新規の打ち合わせの、流れ。

家結び.COM

新規のお客様です。
ご自宅に伺いご要望をお聞きするところから
コーディネートはスタートします。

初日は例えばこんな流れになります。


おじゃまいたしますと靴を脱いで、
名刺をお渡しして、着席して。

「わざわざお越しくださってありがとうございます~」だの
「今日はお天気が良くてよかったです~」だの
「駅から近いですね、いい環境ですね~」だの
世間話をしつつ
「暖かいのがよろしいですか?冷たいのでも平気ですか?」とかいいながら
お客様がお茶やコーヒーを入れてくれたりすることも多いのですが、

その間に、部屋をザーっと見渡して簡単に間取りを書き取ります。
(え!今これを書いたのですか!と驚かれることがあるのですが、
手だけは早いのです(笑))

さて、では、お話をお聞きしましょう、てことでヒヤリングスタート。
壁紙を張り替えたいんです~だとか、
ちょっとここ見てください、収納が足りなくてこれとかこれとか置き場がなくて困っているんです~だとか、
好きなイメージはこんな感じのお部屋なんです~って雑誌のページや、
ウェブ画像を集めたものなどを見せていただいたり、
そんなことをしながらくみ取ったご要望を
手元の紙に書いた間取りにワサワサと加えていきます。

何度も同じ言葉を書き込んでいるときは、
何度も同じ言葉をお客様が発していた、ということでして
それはある意味「キーワード」ととらえます。

1時間から2時間ぐらいのあいだでおしゃべりをしまして
最後に写真を撮らせていただき採寸をして、帰るというわけです。

初日はそんな流れになります。
私はほとんどしゃべりませんでして、お客様にいっぱいしゃべっていただきます。

そして約2週間後に、プランをもって再び打ち合わせ。
こちらからのご提案、今度は私がいっぱいしゃべる日です。

プロフィール

三宅 利佳(ジェイブルー)

インテリアコーディネート事務所 ジェイブルー

●インテリアコーディネーター  980877A
●2級建築士
●AFT色彩検定 1級

美しく暮らすにはそれなりの努力が必要です。
例えば掃除、整理整頓、時々の模様替えや花を活けなおしたり・・・。

どうせすぐ使うから
どうせすぐ汚すから

そう言ってやりっぱなし出しっぱなし汚しっぱなしの生活は
確かに面倒がなくて便利ですが
便利ばかりを追求していてはあっというまに雑多な空間になります。

美しい部屋、居心地の良い部屋というのは
日々手をかけ続ける面倒臭さを内包しています。
でも、そのことを放棄しないでください。

部屋は人の心を表すと思いませんか。

インテリアコーディネーターがお手伝いできるのはほんの最初の舞台づくりだけ。

「こうありたい理想の自分」を思い描いて
ぜひ素敵な住空間を維持してください。
それが、生き方にもつながるのだろうと思います。

三宅 利佳(ジェイブルー) さんの記事

  • 私が影響を受けた本「インテリアファブリックの世界」

    私が影響を受けた本「インテリアファブリックの世界」

    インテリアショップやインテリア関連のメーカーが出している「本」が ちまたにはいくつもある。 例えば。 イタリアンモダンの高級家具店でおなじみの カッシーナ。 カッシー...

  • 7年前のお客様ふたたび

    7年前のお客様ふたたび

    7年前のお客様から再びのご依頼をいただき、伺ってきました。 7年ぶりにお会いするお客様は何も変わらず (太りもせず、老けもせず、ってすごいですよね♪) お部屋も当時とほとん...

  • 赤ちゃんマンとシェード

    赤ちゃんマンとシェード

    写真の奥にみえるのは 以前に納めさせていただいたカーテン。 上部が紺色の無地、 下部がジオメトリックな柄に紺とオレンジが入っているファブリックを使いました。 とい...

関連する記事