女の隠れ家ルーム

家結び.COM

ドアを新しくデザインして、作ってもらいました。
サンメントのモールディング品番「A209AY」で框を3つにわけたデザイン、
色もツートンで塗り分けてもらいました。

その扉をあけて中に入ると、ここは「女の隠れ家ルーム」
6畳の空間です。

家結び.COM

目を引く壁紙は、ギャラリー社(イギリス)のもの。
だまし絵のような、本棚柄。
(やっぱりここでも本棚を選んでしまったという、無意識)
(あ、うそ。無意識ではありません、意識的に、でした。森の隠れ家ルーム、森のライブラリー、というのがコンセプトのひとつでもありましたので、
男の隠れ家には本物の本棚。女の隠れ家には偽物の本棚、というわけです)

エディトリアルデザイナー、30代の奥様。
インテリアやアートを取りあげる専門雑誌の編集が担当、という想定。

家結び.COM

パッと見、男っぽいコーディネートなので
何人かの方は「こっちがご主人の書斎かと思いました」とおっしゃっていましたが
女性の部屋、です。

「男の隠れ家ルーム」同様、ここもやはりリアリティを演出したいと思いました。
ブランドなどのこだわりはなく、自分にとって大切なもの、思い出のもの、感性を刺激するもの、この部屋の住人をイメージしながらそんなものを集めてみました。

家結び.COM

家結び.COM

家結び.COM

家結び.COM

涙目の女性の顔は、フォルナセッティのフレーム。
ハート型のサンゴ(これは私物)
メゾンドファミーユの赤いチェックのランプ。
アンティーク風の4つの写真立てはビーカンパニーのお店で。
ZARA HOMEのグレーの写真立て、中にいれているのはティムバートンのポストカード(これも私物)
ムーミン。
積み上げた古いペーパーメモ(これは壁紙のサンプルを手でちぎりましたwww)
折り紙のように折ってみた英和辞典(これは私の祖父のものだ)

家結び.COM

ディスプレイ、並べ方にすごく悩み、時間をかけました。
散らかっているような、無造作なような、
でもこれは、この場所に置かれるべくして置かれている。
そういうことをすごく意識していました。

家結び.COM

カーテンは紫色のドレープ。
川島織物セルコンの生地。
タッセルは黒で引き締めました。
窓は腰までの大きさなのですが、
それを無視してカーテンは床までの長さで作りました。
空間や窓を広く見せるテクニックです。

家結び.COM

壁紙にインパクトがありますので、
対峙するもうひとつのインパクトが欲しく、こんなシャンデリアをセレクトしました。
楽天市場で購入、made in chinaのプラスチックで出来たPOPでチープシックな照明です。

置いている家具は
デスクがold maison
椅子とローボードは楽天市場とamazon(笑)

女の人の部屋、奥様の空間というと、
「キッチン」だの「家事コーナー」だのと言う話になる。
だけど、そーじゃない。

奥さんだって、自分の空間(家事するところじゃなくて!)が欲しいじゃない。
パソコンでブログ更新したり。
お裁縫したり。
絵を書いたり。
ネイルをしたり。

・・・ね。
そんなコーディネートでございましたー。

プロフィール

三宅 利佳(ジェイブルー)

インテリアコーディネート事務所 ジェイブルー

●インテリアコーディネーター  980877A
●2級建築士
●AFT色彩検定 1級

美しく暮らすにはそれなりの努力が必要です。
例えば掃除、整理整頓、時々の模様替えや花を活けなおしたり・・・。

どうせすぐ使うから
どうせすぐ汚すから

そう言ってやりっぱなし出しっぱなし汚しっぱなしの生活は
確かに面倒がなくて便利ですが
便利ばかりを追求していてはあっというまに雑多な空間になります。

美しい部屋、居心地の良い部屋というのは
日々手をかけ続ける面倒臭さを内包しています。
でも、そのことを放棄しないでください。

部屋は人の心を表すと思いませんか。

インテリアコーディネーターがお手伝いできるのはほんの最初の舞台づくりだけ。

「こうありたい理想の自分」を思い描いて
ぜひ素敵な住空間を維持してください。
それが、生き方にもつながるのだろうと思います。

三宅 利佳(ジェイブルー) さんの記事

  • 私が影響を受けた本「インテリアファブリックの世界」

    私が影響を受けた本「インテリアファブリックの世界」

    インテリアショップやインテリア関連のメーカーが出している「本」が ちまたにはいくつもある。 例えば。 イタリアンモダンの高級家具店でおなじみの カッシーナ。 カッシー...

  • 7年前のお客様ふたたび

    7年前のお客様ふたたび

    7年前のお客様から再びのご依頼をいただき、伺ってきました。 7年ぶりにお会いするお客様は何も変わらず (太りもせず、老けもせず、ってすごいですよね♪) お部屋も当時とほとん...

  • 赤ちゃんマンとシェード

    赤ちゃんマンとシェード

    写真の奥にみえるのは 以前に納めさせていただいたカーテン。 上部が紺色の無地、 下部がジオメトリックな柄に紺とオレンジが入っているファブリックを使いました。 とい...

関連する記事