリックな柄に紺とオレンジが入っているファブリックを使いました。 とい...
関連する記事
-
ランドセル収納にもなります
イベント「クレミル」の工房開放でお作りいただいた「ミニキッチン&ミニデスク」に、ランドセルを載せた時のサイズ感をお伝えしていませんでした。(うちのランドセルの大きさ...
-
からっぽにしてリセット、お盆休みボケをなんとかしたい
カーテン生地です。 CB SOWMさんのところで見せてもらったやつ。 キッチュだなぁ~、こんな柄で仕立てたサイケなコーディネートもしてみたいわ♪と思うこともあります。 なかなかご...
-
階段がつきました! ~ 軽井沢 I さんの家
軽井沢 I さんの家。 階段がつきました! 夏休みの工事自粛期間にはいり、ひっそりとした現場。 I さんも現場にお越しくださり、コンセントの位置などをご確認いただきました。 ...
-
夏休みはリビングに子供のモノが増えますね。
住環境セラピスト&レジデンシャルオーガナイザーの小森あきです。 8月は目前。学校目前夏休みですね…。 子供達が家にいると、どうしてもリビングダイニングまわりが散らかって落ち着か...
-
金物検査 ~ 軽井沢 I さんの家
軽井沢 I さんの家。 金物検査。 天井高さを優先したので、 いつもより背の高いプロポーションですが、 間口を目いっぱいとりながら、バランスをとりつつ、 いつも通りのい...