日本の住まいの在り方

私は、フリーのインテリアコーディネーターとして動いておりますが、我家では、家族が建設業も行っております。
昔ながらの数寄屋造りの注文建築が主流でしたが、最近は需要が変わってきたので、洋風スタイルの提案が多くなりましたが・・・。

ただ、その中でも変わらないスタイルとしては、

徒然草の
’家の作りようは夏を旨とすべし。冬はいかなる所にも住まる。’にあるように、

夏を涼しく過ごせるように、光と風の採り入れ方に配慮した家づくりを行っています。


窓が大きければいいというものではありません。
窓の大きさのほかに位置でも、変わってきます。


先日オープンハウスで伺ったこちらの家にはビックリ。
こちらの家は、南面に窓がない家ですが、きちんと採光と風量が計算された家でした。 http://studioloop.blog.shinobi.jp/Entry/827/



また、忘れてはいけないのは窓には他の役割もあるということ。


換気・景観・外とのつながり。


個々の窓の役割をきちんと考えてから、バランスよく大きさや位置を振り分けて。デザインは、視覚だけにこだわらず、五感に響かせるように。

コントロールされた空間ではなく、窓ガラスを通じて肌が四季に触れる・・・。


今は、輸入住宅や、デザイナーズハウスなど家の在り方は多種多様ですね。

ただ、見た目と利便だけにこだわらず、四季を楽しめる日本に住んでいるからこそ、季節を考慮した住まいづくりを楽しんでみるのおすすめです。


自分に便利な生活を送るのではなく、自分に【楽】な生活を送る方が、生活を楽しめる方法が格段に増えてきます。

【楽】な時間を増やして、居心地良い空間づくりを♪


追伸:メリットばかりではないけれど、それでも私は大きな窓が好きです。

プロフィール

小島真子

笑顔があふれる空間づくり

事務所ラフスタイル代表 ( http://www.laugh-style.jp )
法人ではサロン・オフィス・社員寮・ホテル等のコーディネートを中心にコーディネート及びイベント用スタイリング設営、個人では、引越し時のレイアウト相談、新築・リフォーム時のインテリアコーディネート業をはじめ、他、セミナー講師、執筆活動、コンサルティング、企画やメディア協力等でも幅広く活動中。

小島真子 さんの記事

関連する記事

  • 7年前のお客様ふたたび

    7年前のお客様ふたたび

    7年前のお客様から再びのご依頼をいただき、伺ってきました。 7年ぶりにお会いするお客様は何も変わらず (太りもせず、老けもせず、ってすごいですよね♪) お部屋も当時とほとん...

  • プランニング、2つチラ見せ

    プランニング、2つチラ見せ

    これからリフォームをされるA様。 全体のコーディネートのご依頼をいただきました。 楽しみです! そしてこちらもA様。 新しいお引越し先のコーディネートのご依頼をいただ...

  • ビスポーク

    ビスポーク

    今日は沼津のMさんの細かい細工を施しに現場へ。 監督の内藤さんも解錠しに来てくれて、Mさんもいらっしゃって最後の顔合わせ。 作業が終わった後、Mさんがおもむろに...

  • 最初の打合せのときにお客様に用意してもらうものについての話

    最初の打合せのときにお客様に用意してもらうものについての話

    新規のご依頼が続いています。 皆様、お問合せをいただきありがとうございます。 「最初の打合せのときに何を用意すれば良いですか?」 というのがよく聞かれる質問です。 ...

  • フレンチシックなインテリアに。

    フレンチシックなインテリアに。

    青山、自由が丘、そして神戸大丸にてインテリアショップを展開されているサラグレースさん。 2月16日(金)より、インテリアコーディネートサービスの提携をさせていただくことになり...