The wish list2015(前半)
・・・これはスナフキンの言葉だ。
(スナフキンって、ムーミンにでてくる、旅人キャラの帽子かぶった人ね)
自分が何を求めているのかを知らなければ
何かを始めようがないし、
何かをつかみようがないし、
周りもきっと、何をしてあげたらいいのかわからない。
そうやってぼんやりと人生が終わっていく。
それでいいのなら、それでもいいと思うけど。
それは嫌だな、って私は思ったから、ウィッシュリストを書きました。
それは毎年自分の中で行っている作業ではありましたが
今日は、ブログに書きだしてみようという気になりました。
あはは、ばかみたい、って
笑われるのは恥ずかしいのだけれど
そんな恥ずかしさも、ばかばかしい、と思えるように。
ちょっとだけ勇気をだしてみた、っていうことです。
(フリーランスのICになりたい、事務所を持ちたい、人を雇いたい、
そうやってちょっとずつ実現にむかってこれましたから)
これは、私の2015、あるいは人生において
「欲しいもの」「行きたいところ」「したいこと」
を羅列した100の項目です。
(内容は、毎年入れ替わったり変更が加えられていく。それもありなのだ)
The wish list 2015
1 腹筋を50回。やるときには、やるようにする(毎日と言わないところがポイント)
2 毎日笑顔!(意外と難しいこれ)
3 突然思いついた旅の計画は、実行する
4 面倒くさい、と言わない
5 お金がない、と言わない
6 ネイルに気を使う(デコレーションではなく、清潔さという意味で)
7 毎日ブログを更新する、どんなに忙しくてもね
8 お礼はハガキで書くことを心がける
9 本にお金をかける、ケチらない
10 野菜中心の和食を心がける
11 高級ホテルに2つ泊まる
12 パスポートを更新する
13 英語の勉強をする
14 プラネタリウムを見にいく(昔ながらのタイプのやつ)
15 精神的に静かな生活を送る
16 キーホルダーが欲しい
17 香水をつけることを忘れない(それは私らしさの演出であるから)
18 断食道場というものを体験
19 「タダ」のものと「ポイント」には近寄らない
20 やりたくないことはやらない
21 最小限の荷物で生きる。いらないものは捨てる
22 BARで飲む
23 「おろし金」が欲しい(機能的かつシンプルな)
24 三脚を手に入れる
25 究極の雑炊を作る(わたしは雑炊が好きなのです)
26 Blue Noteで音楽を聞く
27 本屋で過ごす一日を持つ
28 ICのイベント企画を実現(ちょっと企んでいる)
29 体重は47キロに
30 facebookから離れる(依存していてもろくなことがない)
31 web siteのリニューアル
32 チャリンコ旅行第2弾(また息子を引き込むか、それとも単独でいくか)
33 花を買う。自分のために日常的に。
34 朝シャワーを浴びる(中学生の時からの日課だ)
35 デザートは食べる。食べるのだ
36 ブルースハープを買う、そして練習する
37 金閣寺に行く
38 FIATのリアスポイラーを赤く塗装する
39 月に1度、美容院へ行く
40 2か月に1度、マッサージ屋さんへ行く
41 机の上をつねに「ゼロ状態」にする(難しいこれも)
42 ダウンロードコンテンツの構想(ちょっと企んでいる)
43 テーブルウェアフェスティバルに出展する(去年出しそびれた)
44 自由な人だ、と言われたい
45 「人が集まる」の構想(ちょっと企んでいる)
46 自分の味方をみつける、つまり、敵をつくる、つまりそれは「自分の意見を言う」ということ
47 特注家具の提案に力をいれる(それはディテールにおいて)
48 ファブリックの提案に力をいれる(それはデザインにおいて)
49 毎日「ありがとう」「うれしい」の言葉を口にする
50 ヘルシンキ(フィンランド)へ行く
後半に続きます。
三宅 利佳(ジェイブルー)
インテリアコーディネート事務所 ジェイブルー
●インテリアコーディネーター 980877A
●2級建築士
●AFT色彩検定 1級
美しく暮らすにはそれなりの努力が必要です。
例えば掃除、整理整頓、時々の模様替えや花を活けなおしたり・・・。
どうせすぐ使うから
どうせすぐ汚すから
そう言ってやりっぱなし出しっぱなし汚しっぱなしの生活は
確かに面倒がなくて便利ですが
便利ばかりを追求していてはあっというまに雑多な空間になります。
美しい部屋、居心地の良い部屋というのは
日々手をかけ続ける面倒臭さを内包しています。
でも、そのことを放棄しないでください。
部屋は人の心を表すと思いませんか。
インテリアコーディネーターがお手伝いできるのはほんの最初の舞台づくりだけ。
「こうありたい理想の自分」を思い描いて
ぜひ素敵な住空間を維持してください。
それが、生き方にもつながるのだろうと思います。
三宅 利佳(ジェイブルー) さんの記事
-
私が影響を受けた本「インテリアファブリックの世界」
インテリアショップやインテリア関連のメーカーが出している「本」が ちまたにはいくつもある。 例えば。 イタリアンモダンの高級家具店でおなじみの カッシーナ。 カッシー...
-
7年前のお客様ふたたび
7年前のお客様から再びのご依頼をいただき、伺ってきました。 7年ぶりにお会いするお客様は何も変わらず (太りもせず、老けもせず、ってすごいですよね♪) お部屋も当時とほとん...
-
赤ちゃんマンとシェード
写真の奥にみえるのは 以前に納めさせていただいたカーテン。 上部が紺色の無地、 下部がジオメトリックな柄に紺とオレンジが入っているファブリックを使いました。 とい...
関連する記事
-
クレミル2017のお知らせ
今年もまた年の暮れにこの工房の上にある小さなショールームで、小さな展示会を開催します。 陶作家の山本芳子さん、布クラフト作家のCOCOROさん、羊毛クラフト作家のHITSUJI COMPANY...
-
楽天のエリート社員から、岐阜の老舗家具屋3代目へ。
今年の春にこんな企画があったのですが 皆さん、もう、お忘れですか? インターネットショップの「楽天市場」で買えるものだけを使って 映画・ドラマの部屋を再現コーディネートしま...
-
わたしの好きなもの/人生に影響を与えたもの 100
通りがかりの雑貨屋さんで見つけた置物。 こういうくだらないものにいつも心が惹かれます(笑) さて。 今日は「私の好きなもの100」というブログです。 何の意味もございません。 ...
-
住宅は芸術!もひとつのスタイル・・・「日本の家」東京国立近代美術館
涼しい・・を通り越してちょっと寒いと感じてしまうような9月の始まり。 今日は爽やかな一日でしたね。 先日、東京国立近代美術館で開催されている「日本の家 ~1945以降の建築...
-
もうひと息! ~ いすみ岬町Oさんの家
いすみ岬町Oさんの家。 あともうひと息! テラスもいい感じです。 こういうアングルもなかなか。 陰影が、 THE 日本家屋って感じですね。 そろ...