文房具とかの。
7つ道具。
ってわけでもないですね。
持ち歩く文房具。
なんでもいいわけでもなくて、私なりのこだわりで。
トロイカの「コンベックス」
メモリ部分の太さ18ミリ(ここが細いと話にならない)
ほどよく固くて(やわらかいと話にならない)
5メートルまで計測可能(短いと話にならない)
シルバーと黒のクールなデザイン(無骨なのは気分が滅入るので嫌なのです)
それでいて実用的で(見かけ倒しじゃないのがグー)
ハードな現場でも対応できて(リフォーム現場ってね、あっというまに汚れるし傷だらけになるの)
なおかつ女の私の小さな手にもなじみ(これがけっこう重要)
そして重くない。
・・・どぉ。完璧。
「三角スケール」
赤い色。1/100~1/600
赤い色以外はもう持ち歩きたくない(←どんだけ気に入っているの笑)
他の人とあんまりかぶらないし。
「カッター」
角度45度のプロ仕様。
(そう、60度じゃなくて45度の、ってのがこだわり)
・・って、そんな繊細な作業をするわけではなくて、プレゼンボードに貼りこむサンプルを切ったりするだけなのですが(苦笑)
これはほんと単純に気持ちの問題で。
このステンレスの質感と、シャープさが、気に入っているわけでした。
「製図用シャープペンシル」「消しゴム」
ドイツのSTAEDTLER(ステッドラー)に統一して使っています。
質実剛健な感じ。ロゴのブルー。
なんか好き。それだけ(笑)
「SDカード」
よくね、忘れるんですよ。
カメラに入れておくのを。
それでコンビニなどに寄ってあわてて購入したりするので
何枚も何枚も持っているハメに。
まぁなんにしても個人的趣味趣向として
シルバーやステンレス、シンプルな形状、そんなものが好きです。
今も昔も変わらなくて、浮気もしないし、ずっとこんなんです。
わかりやすい女ですね。はい。
三宅 利佳(ジェイブルー)
インテリアコーディネート事務所 ジェイブルー
●インテリアコーディネーター 980877A
●2級建築士
●AFT色彩検定 1級
美しく暮らすにはそれなりの努力が必要です。
例えば掃除、整理整頓、時々の模様替えや花を活けなおしたり・・・。
どうせすぐ使うから
どうせすぐ汚すから
そう言ってやりっぱなし出しっぱなし汚しっぱなしの生活は
確かに面倒がなくて便利ですが
便利ばかりを追求していてはあっというまに雑多な空間になります。
美しい部屋、居心地の良い部屋というのは
日々手をかけ続ける面倒臭さを内包しています。
でも、そのことを放棄しないでください。
部屋は人の心を表すと思いませんか。
インテリアコーディネーターがお手伝いできるのはほんの最初の舞台づくりだけ。
「こうありたい理想の自分」を思い描いて
ぜひ素敵な住空間を維持してください。
それが、生き方にもつながるのだろうと思います。
三宅 利佳(ジェイブルー) さんの記事
-
私が影響を受けた本「インテリアファブリックの世界」
インテリアショップやインテリア関連のメーカーが出している「本」が ちまたにはいくつもある。 例えば。 イタリアンモダンの高級家具店でおなじみの カッシーナ。 カッシー...
-
7年前のお客様ふたたび
7年前のお客様から再びのご依頼をいただき、伺ってきました。 7年ぶりにお会いするお客様は何も変わらず (太りもせず、老けもせず、ってすごいですよね♪) お部屋も当時とほとん...
-
赤ちゃんマンとシェード
写真の奥にみえるのは 以前に納めさせていただいたカーテン。 上部が紺色の無地、 下部がジオメトリックな柄に紺とオレンジが入っているファブリックを使いました。 とい...
関連する記事
-
住まいづくりのプロセスが変わるかもしれません!!
住環境セラピスト&ライフオーガナイザーの小森あきです。 お住まいを建てる時、リフォームする時、お引越しする時。あなたはまず誰に相談しますか? 多くの方が、展示場や不動産屋の営業マ...