既婚女性のマイホーム保有率は5割、新築戸建が7割超!購入理由では…
エイチームのグループ会社である引越し侍はこのほど、「マイホーム」についての調査結果を発表した。同調査は7月、女性向けサイト「ラルーン~女性の悩みケア~」会員を対象として実施。全国の女性2,505名から回答を得た。
マイホームの保有率はちょうど5割
マイホームの保有率は5割
「マイホームを持っているか」を聞いたところ、持っている人とそうでいない人の割合は、ちょうど半分ずつとなった。「マイホームに住んでいない」と答えた人の現在の住まいは、86%が「賃貸」、6%が「夫の実家」、4%が「妻の実家」となった。さらに、夫、もしくは妻の実家と答えた人に、「今後マイホームを購入する予定があるか」を聞いたところ、約6割が「予定はない」と答えた。
マイホーム保有率を地域別にみてみると、「北海道」が55%と高かったが、「東京都」「愛知県」が51%、「大阪府」が53%となり、大都市圏は全国平均よりマイホーム保有率がやや高く、地方のマイホーム保有率は50%を切っていた。
マイホームは「新築戸建」が7割超
「保有するマイホームの種類」について聞いたところ、「戸建(新築)」が71%、「戸建(中古)」が12%、「マンション(新築)」が11%、「マンション(中古)」が6%となり、およそ8:2の割合で戸建が多いことが分かった。なかでも新築の戸建が7割以上を占め、新築と中古の割合はおよそ8:2だった。
地域別に見てみると、「東京都」は「戸建」の割合が61%で、全体平均よりも20%以上低かった。対して「愛知県」は「戸建」の割合が86%と全体の平均よりも高いうえ、「新築戸建」の割合だけで79%を占めていた。
マイホーム購入のきっかけ1位は「家賃を払うのがもったいなかったから」
「結婚」をきっかけにマイホームを買う人も多い
「マイホームを購入するきっかけ」を聞いたところ、1位は「家賃を払うのがもったいなかったから」が67%で、2位の「もっと広い家に住みたかったから」(32%)の2倍以上となった。以下、「結婚」(28%)、「増税前だったから」(23%)が続いた。
戸建とマンションで購入のきっかけを分けてみたところ、回答の割合に若干の違いが見られた。とくに「増税前だったから」という回答が、新築の戸建のみ3割近くを占めており、"増税前の駆け込み購入"は、実際に行なわれていたことが分かった。
この記事はマイナビニュースより転載しています
大村 静香 さんの記事
-
本日開幕!インテリア ライフスタイル2015
インテリア ライフスタイル2015 が始まりました。 6月10日(水)-12日(金)の3日間、東京ビッグサイト西ホール全館に、 世界の最新トレンド・キーパーソンが集います。 趣向...
-
「無印良品週間」開催!!
「無印良品」を運営する株式会社良品計画は、無印良品メンバーを対象に お会計から10%にする「無印良品週間」を開催する。 概要は以下の通り。 期間:2015年4月24日(金)〜...
-
3万円以上お買い上げで配送料無料!【無印良品】
無印良品で、期間限定で配送料無料キャンペーンが始まった。 新生活のインテリアを考えている方、お部屋の模様替えを考えている方、ご検討されてはいかがだろうか。詳細は次の通り。 ...
関連する記事
-
Nさんのキッチン1年点検
「イマイさん、お久しぶりです。」 「大変ご無沙汰しております、Nさん。」 内田雄介さんにお声掛け頂いて、大変お久しぶりにNさんのお宅に伺わせて頂きました。 玄...
-
キッチンの吊り戸撤去というプチ改装はいかがという話。
新築のマンション、ピカピカのキッチンがあります。 うらやましいですよね。 ところがこのお客様は 吊戸なんかいらん! とおっしゃるわけです。 マンションの販売時に、「...
-
サロンのインテリアコーディネートを素敵にする6つのポイント
ネイルサロンやエステサロンといったサロン店舗では、スタッフの技術力だけでなく「インテリアの心地よさ」がお客様のお店選びの大きな要素となるもの。「このお店に来るとリラックスできる...
-
根菜のゆくえ
「根菜はどこに置いたらいいでしょうか。。。」 収納コンサルティングの場でお客様からときどき聞かれます。 暮らし方はひとそれぞれなので正解はないのですが、ちょっとし...
-
「間取りのご相談」はお早目に。
2018年、すずくり(suzukuri)最初のお仕事は「収納サポート」から始まりました。 年末にお引越しされたK様。 2014年、まだK様お一人暮らしのとき、渋谷区中心部のそれは素敵な...