お勉強
今日は代官山へお勉強をするためにお出かけ。
大阪の「TRUCK FURNITURE」さんがこの期間だけ都内で展示会を開いているということで見に行ってきたのです。
会場にはたくさんの人が集まっていて、やはりその人気の高さが伺えました。
Websiteで見ていたそのままの雰囲気を初めて実物で触れることができて、心地良さの捉えかたって、いろいろな考え方があるんだなってとても勉強になりました。
私たちもどうやってそれをうまくみんなに表現できるかな・・。
夜は、おとうさんが握ったお寿司を食べながら反省会。(笑)
美味しいのです。
今井 大輔(フリーハンドイマイ) さんの記事
-
OZONE CRAFT WEEK 2018 青空個展アートクラフトへの参加、無事に終わりました。
今回は初めての場所での開催ということで選んだのですが、自分達の憧れの場所で行なわれるマーケットなら、きっと沢山の人に観てもらえて、私たちをより知ってもらえるどろうと思ってい...
-
チェリー柾目の魅力
先日取り付けた三鷹のOさんの食器棚。久しぶりにアメリカンチェリーの柾目の突板を使いました。 チェリーという木目の印象や色を好まれるかたには、なるべく一度お伝えしているのが「...
-
ちがう形
いまさらながら、全部ちがう形だよねって。 同じ形なら作ることは簡単になってくるのかもしれないけれど、少しずつみんな違うことが当たり前なのでやっぱりそれを形にするのは大変...
関連する記事
-
私が影響を受けた本「インテリアファブリックの世界」
インテリアショップやインテリア関連のメーカーが出している「本」が ちまたにはいくつもある。 例えば。 イタリアンモダンの高級家具店でおなじみの カッシーナ。 カッシー...
-
冬の朝
通勤の途中で朝日が昇ります。 昨年末にたまたまテレビを見ていたら、以前私たちと一緒に働いてくれていたテライ君がテレビに出ていました。出身である島根に戻って自分で工房を始め...
-
客観的に見てもらえるので・・・壁面収納相談
昨日の暑さと集中豪雨から一転、今日は8月の始まりとは思えないような過ごしやすいお天気ですね。 先日、ご新居に設置される予定の壁面収納のご相談のため、ご自宅にお伺いしてきました。...
-
世界を魅了する天童木工/ムライスツールの魅力
こんにちはキラキラインテリアコーディネーターの小島真子です。 たまたま、現在プランニングしている案件でカウンターチェアらしきものを探していたら、スツールにたどり着きました...
-
44才からの。
多くのコストをかけるプランではありませんが、シンプルに使いやすい部屋になる予定のK様の書斎です。いつもの感じの、パース。 というわけで、わたくし英会話レッスンを始めました...