司会と盆栽
このイベントを妄想しはじめた当初から声をかけさせていただいた
㈲彩雅の中嶋さん。
1年以上ひっぱって、ようやく司会をお願いすることができました。
本当にありがとうございました★
暮らしぼっこの小山さんが、キレイな写真をたくさん撮ってくださいました♪
ありがたく使わせてもらいます~。
以上、オープニングパーティの様子でした。
103号室、玄関をあけると目に飛び込んでくるのは
ネイビーブルーのダークな壁と、
そこに鎮座する白いブナの盆栽。
すごい存在感を放ってくれました。
六本木ミッドタウンの、「タイムアンドスタイル」のショップにディスプレイされていまして
わぁ、素敵!と思い「3日間貸してくれ~」とお願いして持ち出したものなのでした。
購入であれば270,000円の値がついているそうです。
この盆栽はタイムアンドスタイルの商品ではなくディスプレイ用に貸し出されていたものでして、じゃぁ、どこから来たのかといいますと、
埼玉県さいたま市に「盆栽町」といいまして、盆栽の有名な街があるのですが
そこの「蔓青園」さんからお借りしたものなのです。
森、というテーマでインテリアコーディネートをしていましたので
これはまさに象徴的なものだと思い、ディスプレイに取り入れました。
セッティング費用はもうすでに予算オーバーでしたので、
盆栽リース代、ここは個人的にジェイブルーのお財布から・・・。
(お得意の「持ち出し」ってやつですね、だからジェイブルーは儲からないっていう、ね)
どうしてもこの盆栽、置きたかったのです!!
この盆栽がないとLDが完成しない。
画竜点睛を欠く、と思ったわけです。
そんなわけで、あちこちから人や物を借り出したり、お願いしたりして
いろんな人を巻き込んでの、インテリアコーディネートでございました。
3日間で370名様のご来場をいただきました。
お越しくださいました皆様、ありがとうございます。
見れなかったわ、という方には
ブログの画像で少しでも雰囲気をお伝えできればと思いました。
九州、鳥取、名古屋、京都、大阪、滋賀、群馬、茨城・・・・
遠方からこのためにわざわざ足を運んでくださった方がたくさんいらっしゃいました。
「仕事を休んでまで、なんでわざわざ遠くから見に来たか、だって?
りかさんが書いたこのブログの文章がすべてです。
やばい、これは本気や、絶対これは見に行かなあかん、って心を揺さぶられました」と言ってくれる人がいました。
ありがとうございました。
はい、次回からいったん通常業務のブログにもどりますー。
(いま、必死に奈津子さんが101号室の記事を書いていると思われ)
(そしたらリンクして、101号室と奈津子さんについて書こうとおもっとります★)
三宅 利佳(ジェイブルー)
インテリアコーディネート事務所 ジェイブルー
●インテリアコーディネーター 980877A
●2級建築士
●AFT色彩検定 1級
美しく暮らすにはそれなりの努力が必要です。
例えば掃除、整理整頓、時々の模様替えや花を活けなおしたり・・・。
どうせすぐ使うから
どうせすぐ汚すから
そう言ってやりっぱなし出しっぱなし汚しっぱなしの生活は
確かに面倒がなくて便利ですが
便利ばかりを追求していてはあっというまに雑多な空間になります。
美しい部屋、居心地の良い部屋というのは
日々手をかけ続ける面倒臭さを内包しています。
でも、そのことを放棄しないでください。
部屋は人の心を表すと思いませんか。
インテリアコーディネーターがお手伝いできるのはほんの最初の舞台づくりだけ。
「こうありたい理想の自分」を思い描いて
ぜひ素敵な住空間を維持してください。
それが、生き方にもつながるのだろうと思います。
三宅 利佳(ジェイブルー) さんの記事
-
私が影響を受けた本「インテリアファブリックの世界」
インテリアショップやインテリア関連のメーカーが出している「本」が ちまたにはいくつもある。 例えば。 イタリアンモダンの高級家具店でおなじみの カッシーナ。 カッシー...
-
7年前のお客様ふたたび
7年前のお客様から再びのご依頼をいただき、伺ってきました。 7年ぶりにお会いするお客様は何も変わらず (太りもせず、老けもせず、ってすごいですよね♪) お部屋も当時とほとん...
-
赤ちゃんマンとシェード
写真の奥にみえるのは 以前に納めさせていただいたカーテン。 上部が紺色の無地、 下部がジオメトリックな柄に紺とオレンジが入っているファブリックを使いました。 とい...
関連する記事
-
住まいづくりのプロセスが変わるかもしれません!!
住環境セラピスト&ライフオーガナイザーの小森あきです。 お住まいを建てる時、リフォームする時、お引越しする時。あなたはまず誰に相談しますか? 多くの方が、展示場や不動産屋の営業マ...